1月20日(月)晴れ
おはよう鎌倉
小春日和
何とも言えない
心地良さの1日
昨日
テアトルアカデミーオンライン公演の衣装案も
無事に提出して
残りの資料作成も終わり
今日は
身軽だった
鎌倉から
出なかった今日は
鎌倉の潮風を感じながら
心身ともに
デトックスしつつも
歩くこと
座ること
見ること
飲むこと
食べること
そんな何気ないことに至福を感じていた
日々
世界は動いていて
世界は変わり続けている
新しい
リーダーが生まれ
確実に何かが変わっていくんだろうけど
今ある
何気ないことを大切に感じていきたい
「ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず」
波を見ながら
思い出す方丈記の冒頭
正にそうだなあと
儚さを思い出す
今日も
1日が終わることに感謝して
また
明日も始まりますように
1月19日(日)晴れ
おはよう鎌倉
この頃
日の出が早くなり
日の入りが遅くなり
少しずつ
陽が長くなってきた
毎朝
参拝している神社は
高台にあるので
同じ時間に参拝に行っても
太陽の角度が違うから
景色が全然違うのが面白い
当たり前のことなんだけど
こういうことに癒される
境内の寒桜
蕾が膨れ始めた
来月には咲くかな
昼から
東京に出向き
仲間の舞台を観劇
その後
仲間たち新年会
観た舞台の感想
アドバイス
これからやる舞台の話
これからたるたい舞台の話
結局
4時間全部演劇の話(笑)
僕は
いつもどおり
終電が早いのでお先
僕が
家に到着する頃まで
きっと
仲間達は演劇話を続けているだろうな
ただいま鎌倉
また
明日も始まりますように
1月18日(土)晴れ
おはよう鎌倉
いつもの
モーニングルーティンを終え
デスクワークに費やす日中
今週末は
テアトルアカデミーオンライン稽古OFF
夕方に
戯曲解釈講座
それまでは
ひたすらパソコンとスマホと資料と格闘
今日のメイン作業は
テアトルアカデミーオンライン公演の
衣装案作成
48名分の衣装案の作成って
わりと時間がかかるわけでして
日中の殆どを費やしても
ようやく半分終了
残りは
明日に持ち越し
夕方からの
戯曲解釈講座は
新規メンバーになって2回目
まだ
どうしても
「どう演じるか?」
の思考が取れない方が多く
「作家が何を求めているのか?」
の思考になかなか行けない
片寄った思考を解しながら
新しい思考を注入していく
自分の概念に近付けるのではなく
作家の概念を見つけていく作業が
戯曲を解釈するということ
そこに
残りの7回でもっていきたい
夜は
東京にて
高校の同窓会に参加
1時間弱しか居られなかったけど
やって来た
約30年振り
もちろん
全員とは話せなかったけど
再会出来て良かった
もしかしたら
もう2度と会えなかったかもしれない同級生たち
今日会えたけど
もう2度と会えなくなってしまうかもしれない同級生たち
また会える日を願って過ごすことが
「生きていく」
ってことなんだろうな
幹事のナミキに感謝
また
明日も始まりますように
1月17日(金)晴れ
おはよう鎌倉
昨日の
打ち合わせしたことを
ひたすら
纏めて
修正資料を作った午前中
出来上がった諸々を
関係各所に送りながら
来週から稽古が始まる
糸あやつ人形劇に関する
メールやLINEなどチェック事項を返信
気が付けば
もう
1月も折り返し
今年は
いつも以上に
アッと言う間に終わりそうな予感が
もう既にしている
そして
50になって
もうすぐ半年になる
毎日
毎日
よくぞ
ここまで生きてこれたなと思う
1日1日の
積み重ねが
今日に至る
新しい言葉を書くために
僕は生きていて
新しい演出を実現するために
僕は生きていて
新しい俳優を育てるために
僕は生きている
演劇で
日本を繋げるために
生きている
もっと
どうしたらいいだろう?
今日も
そんなことを
1日中
考えた
自分が
どうなるかなんて
ホントにどうでもいい
みんなが
どうなるかだ
そのためには
自分がどうなるかなんだけど
僕が知る
僕を知る人たちが
恵まれればいい
それが
僕の恵みだから
演劇で
それが出来るために
励んでいく
かっちょいい
江ノ電が最近走ってます笑
また
明日も始まりますように
1月16日(木)晴れ
おはよう鎌倉
最近
この鶺鴒(セキレイ)が
朝の参拝時に向かえてくれる
間違いなく同じ子だと思うが
やけに人懐っこい
多分w
そんな平和な朝を
今日も迎え
日中は
事務的作業目白押し
郵送物も
わんさかあったので
郵便局で大量作業
僕の演劇現場を支えてくれる
キャストやスタッフ達への支払調書
年々
数が増えているのは
それだけ
関わってくれる人たちが多い証拠
午後からは
東京へ出向き
年内舞台の打ち合わせ
非常にクリエイティブな打ち合わせが出来て
新たに
やるべきことが出来て
明日から
動こうと思う
今年は
躍動していこうと思う
僕が
躍動することで
沢山の仲間が
笑顔になれるはずだから
また
明日も始まりますように