2月22日(土)晴れ
おはよう延岡
延岡公演は
こちらの内藤記念博物館の和室棟で上演しています
こんな立て看板があり
サルタヒコが案内してくれています
今回の作品は
古事記を元にした日本神話を
分かりやすく伝えるのが趣旨
サルタヒコ
つまり猿田彦も出てきますが
どんな神様か知らないですよね?
「コーヒーのメーカー?」
って聞かれたこともあります笑
天孫降臨というお話で
アマテラスオオミカミの孫であるニニギノミコトが下界に降りる際に
道案内をした神様なんですね
そして
道案内を終えて伊勢に帰ろうとした時
ニニギノミコトのお供をしていたアメノウズメが
サルタヒコのあとを追い結婚して
名前がアメノウズメからサルメノカミに変わりました
これが
結婚して女性が男性の性を名乗るようになった始まりになります
ね?
面白そうでしょ?
こんなエピソードがたくさんあるので
お客さんも
頷きながら観劇してます
僕は
1公演だけ観劇し
ホテルに帰って
明後日からの高千穂神社公演の準備
会場の大きさが全然違うので
模型を使って
人形の出入りや
セットで使っている襖などの配置決め
こんな感じや
こんな感じや
こんな感じや
18場面の転換資料作成
結局
5時間ほどかかり
終演後の会場に戻って
スタッフキャストに説明
シュミレーションしてもらって
明日の
延岡公演千秋楽に挑む
夕飯で頂いた
高千穂酒造さんの
この米焼酎が美味過ぎた
一昨年から
下見や打ち合わせで延岡来てるけど
延岡の居酒屋さんのクオリティは高い
そして安い
東京の物価が
どんだけ高いのかが分かるw
また
明日も始まりますように
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます