昨日は後楽園でセンダイガールズを観てきました。
当初はイチイチ試合毎に書こうと思ったんですけどね、試合数がやたら多いのでやめました。
詳細は
パトルニュース辺りで読んでください(笑)
で、ここではざっくりと自分の感想を
まずメイン前に2試合あったんですが、正直なところ十文字姉妹やら水波選手はこの状況をどう感じているんだろうかと。
松本選手とそれ以外の選手の試合に対する温度差がどうにも気になるんですよ。
なんか「こなしている」感じ。だから結構な技を繰り出しても客がイマイチ湧かないという状態。煽りVでアジャが言ってたけど、そういう扱いだという事を自分で理解しないと埋没しちゃうだろうなあと。
広田さくらって個人的には『しゃべらなければかわいい』と思うんですよ、しゃべらなければ(笑)それはさておき、彼女のスタイルはどちらかというとお笑いでいう「スベリ芸」のそれに近いものがありますね。
ひとつひとつのネタ(あえてこう書く)はさほど面白くないんですが、お客の的確なツッコミで完成する訳です。
そういう意味で今日のお客さんってガイア時代のお客さんが多かったのかなぁ。実にツッコミ方がうまかった。他で空回りしていた広田の笑いが今日に関しては成立してましたから。
そしてメインなんですが・・・
選手によってこの試合のテーマを理解している人とそうでない人の差が激しかったなぁと。
理解している選手がぶつかるとそれなりにスイングするんですよ、でも「仕事」と割り切っている選手は・・・正直対抗戦の色が見えてきませんでしたね。
そういう中で、一番観客の声援を浴びたのが夕陽選手。
確かに3人抜きをしたというのもあるんですよ、もう負けるだろうってお客も思っていたところに豊田、貴子、関西に勝っちゃう訳ですから。
だいたいこの3人に勝つことが「事件」なんですかよ、ええ事件ですとも(笑)
最後はアジャに負けるんですけど、彼女がこの日のMVPだつたのは間違いないですね。
後はSareee選手がね、個人的にはよかったなぁと。
何か「全女の若手」って感じがするんですよ、彼女の場合。佇まいというか、試合内容もそう。他の選手に比べて若干昔の雰囲気を持っている訳で。
だからこそ、若い選手とやらせてあげたいよなぁと。彼女の場合、やられっぷりがいいので、結構若手とやってもいい試合になるんじゃないかと。
後、何気にかわいい(笑)→そこかよっ
世Ⅳ虎選手はまあ安定してますよね。やはり若手の中ではピカイチです。
試合も安心して見ていられるし、なかなか観客も対抗戦を抜きにしても湧いてましたし。
ベテラン勢も普段とはまったく違い(笑)皆さん若手の技を受けまくる受けまくる。
あら珍しいわと。いわゆる「先輩プロレス」的な試合をほとんどしていなかったですね。
あ、ボリショイ選手はなかなか固かったっす。やっぱそこはJWPなんでしょうか(笑)
豊田選手とアジャ選手はさすが千両役者って感じ。確かに動きは落ちたけど、OZで見せるようなグダグダ感は感じなかったですね。普段からこういう試合してればいいのにねーと思いましたよ。
さて、花月選手。
売り出したいのはわかるんですよ、でもなぜ長与千種なんですかねぇ?
そりゃお客は盛り上がりますよ、でもこれじゃGAEA-JAPANの焼き直しなんだよね。
ベテラン勢のメンツも当時のメンツだし。
ま、色々あるんだろうけど・・・ぶっちゃけピンときません。
後、里村選手の最後のアピールは・・・セリフ棒読み過ぎです。
あれはダメです。興ざめしちゃいます。
あのやりとりがなければ、もう少し締まった終わり方したのに、もったいないです。
ちなみにXと謳っていたのはダンプ松本でした。
これ卑怯な話でさ、最初のシルエットってLLPWのミスタープロレスだったんですよ。
見事にウラかかれました(笑)
ダンプちゃんがブッチャー化してましてね、動き方も凶器攻撃もブッチャーだし。
で、結局反則負け。
その後55年組のコント(長与&ダンプ)が繰り広げられました(笑)
想像していたよりはベテラン勢が動けた事。ベテラン勢がちゃんと仕事をしてくれた事がよかった点。
GAEA-JAPANに結果戻っちゃったかなあというのがイマイチな点。
でも個人的には最後のシメがグダグダでなければ面白かったですね。
本当にあのシメがグダグダじゃなければなぁ・・・