中小企業なんかはある意味自転車操業的なところがあるから、ここまで気を回せないんじゃないかと思うけどなぁ。
マイナンバーで手が回らない! ストレスチェック義務化も中小企業は様子見ムード
前にいた食材の会社なんて「健康診断」もなかったくらいだからね。
あれ、義務化されているでしょ?
関係ないですからね、『そんなもの気合でどーにかしろ』が基本でした。
社員も社員で
「テメェが休んだら、他の人間に迷惑がかかるんだから、勝手に休んでるんじゃねーよ」
みたいなこと言ってる訳で、そんな状態で、ストレスチェックしました、配置換え検討してください・・・
なんてできるはずもなく・・・
これは極端としても、実際こういう会社は存在するし、多かれ少なかれこんな感じの事はある訳ですわ。
思うに、大手は福利厚生がある程度構築されているからどうにか対応できるんですよ。
それなりの予算と余裕がある訳で。
でも中小はその日の売り上げが全てだから、余裕がないんですよね。
というより、経営者がカツカツになっちゃっているから、社員の事まで考える余裕がない。
その時の部長が言ってた事で
「会社を存続させて、社員を養うという事は物凄いプレッシャーで、そこを安定させないと福利厚生云々なんて無理なんだよ」
って言葉を思い出した。
確かに会社を潰したらおしまいだから、社長からすれば必死になりますけどね。
でも社員からすれば給料は上がらない、休みは取れない、やってられない・・・
で、社長との信頼関係が壊れて、結果うまく回らなくなる。
ここら辺は社長がどう社員をコントロールするかなんだろうけども。
結論としては中小がストレスチェックに関して様子見っていうのは理解できますね。
そんな事よりもまずやる事があるんじゃないの?
そんな感じなんでしょうなぁ。
マイナンバーで手が回らない! ストレスチェック義務化も中小企業は様子見ムード
前にいた食材の会社なんて「健康診断」もなかったくらいだからね。
あれ、義務化されているでしょ?
関係ないですからね、『そんなもの気合でどーにかしろ』が基本でした。
社員も社員で
「テメェが休んだら、他の人間に迷惑がかかるんだから、勝手に休んでるんじゃねーよ」
みたいなこと言ってる訳で、そんな状態で、ストレスチェックしました、配置換え検討してください・・・
なんてできるはずもなく・・・
これは極端としても、実際こういう会社は存在するし、多かれ少なかれこんな感じの事はある訳ですわ。
思うに、大手は福利厚生がある程度構築されているからどうにか対応できるんですよ。
それなりの予算と余裕がある訳で。
でも中小はその日の売り上げが全てだから、余裕がないんですよね。
というより、経営者がカツカツになっちゃっているから、社員の事まで考える余裕がない。
その時の部長が言ってた事で
「会社を存続させて、社員を養うという事は物凄いプレッシャーで、そこを安定させないと福利厚生云々なんて無理なんだよ」
って言葉を思い出した。
確かに会社を潰したらおしまいだから、社長からすれば必死になりますけどね。
でも社員からすれば給料は上がらない、休みは取れない、やってられない・・・
で、社長との信頼関係が壊れて、結果うまく回らなくなる。
ここら辺は社長がどう社員をコントロールするかなんだろうけども。
結論としては中小がストレスチェックに関して様子見っていうのは理解できますね。
そんな事よりもまずやる事があるんじゃないの?
そんな感じなんでしょうなぁ。