前にもこの話題は取り上げてるんですけど、ずいぶん前の話なので再度取り上げます。
今朝の番組で食品ロスの半分は家庭からの食品廃棄だという話があったんですよ。
つまり、安売りで大量に買ったはいいけど、食べきれないとか忘れ去られたとかで期限切れになって捨てる事になったと。
あー・・・はいはい、よく聞きますね。
よく激安スーパーで詰め放題企画かなんかやってて
『あんた、そんなに詰め込んで、消化できんのか?」
って位袋に詰め込んで笑ってる人がいたけど、特に生ものなんかその日に食べないと、絶対傷んでおしまいだよなぁ・・・って思う事ありますもん。
まあ、処理できる量を買うのが一番・・・って事ではありますが・・・
で、それでも期限はやってくる訳です。
で、ここで注意しないといけないのは"賞味期限"と"消費期限"の違いですよね。
どうもこの辺がごっちゃになってる方、結構多いんですわ。
例えばうちの近くのワゴンセールでよく乾物を激安で販売する事があるんだけど、賞味期限があと1月ってところ・・・
これ、周りの方が躊躇するんですよ。
「だってあと1か月しか持たないんでしょ?」
違うんですよ。
賞味期限は「メーカーがこの期限までならおいしさを保証しますよ」という期限なんです。
だから、食べられなくなると言う訳ではないんですね。
それに対して消費期限。
これは逆に「この期限までに食べていただかないとダメですよ。期限を過ぎたら食べないでください」という期限。
別ものなんです。
どうもわざわざ食べられる賞味期限の商品もバカスカ捨てているらしいです。
勿体ないですねぇ~。
ちなみにですが・・・
賞味期限が過ぎても徐々に味が落ちるので、しばらくは美味しくいただけますけど、それとて期限は過ぎてますから、とっとと食べるほうがいいようです。
また、消費期限を過ぎて食べて体調崩したとしても、それはあくまで自己責任というのも基本ですね。
今朝の番組で食品ロスの半分は家庭からの食品廃棄だという話があったんですよ。
つまり、安売りで大量に買ったはいいけど、食べきれないとか忘れ去られたとかで期限切れになって捨てる事になったと。
あー・・・はいはい、よく聞きますね。
よく激安スーパーで詰め放題企画かなんかやってて
『あんた、そんなに詰め込んで、消化できんのか?」
って位袋に詰め込んで笑ってる人がいたけど、特に生ものなんかその日に食べないと、絶対傷んでおしまいだよなぁ・・・って思う事ありますもん。
まあ、処理できる量を買うのが一番・・・って事ではありますが・・・
で、それでも期限はやってくる訳です。
で、ここで注意しないといけないのは"賞味期限"と"消費期限"の違いですよね。
どうもこの辺がごっちゃになってる方、結構多いんですわ。
例えばうちの近くのワゴンセールでよく乾物を激安で販売する事があるんだけど、賞味期限があと1月ってところ・・・
これ、周りの方が躊躇するんですよ。
「だってあと1か月しか持たないんでしょ?」
違うんですよ。
賞味期限は「メーカーがこの期限までならおいしさを保証しますよ」という期限なんです。
だから、食べられなくなると言う訳ではないんですね。
それに対して消費期限。
これは逆に「この期限までに食べていただかないとダメですよ。期限を過ぎたら食べないでください」という期限。
別ものなんです。
どうもわざわざ食べられる賞味期限の商品もバカスカ捨てているらしいです。
勿体ないですねぇ~。
ちなみにですが・・・
賞味期限が過ぎても徐々に味が落ちるので、しばらくは美味しくいただけますけど、それとて期限は過ぎてますから、とっとと食べるほうがいいようです。
また、消費期限を過ぎて食べて体調崩したとしても、それはあくまで自己責任というのも基本ですね。