できればそうしたいけど、そうも言ってられない現実もあるのです。
雪が降るという情報が入ると、コンビニ本部は対策室を立ち上げます。
コンビニ店舗への納品をどうするか?
夜中に動くとはいえ、道路に雪が積もるとスリップとかが起こりやすくなるので、チェーンつけて走ったりすることになるんですが、徐行や減速して走る為、出発時間の前倒しとか各方面の調整に大わらわです。
部署によっては配送センターへ仕分けのヘルプに出かけたり、配送ルートとにらめっこしてたりと、とてもじゃないけど「家で待機」なんて雰囲気じゃなかったですね。
それでも遅れるじゃないですか。
各店舗から連絡がジャンジャン来ますもん。まだ来ないとかどうなってるんだとか。
見りゃわかるだろ!雪で遅れてるんだよ!
何度この言葉を吐きそうになったやら(笑)
仮に無理するなといっても、本部からの電話が頻繁にくるから、これなら本部にいたほうがヤキモキしないとなって、結果出社せざるを得ないというね。
配送もえげつなくて、自分よりも他の車両が立ち往生しちゃって動けなくなることもありますね。
不可抗力なんだけど、それとて店舗の人は苛立ちをうちらにぶつけてきますね。
どうにかしろ!って。
謝り倒してどうにか許してくれたけどね。
都心で雪が降ると嫌な事しか思い浮かばないなあ。