思い出したので、とりあえず書いておきます。
子供、特に小学生の頃の話
子供ってミョーなこだわりがありましてね。
大人が「そんなんどーでもいいだろ」っていう所にこだわりを持っているですわ。
例えばこんなん・・・
給食の時間でよくあった話なだけど、バナナが出てきた時「シール」が貼ってあるを奪い合うんですよね。
「ほら、俺のバナナ、シール付なんだぜ」
ってね、別にシール貼ってようがなかろうが、関係ないんだけどさ、でも子供はそれを「ステータス」として捕らえてるみたい(笑)
で、うちの場合、バナナといえば「チキータ」と「ドール」というブランドがあって、それが交互に出てくるんですよ。
一人バカがいましてね。こんな事をいうんだよね
「ほら、俺のバナナ、ドールバナナなんだぜ。お前らのはシール付いてないから、チキータバナナだぜ、きっと」
・・・ありえないから、それがドールなら、全部ドールバナナだから・・・
「やっぱドールバナナはうまいなぁ。かわいそうに、チキータバナナ食ってる奴は」
・・・言わせておこう・・・・
後、これも話題になるのが『冷麦の赤い奴とか青い奴』の争奪戦(笑)
別に着色料で色つけただけなんだけどねぇ、でも子供は欲しがるんですよ。
白い麺の中に赤い線が入っていると、ミョーにうれしい。
で、兄貴のところに赤いのが入っていると、それでクレーム→喧嘩となる訳(笑)
たかがそんだけの事で、子供達は結構真剣に喧嘩してましたねぇ。
で、うちのおふくろ、どうしたかというと、その赤いのを探して取り出して、半分に切って入れてくれました。
「こんなもの、一緒なのにねぇ」と言ってたんだけどねぇ。
でも、実はうちのおふくろも同じだったらしい。
やっぱり冷麦の赤い奴を争奪してたんだけど、おふくろのおふくろ、つまりばあ様のジャッジは「ローテーション」つまり冷麦の時は順番に入れてくれるんだそうな。
ところが、男兄弟(自分からみればおじさん)がその冷麦の赤いのを見せびらかせて食べるんだそうだ(笑)
うちのおふくろ、負けず嫌いですから、そこでまた喧嘩になるらしい(笑)
別にねぇ、大人になったらどーでもいいことなんだけどねぇ。
他人と違う部分があるとミョーにうれしいんだよねぇ。
あれはなんだったんだろうかねぇ
今?そのシチュエーションになったらどーするかって?
多分、こだわりはないと思う。多分ね(笑)
んなこって・・・・・
子供、特に小学生の頃の話
子供ってミョーなこだわりがありましてね。
大人が「そんなんどーでもいいだろ」っていう所にこだわりを持っているですわ。
例えばこんなん・・・
給食の時間でよくあった話なだけど、バナナが出てきた時「シール」が貼ってあるを奪い合うんですよね。
「ほら、俺のバナナ、シール付なんだぜ」
ってね、別にシール貼ってようがなかろうが、関係ないんだけどさ、でも子供はそれを「ステータス」として捕らえてるみたい(笑)
で、うちの場合、バナナといえば「チキータ」と「ドール」というブランドがあって、それが交互に出てくるんですよ。
一人バカがいましてね。こんな事をいうんだよね
「ほら、俺のバナナ、ドールバナナなんだぜ。お前らのはシール付いてないから、チキータバナナだぜ、きっと」
・・・ありえないから、それがドールなら、全部ドールバナナだから・・・
「やっぱドールバナナはうまいなぁ。かわいそうに、チキータバナナ食ってる奴は」
・・・言わせておこう・・・・
後、これも話題になるのが『冷麦の赤い奴とか青い奴』の争奪戦(笑)
別に着色料で色つけただけなんだけどねぇ、でも子供は欲しがるんですよ。
白い麺の中に赤い線が入っていると、ミョーにうれしい。
で、兄貴のところに赤いのが入っていると、それでクレーム→喧嘩となる訳(笑)
たかがそんだけの事で、子供達は結構真剣に喧嘩してましたねぇ。
で、うちのおふくろ、どうしたかというと、その赤いのを探して取り出して、半分に切って入れてくれました。
「こんなもの、一緒なのにねぇ」と言ってたんだけどねぇ。
でも、実はうちのおふくろも同じだったらしい。
やっぱり冷麦の赤い奴を争奪してたんだけど、おふくろのおふくろ、つまりばあ様のジャッジは「ローテーション」つまり冷麦の時は順番に入れてくれるんだそうな。
ところが、男兄弟(自分からみればおじさん)がその冷麦の赤いのを見せびらかせて食べるんだそうだ(笑)
うちのおふくろ、負けず嫌いですから、そこでまた喧嘩になるらしい(笑)
別にねぇ、大人になったらどーでもいいことなんだけどねぇ。
他人と違う部分があるとミョーにうれしいんだよねぇ。
あれはなんだったんだろうかねぇ
今?そのシチュエーションになったらどーするかって?
多分、こだわりはないと思う。多分ね(笑)
んなこって・・・・・