新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

すちゃらかお伊勢参り

2008-10-23 13:13:09 | Weblog
さて、近鉄特急での「傍若無人」な会話はここでは自粛(人格疑われる)し、伊勢市駅に到着。
「ちょっと、尿してくる」
駅のトイレに入ってもう驚き。
昨今のトイレって大抵は便器があるんですよ、小でも当然ながら。
この駅のトイレはもう「昭和」の公衆トイレ(笑)
壁にむかってやるアレです。
本当は写真に撮りたかったくらいだけど、さすがにそこまでやるのはアホなので、今回はそれも自粛と・・・

駅前のレンタカーで車を借りる。
多分2泊3日で10000円は安いと思うんですけどね。
ちなみにデミオでしたけども。

「とりあえず飯だよな」
「何食べようかね?」
「内宮のところに食べ物屋とか多いからそこにしようか」
という事で、急遽ではあるけれど、いきなりメインイベントのお伊勢参りからスタートする事に。

車で10分位走ったところにあったんですけど、とにかく平日なのに、平日なのに、人人人(笑)
伊勢神宮って無料駐車場大きいんですけど、そこが全部埋まってる。平日なのに。
仕方がないので有料駐車場に停めることに。

ただ、さすがに有料駐車場だけあって、参道のおかげ横丁からすぐの場所。
「じゃあ、とりあえず中入って、お参りしてから飯でいいかな?」
「おう、いいんじゃない」

参道から鳥居をくぐると、大きな橋があり、その下ではなにやら工事している。
「なんかなぁ・・・イメージ壊れるなぁ」
「神様も水害には勝てないんだよ」
「レンタルのニッケンってパワーショベルに書いてあるよ」
「神様がニッケンに頼ったんだよ」
「何やってるんだろうかね?」
「徳川の埋蔵金が埋まってるんじゃないか?」
「こんなところに埋まってたら糸井さん涙目だよなぁ」
「わかんないよ。あのパワーショベルは実はTBSかもしれないよ」
「何ぃ!」
このいい年した大人のくだらない会話を聞いてたらしい周りのお客。
笑ってやんの。

境内に入ると、玉砂利が敷き詰められていて、凄く静か・・・・って訳じゃないんだ、これが。
もう観光客の雨あられ。
つか、恐山とは雲泥の差(笑)

「なんだかにぎやかだねぇ」
「観光スポットだもんね」
「ここのどこにスピリチュアルパワーがあるんだろう??」
「でもよ、お前の場合入れないんじゃないの?」
「何で?」
「だって、お前巨悪だもんなぁ」
「どこが巨悪だよ、失礼な。こんな素直ないい子に向かって」
「そうやって自分を偽る事が既に巨悪だもんな」

さて、そんなこんなで、入り口に到着した我々。
その入り口付近で見たものとは・・・

次回に続く・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事サボって・・・

2008-10-23 10:01:35 | Weblog
「編集人ってさぁ、仕事サボってブログやってるよなぁ」
まあ、そんな声があるかもしれません(笑)

実は自分の机にはパソコンが2台あります。
実作業するパソコンとデータ取りの為のパソコンの2台。
今仕事をしているのはデータ取りをしているパソコンです。
データも莫大に大きいので、30分とかザラなんですね。
だから、待っている時間が勿体無いから、実作業用パソコンでまったく別のお仕事をしているという状態です。
つまり同時に2つのお仕事をこなしているというのが現状ですね。
大体データ取りの時間は頭に把握しているから、このデータとっている時はこの仕事くらいはできるかな?とか考えながら別の仕事をやっています。

んで、そんな簡単な仕事もない、中途半端な時間の時はこうやってブログの更新をしているという事なんですね。

多分パソコン1台で同じ事をやると毎日2時間は残業しないと間に合わないんですけど、自分は残業否定論者なので(多分今後はそうも言ってられないだろうけど)できるだけ残業はしたくない。だったら効率よく仕事しちゃえと。
それで2台のパソコンを使っています。

それゆえ、就業時間前にはノルマが終了している事が多い訳で、よほど誰かのデータ待ちとかがない限り定時帰宅してますね。
周りからすれば「こいつ仕事してねーだろ」って見えるらしいですけど。

どうも残業=一生懸命仕事しているというイメージがうちの会社に限らずあるようでして、実はそうじゃないよねと。
アイドルタイムをどう有効的に活用するかがポイントだと思うんですよ。
それは例えば自分みたいに全く別の仕事をやって気分転換にしちゃうとか、パソコンで自動的にできるものは勝手にやらせるとか。
どうもうちの会社の場合、1から10まで自分が確認しないといけないというところがあるらしくて、パソコンの画面をジーッと眺めてる。

いや、それ無意味だからね、本当に。

だったら書類に目を通しておくとかすればいいのにね。
自分は2台ともパソコンでデータ取りするときは別に書類をプリントアウトしてそれをチェックしたりしています。
同時に3つのお仕事している状態(笑)

残業稼ぎもいいけど、うちの連中を見ていると「作業効率が悪い」と言い切れる。
もう少し効率よく残業稼ぎすればいいものをね。
なんであんなに悲壮感漂わせてるんだと思いますもん。
それは多分「ラクをする為の努力を怠っている」んだと思うんですよ。

自分はラクする為の努力は惜しまないですから。
この苦労を乗り切ればその後ズーッとラクっていうならそっちを選びますもん。
だから独学で色々なものを覚えてきたし、そのスタンスは変わらないし。

ま、会社は評価してくれないですけど。
なにせ「反逆者」ですから(笑)
残業稼ぎに躍起になっている奴らを「努力している」と勘違いしているような状態ですから。

とまぁ、クダグダ書いているうちにデータの取り込み終わったみたいなので仕事に戻ります。

んなこって・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほらぁ、みんなで星野さんいじめるからぁ

2008-10-23 08:52:29 | Weblog
イチロー、松坂、その他もろもろが「星野さん批判」をしたからか、星野さんは「監督なんてやらねーよっ」って発言をしたそうな。
まあ、あそこまでコテンパンに言われたらプライドもあるわなぁ。
前にここでこの事に書いて、ちょっと論戦になったんだけど、自分は星野さんでもいいかな?と思っている一人なんですよね。
ただし、絶対星野さんでないとダメっていう訳じゃなくて、あくまでも候補の一人としてなんですけども。

なんでもプロ野球連盟の方々は「現役監督はダメ」という方針を打ち立てているんだそうですけど、確かに兼務は厳しいよねぇ。
でもじゃあ今それ以外で誰がいるんだ?となるとそれはちょっといないんじゃないですかね?

多分国民が考えるWBCの監督さんって
・ある程度のネームバリューがあって
・優勝経験があって
・指揮に安定感がある人
・日本人というのも必要かな??

それに「現役じゃない」というおまけつき。

います?そういう人。
岡田さんが該当するけど、今年の阪神をみると「いいのか?」ってなるしね。
後は・・・・

いないのですよ。多分。
古田さんあたりがやるのがいいのかも知れないけど、彼も優勝経験はないし、多分彼の場合はもう一度プロ野球の監督としてユニフォームを着て、なんらかの成果を挙げて、それからだろうなぁと。まあ、次の次あたりは古田さんかなぁと思うけど。

多分国の威信をかけてやるんでしょ?WBCって。
特にアメリカなんかは前回でプライドズタズタにされているし、韓国だって絶対納得してないだろうし、今回は本当に性根を据えていかないといかんですからね。
大舞台になれた人でないといかんですから。

そうすると・・・・消去法でいくとね・・・
星野さんなんですよ、やっぱり。

つか、他に誰かいます?
これだけの条件クリアしてる人って??

まあ、世間は多分「原監督」あたりに何とかしてもらいたいんだろうねぇ。
でもナベツネさんがねぇ・・・・ネックだろうねぇ。
ほら、あの人はまず「巨人巨人巨人」だから(笑)

ま、どうなることやら・・・・

んなこって・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すちゃらかお伊勢参り

2008-10-22 17:28:06 | Weblog
さて、新幹線の中で疑問が発生・・・・
「のぞみとひかりこだまだと特急料金が違うよな?」
「そんな事ねえだろ。だって今博多まで行くののぞみだけだぜ。そんな事したら暴動起こすよ」
「いや、高いんだって」
「ありえないって」
「自分経験してるんだから。ああ、高いなって」
「よぅしわかった。名古屋についたら確かめよう」
「いいよぉ、どっちが正しいか、勝負な」

二人ともいいおっさんです。
で、こんな会話しておりやす(笑)

さて、こだまは名古屋に到着。
二人とも意地になってますからね。
とりあえず切符売り場へ・・・・
「ほらみろぉ、値段違うだろお」
「あれぇ・・・・おかしいなぁ。勘違いしてたかぁ」
「いえ~い勝った勝ったぁ」
「うっせー」

二人ともいいおっさんです。
周りのことは眼中なしではしゃいでしまいました。

さて、二人は近鉄名古屋駅に移動。
特急到着までしばしホームで待つ。

この特急もデラックスシート、つまりはグリーン車仕様。
でも420円くらいですからね。
だったらそのくらいのささやかな贅沢はいいっしょ。ねっ♪

するとそこに現れたのは団体御一行。
「今日の座席はすごいですよぉ。デラックスシートですから」
幹事であろうおじさんがそういうと歓声が上がる。
すでに出来上がっているんでしょうか、皆さんやたら声がでかい(笑)

そこに特急到着。
目の前を普通車が通り過ぎ、サロンカーが目の前に来ると団体さん大歓声&拍手。
「すごぉい」
「この座席ですかぁ」
「社長、すごいです」
あー、社員旅行なのね・・・

ところが、そのサロンカーも通りすぎ、歓声&ざわめいていた声が静かになる。
最後の車両は、いうところのグリーン車仕様。
団体さん、一転大ブーイング
「あっちの席に替えてもらえないんですか?」
「ちょっとがっかりです」
「期待してただけにちょっとなぁ」

あのですね、近鉄の名誉のために言っておきますけど、このデラックスシート、いいんですよ、ものすごく。
だって3列シートなんですから。
席も幅広で、ゆったりしているし、そんなブーイング浴びせるのははっきり言って贅沢ってもんですよ。

座席に座ると例の団体さんが前方を占拠。
出発するなり弁当&ビールタイム。
ちなみにこの時10時50分・・・
なんという中途半端な時間で弁当を広げるんだ(笑)

さて、そんなデラックスシートですが、不満が・・・・
「なんだよ、ラジオチューナーついてるのにやってくれないんだ」
そう、デラックスシートには飛行機同様「ヘッドホン」をつければ音楽配信をしてるんですが、なぜか今日はナッシング~。
「こういうところでケチるなよなぁ」

そんな感じで一路伊勢路に向かうバカ二人でした。

次回に続く

本日の写真
「動いていないラジオチューナー。飛行機を見習えってーの!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰葉のブログはとんでもない

2008-10-22 12:15:29 | Weblog
自分の戯言なんざメじゃないです。

正蔵が姉泰葉に「50近いんだから良識を」(日刊スポーツ) - goo ニュース

まずはこの記事から泰葉さんのブログを一通り読んでみてください。

少なくとも「まともな発想」ではないです。
つか性格破綻しちょります。

自分の場合も心を全部開放してましたけど、やはり言葉は選んでいたし、どっかでセーブをかけてましたけどね。
この人の場合はもうフルオープンです。
読んでて「ここまで言うかなぁ?」と思うし、こうなると小朝師匠も苦労が耐えなかったんかねぇと。
いや、そりゃあ小朝師匠ってどちらかというと一匹狼的ではあると思うんですよ。
でも、元の亭主に「金髪豚野郎」ってえのは・・・

さて、正蔵師匠はもう大変ですよねぇ。
実の姉と兄貴分の間に入ってオロオロ。
でもこれはもう泰葉さんは止まらないだろうねぇ・・・

自分もブログ書くときは気をつけようっと。

んなこって・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずいキムチの対処法

2008-10-22 11:10:18 | Weblog
やっちまいました。
安かったからってむやみに買ってはいけないんだなと。

どんだけ後悔しているかというと、食指が動かない。
素パンと同じくらい食指が動かない(笑)

だって、白菜漬にキムチの素を絡ませただけなんだもん。
ただキムチの味がする白菜漬なんですよ。

さて、これどうするよ・・・・

中華鍋に「ごま油」を熱して、豚細切れを炒める。
赤身が消えたらざく切りに切ったキムチを入れて強火で炒める。
酒・みりん・しょうゆで味を調え豚キムチ炒めのできあがり

まだ残ってるんだけど・・・・
どうしよう・・・・
鍋にお湯を沸かし、中華あじを入れてスープベースを作る。
豚バラ肉を入れて赤身が消えるまで煮る
ニラ・もやし・きのこを入れ煮る
ここで、八丁味噌とコチュジャン、酒を入れて味をつける。
ここでキムチを投入して煮る。
豆腐を適当な大きさに切り、鍋に投入する。
最後に生卵を落として10秒強火で煮ると豆腐チゲのできあがり。

ま、こんな感じでしょうかね・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーっ・・・

2008-10-22 08:54:19 | Weblog
今朝も5時30分起きでございます。
昨日は12時過ぎまで代表と年末大会の事やら某団体の状況やら(思わずチョットとツッコミを入れてしまった)話をしてまして、睡眠時間が5時間・・・・

ま、普通だな(笑)

さて、家を出るまで1時間30分もありますから、とにかく朝ごはんを食べないと・・・
ケトルでお湯を沸かして、冷蔵庫からバター出して、チーズ出して、食パン出・・・・



ううううううーーーーーーーーっ



手が伸びない・・・
なぜか食パンを取ろうとすると体全体が拒否反応(苦笑)

いかん!今日はパンを食べないと腹すかしで会社に行かなければならない。
ただでさえ今の会社は「伏魔殿」の状態なのにパワーが出ないではないか!
ちなみに昨日はこの金縛りにまけて「お冷ご飯」と「インスタント味噌汁」に逃げてしまいました。
だが、今日はその2つもない!

「うぉりゃあ」
気合を入れてパンを冷蔵庫から出す。
冗談だと思っているでしょ?
真剣です、こちとら。

パンにバターを塗り、チーズを乗せてオーブントースターで3分程焼くと、いつものチーズトーストのできあがり。それとコーヒー・・・・だけ。
つまんねえ朝食だよなぁ。

うちの兄貴なんざ
「それはお前がまずいパン食べてるからだよ。うまいパンならバターとコーヒーで十分立派な朝食になるんだからよ」
と寝ぼけた事を言っております。
うちの「おふくろ@うつ病少し治りかけ」に至っては
「そっくら飯(素ごはん)のほうがよっぽど虚しさを感じる」んだそうな。

素パンは素パンよぉ~。

確かにうまいパンはうまいよ。
でも寂しいぞぉ、

はい、恒例の想像してみましょうのコーナー

ちゃぶ台の上に
白い皿があって
そこにちょっと焦げ気味のトーストと
コーヒーの入ったカップ



昭和かよっ!


まだお冷ごはんをチンしてノリの佃煮とかで食べてるほうが個人的には好きかなぁと。
ま、どちらもビンボではあるのですが・・・・

こうなるとうまいまずいよりは好きか嫌いかなんでしょうねぇ。

誰かパンが好きになる方法を教えてください。
いや、切実ですって。
マジですって。

ちなみに・・・明日の武器としてトマトジュースを冷やす事にしました。
多分それでも辛い状態は続くんだろうなぁと・・・・

朝ごはんが辛い(苦笑)

んなこって・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンで窒息死って・・・

2008-10-21 16:53:19 | Weblog
野田さんの言い分ならパンも販売自粛しないといかんよね。

小6男児、給食のパンをのどに詰まらせ窒息死…千葉・船橋(読売新聞) - goo ニュース

こんにゃくゼリーもそうなんだけど、これって食べ方の問題でしょ?
「食育」の問題だって。
多分この小僧は受け狙いでやったんだよね。
自分も経験あるもん。
牛乳の早飲みとかさ。
ちなみに2秒が最短記録。

でも今考えたらバカなんだよね。

さて、正直に書くと・・・
自分は大食いでございまして、若い頃は「フードファイター」でもありました。
とにかく食べたらタダだとか賞金とかやってましたけどね。
もうできない。

そんな自分が言うんですけど
「ムチャ食いはよくない」です。

よく大食い番組とかでムチャクチャな食べ方しているじゃないですか。
ホットドッグを水につけて流し込んでいるバカとかいますけど、お前は普段からそういう食べ方してないだろって。
鼻水たらしながら辛そうな顔でバカみたいに食べている様をみて「こいつらバカじゃねーのか」と思いますもん。

食事は楽しんで食べないといけないし、マジメに食べないといけないと思いますよ。
だって作ってくれた人は美味しく食べてもらおうと一生懸命作ってくれた訳でしょ?
生産者は美味しく食べてもらおうと一生懸命生産したり飼育したりした訳でしょ?

そして何よりも人間はそうやって他の命を犠牲にして生きている訳ですよ。
食べ物は粗末にしてはいけないんですよね。

最近はそういう食に対する教育ができてないんじゃないかなあと。
確かに昔もこういう間抜けはいました。
自分もそうでした。
でもね、そういう時は先生がちゃんと叱ってくれたし、なんでそういう食べ方をしてはいけないのかをちゃんと説明してくれたし。

単純に「給食=メシの時間」と考えてるバカが多いからこんな悲劇が起こる訳でね、じゃあ授業の一環なら給食費払わなくてもいいじゃねえかというバカもいるんだけど、それは「教材費」と考えればいいんだよなぁ。

教材費は別途に回収するでしょ?

まぁ、何にせよ、これは食べ方の問題でね、食べ物を粗末にした罰だろうなと。
少なくとも食べ物を愛する自分はそう思いますです。はい。

んなこって・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すちゃらかお伊勢参り

2008-10-21 13:28:43 | Weblog
さて、新幹線車内の話は続く。
「これ・・・醤油がないんだけど」
相方の弁当には天ぷらが入っているんだけど、醤油がない。
「俺のやろうか?」
「あ、いい。食べられるから」
そのまま天ぷらにかぶりつく。
「あー、これそのまま味ついてるんだ」

冷静に考えたらこの弁当、多分外人さん向けに作られているんでしょう。
惣菜そのものに味がついているようです。
確かに生醤油って慣れてない人には結構厳しいかもしれないですからねぇ。

その後は恒例雑談タイム
「あれだよ、東海道新幹線乗るの1年ぶりだよ」
「俺は9月に乗ったなぁ、出張で」
「新幹線といえば、自分は新型のぞみ車両が好きでさ」
「なんだよ、それ」
「ほら、インケンな目をした新幹線の次に出てきた奴」
「新型って・・・お前いつの話だよ。あの車体はいまじゃこだま号だぞ」
「憧れてたんだよ、新型のぞみ車両」
「帰りにイヤってほど乗れるって」
「やったぁ」
「めずらしいよなぁ、あれって何世代前なんだよ」

「そういえばさ、新幹線といえば博多まで行ったのっていつだっけ?」
「えっと・・・・もうだいぶ経つよ。だって俺の修学旅行って新幹線で博多だもん」
「贅沢だなぁ・・・でも飛行機で行かないか?」
「当時は飛行機高かったの。んで、博多で飯食ってさ、その後中洲で飲んでさ」
「ちょっと待て!高校生の分際でか?」
「高等専門学校だからねぇ、俺は。成人してたんだなぁ」
「いかんだろぉ」
「地域に還元しないとね」
「悪い奴っちゃなぁ」
「で、翌日のバスではバケツリレーが行われてた(笑)」
「バカだろ、それは」
「先生!××が気持ち悪いそうですってさ、まだ発車してねーのに」

「俺はそういうのはなかったなぁ」
「お前のところ制服だもんな」
「というより、俺は品行方正だったからね」
「どこがだよ」
「不良のバカどもから1000円で酒預かって、宿まで届けてさ」
「金取るか?普通」
「リスク背負うんだからもらうでしょ、そりゃ」
「で?」
「その金が結構な額なんだよ。で、うちの学校って2日目はかならずすき焼きでさ」
「うん」
「学校支給の肉って絶対まずいのわかっているから、その金でいい牛肉買ってさ」
「ちょっと待て」
「で、支給された肉を残すとヤバイんで、不良どもにお詫びとか言って証拠隠滅してさ」
「悪魔だな、お前」
「で、肉が食べきれなそうだったから、クラスの女子グループを呼んでみんなで食べてた」
(詳細は修学旅行の回を参照してください)

「お前ね・・・・巨悪だよなぁ」
「なんでだよ」
「やってる事は悪代官と越後屋じゃねえかよ」
「なんでだよぉ」
「自分の手を汚さずに、犯罪をするっていう・・・・巨悪だよなぁ」
「だって、俺達はおいしい牛肉が食べられて喜ぶ、お姉ちゃん達はご相伴にあって喜ぶ、不良たちはお酒を隠し持って、しかも牛肉がたくさん食べられて喜ぶ。ほらぁ、みんな幸せじゃん」
「ひでえ自分勝手な論理だな、おい」
「なんでぇ、どうして」
「俺らのほうがよっぽど品行方正だぞ、そりゃあ」
「えーっ、酒飲んでるほうがよっぽど不良だろ」
「俺らは不良だけど、お前は巨悪だよ、そりゃあ」

新幹線の中の話は続く・・・

んなこって・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイしないでください。

2008-10-21 10:31:29 | Weblog
旅行中にあった「リアディゾンのお言葉」ですが・・・

そりゃ、あんた。ポイされるでしょう。

グラビアアイドルとかって容姿も去ることながら男にとってきれいな言葉でいえば「恋愛対象」(実はもっとゲスな表現ありますけど自重)ですから。
男からすれば「裏切られた」感のほうが強いんじゃないですか?
ましてや妊娠でやんしょ?
男からすりゃあねぇ・・・・そりゃあたまんないでしょ。
付き合ってた女を横からかっさわれた挙句そいつの子供まで身ごもったって感じになってるんじゃないかなぁと。
そりゃあヤケ酒も飲むってもんでしょ。

松田聖子さんが今でも現役アイドルで頑張ってますけど、彼女の場合は歌の部分と女性の支持層が物凄くて、あの生き様に女性が憧れる訳で、今回とは全く比較にはならないでしょうねぇ。

まして紅白を見たけど、決して歌がうまいわけでもないし、あくまで容姿重視じゃないですか。その容姿だって来日したときよりはあきらかに劣化しているし、自分からすれば「そんなにかわいいかなぁ?」って思うんですけどね。

つか最初見たとき「マリアンじゃん」って思った位で(年バレるな(笑))

演技もジョージアのCMで見る限りうまいとも思わないし、これで半年も芸能界を休んだら消えるんじゃないですかね?

さらにさらに、あの記者会見・・・
なんでも「頭のいいところが好き」とか言ってるらしいけど、言われたのか言ったのかしらないけど自ら「BIG PEACH」なんて言うか?
さらにはあの記者会見って事務所の人の代表質問だけでしょ?
記者集めて、そんなんだったらやらないほうがいいんじゃないの?
リリースで十分ですって。

その昔、田原某が「ボクはBIG」発言で芸能界を干されて、今でもしがみついてるけど、あんな感じになっちゃうんだろうね。
ヘタしたらあれより悲惨な展開になるかなと。

まあ、もう彼女は素直に引退したほうがいいと思うよ。
多分復活しても今みたいなスポットライトは当たらないと思うしね。

んなこって・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座も建て替えですか・・・

2008-10-21 08:54:13 | Weblog
なんでも歌舞伎座が建て替えになるそうです。

完全に取り壊して、その跡地に複合ビル。その一角に歌舞伎座を併設するらしい。
うーん、味気ないですねぇ。

確かに今の歌舞伎座ってバリアフリーじゃないですから、ご老体にはしんどい造りではありますけど、なんでも近代化というのも興醒めしちゃうような気がします。

多分松竹さんからすれば、歌舞伎座を歌舞伎だけではなく総合劇場として使いたいという思惑もあるんでしょうね。
ただ、大阪の新歌舞伎座みたいな状態になっちゃうのはちょっとなぁと。
あのノリはどちらかというと新宿コマのノリですからね。

その新宿コマですけど、年内で営業を終了、これも建て替えになるそうです。

前にも書いたんですけど、こちらの場合はいわゆる「ピン」での興行ができなくなっちゃったんですよね、演歌系の人達が。
昔は「××奮闘公演」とか「○○特別公演」とか
一人で一ヶ月の公演をやってたもんですけど、去年あたりから「二人抱き合わせ」の公演とか半月だけの公演とかが増えてきて、今じゃそういうのさえなくなって、どっかの劇とかを前面にやっている。
演歌の殿堂というか、演歌歌手の憧れの地が年内で無くなるんですよねぇ。

さて、歌舞伎座に話を戻しますが、来年から16ヶ月にわたるさよなら公演を行うそうで、今まで歌舞伎の中でも人気のあったものを中心に構成されていくそうです。
また、夢の競演なんかもあるみたいですので、歌舞伎ファンなんかはその部分を楽しみにすればいいのかなと。

さて、じゃあ歌舞伎座が無くなってどこで歌舞伎をやるかというと・・・
確実に行われるのは新橋演舞場ですね。
多分2ヶ月に一回はここで本公演です。
後は浅草公会堂、国立劇場、このあたりで残りの6ヶ月をカバーしていくんじゃないでしょうか?
さらに中村勘三郎さん達は「平成中村座」をメインにして、日本全国を廻るんだろうし、シアターコクーンやパルコ劇場でも実際歌舞伎は行われている訳で、そう考えれば、2年くらいはなんとか耐えられるのかなぁと。

しかし・・・せめて外観だけでも今の面影を残して欲しいと思うのは自分だけでしょうかね?

なんでもオシャレにしちゃうのはどうかと思うんですけどもね。

んなこって・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が折れている状況の中で・・・

2008-10-20 17:05:08 | Weblog
昨日までのストレス解消がたった一日で元通り(苦笑)

一度失った信頼関係をもう一度築く難しさというか、それでも仕事をしないと食べていけない。
少なくとも今自分はこの会社に対して不信感を持っています。

今まで自分はとりあえず頑張ってきたと思うし、それなりにやってきたと思うし。
でも、会社のひとつの要求に応えられないだけで反逆者のレッテルを貼られ、今まさに裁判にかけられようとしている。

多分自分の心はもう折れていて、昨日書いた通り、以前のようにテンションを自然にあげて仕事をする事はもうないなぁというのは改めて実感しました。
就職というのは多分恋愛と一緒で会社が社員を信頼して、社員が会社を信頼するという相互関係から成り立っているものだと思う。
少なくとも今の自分にはこの相互関係はなりたっていないのではないかと。

土曜日のニュースショーで「今は退職しないほうが利口だ」
「今はしっかり貯金をする事が利口だ」

じゃあ貯金を食いつぶして会社に残るのと、退職して路頭に迷うのと、どっち選ぶといわれた自分はどうすればいいのか?

どっちに行っても「地獄道」じゃないか??

多分やめる事を選択したのは正しい判断だと思う。
だってこんな感情で会社の言うとおりにしていても絶対に「いい仕事」なんてできない訳で。

後はどのタイミングで離脱するのか。
できれば他の社員に迷惑をかけたくないのは本音。
でも会社は多分それを許さず、
「やめるならとっととやめろ」
っていうジャッジになるんだろうな。

なんとなくうちの部署はそういう雰囲気になってきている。
住宅情報を見て笑顔で話している人もいるしね。
いいよねぇ、そういう笑顔を出せる人は。

自分はもう別の扱いみたいな感じで(思い込み)扱われている。

そんなに悪い事したかなぁと。
「生活できません。東京でなんとかできませんか?」
という事がそんなに悪い事なんでしょうかね?

とまぁ、文句を言っても事態は変わらずなんですけども。

結局自分はビンボーくじを引いたのかなぁと。

なんかもう・・・・悲しすぎるわ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すちゃらかお伊勢参り

2008-10-20 12:23:12 | Weblog
さて、10/17(金)のお話
世間様は平日なのでしっかりお仕事です。
なのになのに、自分と相方は秋の恒例「すちゃらか旅行」に出かけます。

6時45分、南砂町のホームで待ち合わせ。
改札口からホームに降りると・・・珍しい、もういるよ。
「早く来すぎた」
って、あーたね。3分前でしょうに。

そのまま地下鉄に乗る・・・・すると・・・
「あっ」
相方が思い出したように声をだし、その後頭抱える。
「何?どうしたん?」
「携帯忘れた!」
なんでも仕事先から電話が入ってくるかもしれないらしい。
「お前・・・それ作為的に忘れたんじゃねーのか?」
「違うって。まあ、大丈夫だとは思うけど。副リーダーに全部仕事振ってきたから多分大丈夫だとは思うんだけどね。あー、失敗したぁ」
「じゃあ定期連絡すればいいじゃん」
「それはイヤだ。絶対捕まる」

やっぱ作為的じゃんか・・・

大手町につく間、ひたすらボヤく相方。
しゃあないじゃん、忘れちゃったものはしゃあないって。
「過充電もイヤなんだよなぁ」
「おばさんに携帯外してもらえばいいじゃん」
「お前ね・・・おふくろが携帯怖がって触れないの知ってるだろーが」
「大丈夫だよ。携帯ってどんなのかわかってるんだから、電話でコントロールすりゃいいじゃん。外すだけなんだから」
「うーん、うーん。それでも夜だなぁ・・・もう出かけてていないから」
「しゃあないね」

さて、そんな愉快な事があって我々は東京駅に。
今回我々が乗る新幹線は「こだま号」
こだまで名古屋まで行って、そこから近鉄特急に乗り換えるというパターン。
えっ?素直にのぞみに乗ればいいだろ?って?

あっまーい!

こだまはこだまでも「グリーン車」でございます。
JR東海ツアーズで「ぷらっとこだま」という企画がありましてね、東京名古屋間がなんと8900円!しかもグリーン車でビール引換券付だもの。

お得だねぇ~。

しかも3時間弱ですから。
のぞみが大体2時間弱なので、出発時間を少し早くすれば全然問題ない訳ですよ。

さて、ホームに上がってまずはお弁当探し。
いつもとは違うお弁当ですからね。実に目新しい(笑)

やっぱりあれですよ、旅の楽しみは駅弁ですよねぇ。

そんなこんなで自分は「東京」という駅弁
相方は「歌舞伎」という駅弁を購入しました。
そして、ビール引換券で相方はエビスビール、自分はモルツと。
お得ですねぇ、いやマジで。

電車が出発して、まずは駅弁朝食タァイム。
まずはビールで乾杯

「ルネッサァンス」
「ルネッサァンス」

お弁当を広げるおっさん2人。しかもニヤついてる。
周りは出張に行くサラリーマンさんだらけなのに、ビールを片手にヘラヘラしている。

逆の立場だったらキレとるな(笑)

「しかしなぁ、いかにもベタなネーミングですな」
「東京に歌舞伎だもんなぁ」
「これのどこが東京なんだろうかね」
「多分ご飯が深川飯だからだよ。それはまだいいよ。東京なんだから。俺のは歌舞伎だぜ?どこに歌舞伎があるんだよ」
「エビが入ってる」
「だからなんだよ」
「市川海老蔵・・・・」
「・・・・樋口カッター!」

まあ、そんな感じで今回の旅行は始まった訳でございます。
弁当ネタはまだ続く・・・

今日の写真
「お弁当 東京」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い・・・

2008-10-20 08:59:43 | Weblog
予想はしていたけど、今日の社内は雰囲気が重いねぇ。
社長・会長、二人とも来ているって言うのもあるんだけど、静まり返ってるもん。

そして、本日のめざましテレビ「今日の占いカウントダウン」でおひつじ座はドベでございます。
テレ朝のやじうま星占いも、下から数えたほうが早いという・・・・

今日はおとなしくしてよう(苦笑)

しかし・・・空気が重たい・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実の世界に戻る(旅日記特別編)

2008-10-20 05:54:34 | Weblog
えー、すみません。
旅日記は夜更新でお願いします。
朝アレを書くパワーは・・・(笑)

さて今日からまたお仕事です。
いきなり現実に戻る訳で。しかも辛い現実に(苦笑)

まあ昨日相方と本当に1時間くらい自分の進退について雑談したんですよ。
相方も実は今の会社を辞めようとしたことがあるんです。
その時は自分も含めて皆で止めたんですけどね。

相方は一通り自分の話を聞いてくれて、自分の体験も含めてこう返してくれました。
「俺の場合は周りがどうにかしようと動いていたけど、お前もそんなのないか?」
「今回の相手は会社そのものだからなぁ」
「そっか・・・お前がもうその気ならそれは仕方ない事だし、多分誰がどう言ってもダメなんだろうし。ただ、俺らの年になって新しい職場に行くっていうのは物すごくパワーがいるって事だよ。就職だって正直難しいし、俺はお前の分野はよくわかんないから何とも言えないけど、金銭面だって多分下がるし。でもお前はそれを理解した上で、それでも自分の出した結論に納得してるんだろ?だったらお前の答えはきっと正しいし、自分の結論を進めればいいよ。でもそれで失敗してもそれはお前の責任だから、後で後悔はしちゃいけないってことだよ」

そうだよなあ・・・

中途半端な意見じゃなくて、本気の意見だからやはりありがたいです。

名古屋の地下で新幹線を待ちながら、特に深刻になるでもなく、かといってちゃかした言い方でもなく淡々と言ってくれたことが返ってうれしかったですね。

「お前の会社、同族会社で組合ないもんなぁ。組合あったらまずそんな事させないもんなぁ」
そんな事も言ってましたね・・・

まあ、これは旅日記の特別編ということで・・・

んなこって・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする