新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

24時間テレビはある時からおかしくなったよね。

2019-08-19 16:00:20 | Weblog
そもそも24時間マラソンっていうのは、間寛平さんが始めた企画な訳で・・・
「24時間テレビ」駅伝4人目は当日発表
今でこそ毎年誰かタレントさんを24時間走らせてどうのこうのってなってますけど、そもそもは間寛平さんが自分は走る事でチャリティーをアピールするっていう事が始まりだった記憶があるんですよ。
ところが、この1発目は大失敗に終わって、翌年リベンジで同じコースをもう一度走るってなって、無事完走したって形だったと思います。
その翌年からですね、確かダチョウ倶楽部が走ったのかな?タレントさんが24時間かけてマラソンをする企画が始まったのは・・・

で、このチャレンジ企画に味を占めたスタッフがやれ障がい者の子供達に富士登山だ遠泳だを始めて、そらもう感動の押し売りというか、そんなチャレンジ企画だらけの番組になりさがっちゃいましたね。

昔はちゃんとこのチャリティは何に使いますよ、とか海外に義援金結出すにしたって、きちんとレポート報告もしてたしで、結構真面目な番組でしたからね。
と思えば、夜はきちんと若者向けのライブだったり、第一回目なんて赤塚不二夫✕タモリのSMショーとか平気でやってましたからね(笑)

なんか、今の24時間テレビって本当に興味も沸かないし、それならいっその事MUSICDAYと一緒にしてもっと大々的にショー化したほうがいっその事盛り上がるんじゃないの?って気がしますけどね。

うーん・・・当日は多分CS放送流しまくりですね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理作りがイヤならうまく手を抜く方法を考えるのが正解。

2019-08-19 06:28:43 | Weblog
ここに書かれている事、全部やってる(笑)
『料理が苦痛だ』の本多理恵子さんに教わる「やめて」ラクになる5つのこと
「毎日献立を考えるのは大変だ」
って世の奥さん方は言うんだけど、それってこの記事に書かれているように、やれ見栄えだ、バランスだを気にしすぎてるんじゃないの?って思うんですよ。
言っておきますけど、世の中の男性ってそこまで見栄えとか気にしない奴、かなり多いですよ。
そりゃああまりにも食欲を減退させるような盛り付けはさておきですけどね。

で、ここでも散々書いてるけど、どっかの料理研究家の「間違った一汁一菜のススメ」なんかより、よっぽど正しい事書いてますよ、この記事は。
要は調理工程で省けるものは省いちゃう。盛り付けも大皿一択、なんなら容器ごと出す。
総菜のコロッケに常備菜を組み合わせて夕食に仕立てる。
なんなら曜日ごとに料理ジャンルを決めちゃう。
これだけでも献立の負担はかなり軽くなるはずですよ。

自分もハンバーグの玉ねぎは炒めないし、もやしの髭なんてイチイチ取らない。
生玉ねぎのハンバーグだってシャキシャキ感が残るから、これはこれでおいしいし、もやしの髭だってどうしても取りたかったら子供とか旦那にやらせればいい訳でしょ?
それがイヤなら黙って食ってろと。
例えば麻婆豆腐だって、フライパンで出すと、お皿よりアツアツに食べられる利点があるし、見栄えだってさほど問題はないですからね。
どうにも一汁三菜とかインスタ映え狙いでカラフルな食卓を目指すがゆえに、ドツボにハマってる感じがするんですよね。
じゃあ例えばある日の朝食だけど、まっ茶色ですよ。
仕方ないんですよ、醤油や味噌を使えばそうなりますもん。
これだって栄養価で言えば十分だし、納豆は出来合いできんぴらは常備菜、しっかり作ったのは目玉焼きと味噌汁だけですからね。

結局、手の抜き方が重要なんですよ。
ハンバーグでも玉ねぎを炒めたほうが甘みと風味は上がるんだけど、反面玉ねぎのシャキシャキ感が失われる訳だし、手抜きが絶対に悪い訳ではないんですよね。
「おかずを作らない。具沢山の味噌汁で十分夕食として成立する」
なんてトンチンカンな事を言ってる奴よりよほど正論だと思いますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模屋食料さんの迅速な対応に感謝。

2019-08-16 07:08:54 | Weblog
先週の金曜日、相模屋さんの厚揚げを購入して土曜日の朝焼いて食べたんですよ。

「ん??」
味が変・・・というより酸味を感じる訳です。
これ・・・イッちゃってるよなあ・・・
ちょうどメーカーさんはお盆休みに入ったばかりだし、でもとりあえず連絡しておいたほうがいいよなぁと。
この商品単体ならまだしも、この時期同じ日付のものが全部ヤバいとなると大変だし。
(メーカーさんはこういう時連絡をくれたほうがうれしいらしいです)

という事で、その旨をメールで伝えました。
一時間後、電話がかかってきましたよ、相模屋さんから。
まずはお詫びから始まり、まだ半分残っている旨を伝えたところ
「着払いで送ってもらえますか?」
その日のうちにメーカーにクール便で発送(コンビニでクール便は取り扱えません)
翌週月曜日の午前中にはメールで検査報告が届いてて、このスピードにも驚いたけど、ここまで迅速に対応してくれて、きちんと結果報告まで報告してくれたのは丁寧だなぁと。

結果としては店側の保存管理が甘かったらしいという見解で、大ごとにはならなかったとの事。

で、翌日には相模屋さんからおわび状とともに商品の詰め合わせが・・・
お詫び状もちゃんとしたものだったし、お詫びの品もこちらとしてはうれしいし。
ここまでやられると今後も贔屓にしちゃいますよね。

ピンチはチャンスともいうけれど、きちんと誠意をもって対応すればお客さんは増えるという事なんだと思います。
ちなみに・・・国産豆腐、美味かったです(笑)

うん、まんまと策略にハマってます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野SAの売店・レストランが営業停止なだけでトイレは使えるのです。

2019-08-15 06:10:35 | Weblog
東北道の帰省で結構重要なSAなんだよねぇ~
テレビを見ていると、まるで佐野サービスエリアが使えないような雰囲気をバンバン出してますが、単にお土産が買えない事と食事ができないだけで、トイレと自販機は使えます。
いわば大きなPAと考えれば良い訳です。

佐野SAって特に渋滞する東北道の中でも
「このタイミングで一休み」
っていう絶妙なポイントで、自分も東北道を走る時は結構使ってたSAです。
渋滞時は大体ここでトイレと簡単なモノを食べて渋滞に突入するという・・・
多分、今日辺りはそういう経験をするUターン客が多いんじゃないでしょうかね?

今回の佐野SAではお土産が買えない事とフードコートが使えない事で、お土産は別にどーって事ないけど、佐野ラーメンが食べられないのは残念ですねぇ。
とはいえ、どうやら店外の軽食は営業しているようだし、飲み物は自販機があるし、ちょっと歩けば下り線の売店が使える訳だから、むしろこの報道を見て佐野SAを避ける人が出て少し入りやすくなるかもしれない(笑)

まあ・・・渋滞してたらそんな余裕はないかな・・・

何にせよ、今日は上り渋滞のピーク1日目で、今日明日は本当に覚悟して動くしかないですね。
繰り返しますけど、佐野SAは売店とフードコートが使えないだけですからね。
トイレと自販機は使えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家さんは定期的に「高級モノ」を出したがる傾向があります(笑)

2019-08-14 07:08:45 | Weblog
今回はすきやき重なんだ・・・
吉野家、初のサーロイン使用商品創業120周年に“特撰すきやき重”限定販売
吉野家さんって定期的に「高級志向」に走りたがる傾向がありまして・・・
一番最初って赤坂に高級牛丼専門の吉野家を出店したんですよね。
その時は中身もさることながら器にもこだわってた記憶があります。
ただ、その頃っていうのは牛丼=早い安いうまいだったので、あまり客足がよくなかったようで、全国展開する前に閉店ガラガラ・・・

そしてしばらく牛丼は価格競争の時代になって、その後例のアメリカの牛肉輸入禁止問題があって、牛丼そのものが食べられない時代が続き・・・

そして次の「高級志向」がいわゆる国会議事堂店の出店。
この時話題になったのが今回販売されるサーロイン重で、記事にもある通り羽田空港と国会議事堂でしか食べられないスペシャル仕様なんです。
今回はこのサーロイン重が企画モノとして食べられるという事ですね。

まあ、重箱は鰻の時の奴が残っているだろうし、価格的にも本当に国産サーロインがこの価格で食べられるのなら安いと思いますね。

まあ、そんなサーロイン重に紅ショウガをバカスカ乗せて食う奴はいないと思うけど・・・
その前にそういう奴は頼まないか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道の煽り運転、これはもう"傷害罪"だからね。

2019-08-14 06:10:36 | Weblog

これはダメだわ・・・

高速であおられ無理やり停車「殺すぞ」顔を何発も・・・(19/08/12)

まず、その前にこの報道もなかなかいい加減で、流れとしては殴る前にひと悶着あって、ドライバーがその時にブレーキから足を離したせいでクリープ現象が起こって、いちゃもんつけてる奴の車に"ゴン"しちゃってます。
テメェの車ぶつけられたこのDQNがブチ切れて殴ったって事ですね。

そこもちゃんと報道しろよな~、テレ朝ぁ~。
そういうのを情報操作って言うんだからさぁ。

と、それを踏まえてもこの映像はちょっと酷い。
DQNのパンチ2発目は多分鼻じゃないかなぁ、もろに入って真っ赤だったでしょ。
これで暴行罪じゃなくて傷害罪が成立ですわ。

まあ、アレでしょ。
女性連れてたし、外車だし、DQNだし、いいカッコ見せたかったんでしょうなぁ。
で、普通女性も止めるところなんだけど、普通に降りてスマホで撮影とかしてるし、やっぱりDQNはDQNと付き合うのかねぇ。

過去の事件があれだけ大ごとになったのに、全く同じ事をしてる訳でしょ?
こいつら多分そういう報道なんて見てないんだろうけど、これで『悪気はなかった』はもう通用しないだろうなぁ。
メディアのおもちゃにされて、こいつらの人生は終わったようなもん。

車もこんな事が頻繁に起こっているならドライブレコーダーを標準装備しないとダメなんじゃないの?

メーカーさんも考えたほうがいいかもしれないよね~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新手のウイルスがSNSを席捲しているらしい。

2019-08-13 09:03:05 | Weblog
いわゆる乗っ取りって奴ですね。
実は自分も知らないで今しがた引っかかりかけました。
幸いノートンさんがガードしてくれたおかげで事前に被害は防げましたが・・・

今回の奴はTwitterのダイレクトメッセージから来たんですよ。
知らない人からだとさすがに避けますけど、今回は親しい人からのDMなんでついうっかり開いたところ・・・
ノートンさんが起動したと・・・
あ、これはウイルスだなと。
という事で、今後はメッセージの無いダイレクトメッセージは開かないという事にしました。

しかし・・・最近セブンペイもそうだけど、こうやってパソコンの乗っ取りっていうのを画策する人が多いんだなぁと。

本当に便利な反面、困ったもんです、ハイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を大量に摂取するならラタトゥイユがおススメ。

2019-08-12 09:43:06 | Weblog
自分が「夏場に食べる定番料理」のひとつにラタトゥイユがあります。
とにかくこれの良いところは、やさいが大量摂取出来る事。
しかも、野菜が主なのに結構"満足度"が高く、パンにもパスタにもご飯にも合う。
さらに冷たくしても温めてもおいしい、そしてメインでも付け合わせでも活躍する、マルチな料理なんです。
しかも、作り方も至って簡単。
①鍋にオリーブオイルとニンニク、鷹の爪を入れてから火をつけ、油に香りと辛みを添加させ、そこにベーコンを入れて炒める。
②野菜のざく切りを入れて、ざっくり炒めて、コショーとコンソメキューブ、呼び水として酒(料理酒)を少々入れる。
③蓋をして超弱火で15分程度蒸し煮する。野菜から水分が出てきて、結構な水分量になります。
④塩で味を調えて出来上がりです。

自分が今回使ったのは
トマト、ズッキーニ、茄子、いんげん、エリンギ、玉ねぎ、ゴーヤ、ニンジンといったところ。
トマトは必須です。入ると入らないで味のレベルが全然違ってきます。
メインのおかずにしたい時はソーセージや鶏もも肉何かを入れるとボリューム感が出てきます。

食欲がない時でもこれは案外食べられるので、ホントオススメの一品だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに渋谷で映画は観なくなった気がする・・・

2019-08-10 09:57:14 | Weblog
以前は渋谷は有数の映画館激戦地だったんですけどねぇ・・・
新シネコン激戦区「池袋」の誕生裏で存在感かすむ「渋谷」
最近はあちこちにシネコンが出来て、それなりに話題作が手近で見られることもあって、わざわざ遠征して・・・っていうのは無くなりつつありますね。
それでも大画面で見たい作品は新宿のピカデリーさんとかTOHOシネマズさんまで行く事はありますけど・・・渋谷に行ってっていうのは無くなってますね。

毎年「東京国際映画祭」ってやってるじゃないですか。
あれ、最初の頃は渋谷の映画館をメインでやってたんですよ。
当時はまだシネコンっていうのがそんなになくて、それぞれテーマ毎に単館で上映してましたわ。
今のヒカリエのところに渋谷パンテオンっていう大きい劇場があって、そこがメイン会場だったと記憶しています。
その他にもミニシアター的な映画館が一番多かったのも渋谷で、そこでしか見られない作品なんかも多くやってましたね。

都市再開発で、そういう大劇場の跡地に複合ビルが出来て、シネコン位はできるかなぁと思いきや、ありきたりなファッションとバカ高い飯屋とというバカの一つ覚えしかない中身で、それこそ渋谷なんて街は映画とか芝居とかライブハウスとか、そういう文化を大切にしたほうがいいんじゃないの?若者の情報発信地でもあるんだから・・・って思うんですけどねぇ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分はNHKの受信料は払いますけど・・・

2019-08-10 06:25:16 | Weblog
スクランブル放送はやってもいいんじゃないかなあと思います。
NHKが異例の放送番組で「受信料お支払いいただく」

思うにNHKって割と視聴者目線で番組作っている気がしますけどねぇ。
ほとんどの民放ってほぼほぼ同じようなバラエティとかワイドショーばかりで、どこ向いて番組作ってるんだろうって思う時がありますもん。
NHKのドラマとか割と面白いし、コメディから時代劇まで幅広いですからね。
ニュースについてもヘタな解説が入ってないから"客観的"に判断できるし、選挙速報も多分一番信頼できる。
で、やっぱり紅白はなんだかんだで年末の風物詩だし、自分の中では"笑ってはいけない"シリーズはもはやマンネリでつまらないんですよね。

という事で、自分は納得して受信料を払いますけど・・・
NHKが嫌われる理由の一つは結構上から目線で「受信料払え」って来る事だと思うんですよ。
例えばスマホはNHKの受信ができるから受信料払え・・・っていうのはちょっと乱暴すぎる話だし、テレビの台数が複数あるなら台数分払えとか、そんなのガンガン言われたら立花某氏みたいに
「NHKをぶっ壊す」
って奴が出てきますよ、それは。

だから、スクランブル放送、いいんじゃないですか?
見たくない人には見せなくてもいいと思う。
その代わり支払い拒否した人はNHKが絡むものは全部見ちゃダメだよね。
意外と多いんだよ、NHKが保存・提供している映像って。

ま、いいですわ。
自分はきちんと受信料は払います。
ちと高い気がしますけどね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事を読む限り「韓国の切り札」でも何でもない気がする・・・

2019-08-09 15:23:16 | Weblog
具体的な対策とかなさそうだし・・・
韓国科学技術情報通信相に半導体専門家メディア「切り札」
何度も言いますけど、客観的に見ても文在寅政権ってオッペケペーな事しかしていないんですけどね。
韓国のホワイト国除外が日本で閣議決定されて、普通ならなにかしらの対策を考えるのが当たり前だと思うんですけど、今のところ韓国が具体的にやってる事って「日本に対する非難」程度の事。
一部の国民が不買運動を実施してるけど、それを煽っているだけって感じで、国として政府としては本当に何も対策らしい対策を講じてない気がするんですけどね。

で、韓国が切り札を切ってきた・・・って記事にはあるけど、これただの論客でしょ?
具体的にこうします、あーしますっていうスペシャリストではないから、結果的に日本非難で終わっちゃいそうな気がするんですけどね。

そもそも北朝鮮と韓国が手を取り合って経済協力をすれば日本に負けない・・・って発想が自分からすれば?ってあって、そこまで経済がしっかりしているならあそこまで脱北者はおらんのじゃないか?って思うんだけどなぁ。

国それぞれに歴史観の違いがあるからそこは何とも言えないけど、少なくとも文在寅政権は韓国にとってあまりいい結果を生み出さないような気がするんだけどなぁ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、帰省の時、何買ってます??

2019-08-09 05:37:23 | Weblog
今日辺りから空港や駅は故郷に帰省するお客さんでごった返す訳ですが、この帰省する時に結構センスを問われるのが手土産だったりします。
東京駅だと東京ばななとかごまたまごに行列ができますけど、なんかそこら辺のSAで売ってるような怪しいお菓子みたいでお茶濁ししているみたいで、自分個人としてはあまり好きじゃないんです。

で、自分が日帰りの手土産でよく使うのは「錦松梅」というふりかけ。


これ、おいしいんですよ。都内にあるほとんどのデパートが取り扱ってるんじゃないんですかね。値段もサイズも手頃で、まず間違いなく喜ばれます。

浅草は浅草寺の近く、新仲見世通りにある「やげん堀」さんの七味唐辛子なんかもなかなかな逸品で、お客さんの目の前でオリジナルの配合をしてくれます。
無論、こないだこちらで紹介した「築地の玉子焼」も間違いなく喜ばれる一品。

さて、ここまでは日帰りの時の手土産で、お泊りの時はどうするか??ってなるんですけど、我が家の場合、総菜を大量に購入してましたね。
初日の夕食は泊まる側が用意するべきというお袋の考えなんですけど、確かに総菜を買っていけば余計な気をつかわずに済むんだろうなと。
事前に親父が「初日はなんか総菜買って帰るから、ご飯だけ炊いておいて」って連絡は入れてましたけどね。
でも、何かしら出てきて、結果豪勢な夕食になってた記憶があります(笑)

最近はエキナカでもそういう総菜が沢山あるし、地方では中食文化がまだそこまで浸透していないので、その考え方もアリっちゃあアリでしょ??

さあ、ある意味でセンスが問われる手土産。
相変わらず東京ばななで逃げますか??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉新次郎議員は数少ない「政治家」さんだと思う。

2019-08-08 06:36:59 | Weblog
今の議員さんってほぼほぼ「選挙屋」さんだからねぇ。
「父はTVで見るより可愛いねと」進次郎議員・クリステルさんが“地元”で喜び語る
あくまで今のところだけど、小泉さんは選挙に当選するしないって心配がないから"自分の議員活動に専念できる訳"で、逆に言えばそれが他の議員からすれば妬み嫉みの対象になるんでしょうね。
そんな小泉さんの奥さんになるのが滝川クリステルさんで、もう昨日からずーっとニュース番組は大騒ぎ(笑)
でも、これだけ祝福されているカップルもここ最近では山ちゃんと蒼井優さんの二人位じゃないのと。

小泉さんからすれば心強いと思いますよ、きっと。
なんだかんだ言いつつ彼女は頭がキレるので、小泉さんの作戦参謀になるのは間違いないですね。

結婚報告にまつわるエピソードを囲み取材で話てましたけど、やっぱりこの人スピーチがうまいわ。聞いてて全く飽きないし、これは政治家にとっては大事な要素でもあるし。

今、自民でも主流じゃないみたいだけど、いずれは行きつくところまで行くんだろうなと。
世間がそういう方向に持って行くでしょうねぇ。

さて、今日は一日この話題ばっかなので時代劇専門チャンネルでも流しておきます(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手市長、暴行容疑で逮捕って・・・

2019-08-07 15:13:50 | Weblog
何してんのさ。
幸手市長、広島で店員に暴行容疑「身に覚えない」否認

まあ、これは流石に恥ずかしいでしょ。
まず、広島の平和の式典に参列する為に中学生を引率しながら広島に入ったんでしょ?
つまり保護者代わりって事ですよ。
そもそもこれ公費だよね。
何、羽根伸ばして繁華街に行ってるんだよ。

そりゃあね、プライベートタイムだって言いたいのはわかるんだけどさ、修学旅行で言えば先生の立場ですよ。
さすがに先生が宿抜け出して、バーで酔っぱらってるって・・・これどうなんだろうかね?
この段階でまず自覚が足りないと思うよ。

で、バーの女子店員を殴ったと。本人記憶がないと。
うん、泥酔してたって事でいいのかな??
現行犯逮捕だそうだから証人もいるんだろうし、記憶にないはちょっと通らないよね。
最悪だよ、これは。

そもそも広島に来た意味をしっかり理解していればこういうマヌケな事にはならなかったんじゃないの?
この中学生たちはどんな気持ちでこの展開を見てたのかなぁ。
何かそっちのほうが興味がありますわ。

まあ・・・
この市長、もう詰んでますから。
とっとと辞める事になるんじゃないですかね。
つか、市長としての資格ないでしょ、これ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールに氷を入れたら、そりゃあ味も薄まるよね。

2019-08-07 07:09:53 | Weblog
逆にビールはちんたら飲まずにぬるくなる前に飲み干すのが王道(笑)
「邪道」「薄くならない?」ビールに“氷”を入れて飲むのはアリ?メーカーに聞く
ビールにしても発泡酒にしても、氷を入れた段階で氷が溶けだすから味が薄まるし、炭酸ガスも抜けるので自分もあまりおススメしないですねぇ。
ビールってグイッと飲み干すからおいしいんで、ぬるくなったビールをちびちび飲むとか、それを氷入れて飲むとかするなら、別のものを飲んだほうがいいんじゃないかなあと。

氷入れたビールテイストならホッピーがいいかなぁと。
あれはあれでおいしいんで(笑)

で、メーカーさんが「直射日光を避けて」とか言ってますけど、これは言いたい。
メーカーさん、結構炎天下にビールパレット山積みにしてるよね(笑)
段ボール箱に入ってる奴はそれでもまだいいけど、たまに海外のブランドでただシールで保護されてるだけの奴も炎天下に山積みって事もあるからなぁ・・・

という事で、ビールは国産をおススメします(間違いなく段ボール箱に入ってる)

今日も暑いんだよなぁ・・・
ビール飲んじゃおうかなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする