goo blog サービス終了のお知らせ 

高級志向、それとも健康志向?ロードバイク。

【会話】
同僚A:最近、体重が増えてきたんだよ。
同僚B:幸せ太りなんじゃないのかい!新婚は困るな~。
同僚A:それで自転車通勤しようと思うんだ。健康に良いと思って。
同僚B:理由が違うんじゃないか。通勤費をこづかいにしようって魂胆じゃないのかい?
同僚A:へへっ・・。

【新聞記事を見て】平成19年10月20日日経新聞「ロードタイプ、長距離も楽々」

ロードタイプの自転車「ロードバイク」を買う人が増えている。1台10万円以上と値は張るが、時間やお金に余裕ができた40~50代の男性が健康増進を狙って購入するケースが目立つ。体を鍛えているという充足感を味わおうとマラソンよりも長い距離を走りこむ人も少なくない。土日ともなれば河川敷や海岸沿い、埠頭など思い思いの場所へハンドルを向け、元気に汗を流している。
ロードバイクは自転車専門店で買う人が多い。東京上野に「OD BOX ANNEX店」ではこの一年で、40代以上の来店客が3~4割増えた。「コルナゴ」「チネリ」「デローザ」などイタリアメーカーの人気が高い。
スポーツ用品店を利用する人も増え、自転車販売が前年の5割増しで推移。
国内の自転車市場は年間1千万台強で横ばい状態だが高額品の売れ行きは上向いている。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

2006年度、自転車産業振興協会のまとめで、スポーツ自転車の価格帯別構成比は、1~5万円が39%、5~7万円が14%、7~10万円が15%、10万円以上が31%です。初心者は低価格志向、ベテランは高価格志向というように分かれているんでしょうかね

最近、ロードバイクを購入し、通勤で使っている友人が数人現れています。かっこいいんですよね





でも、このロードバイク、価格が数万円から100万円ぐらいまでピンからキリなんです

聞きかじりですが、価格差は、重量と精度にあるようです。人が出せる馬力は、0.8馬力程度、長時間続けるなら、0.3馬力なんですって。だから長距離を走るなら、軽いバイクで体にフィットすることが重要です。ちなみに、普通の自転車は約20kg、ロードバイクは10kg以下。少しのサドルの高さでも違うんですって。だから快適な走行にはこの微妙なこだわりが重要なんです

スポーツの秋、ロードバイク、始めてみてはいかがですか。盗難には注意しましょうね

東京で自転車ショップを探すなら、iタウンページ!

大阪で自転車ショップを探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )