日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

今夜はサンマ♪

2020-11-06 18:14:18 | 日記





昨日の買い物で 見つけた!
激安店に良い型のサンマがいたんです
今季最大かな?
この大きさで1匹220円なら お安いものです
しかし 全部1パック2匹入り・・・ならば 2パックでしょう
娘と2・5匹 主人が1.5匹ってことで(笑)
1匹残して冷凍しても メニューを考えるの大変だものねー
食べきるのが一番でしょう
もちろん 大根おろしをどんとつけて・・・

それと 豆乳湯豆腐しましょう!
豆乳を温めて 昆布だしを入れます
そこに お豆腐を加えて 最後に今日はレタスを!
水菜とか 春菊も美味しいですねー
単純だけど 時々できる 湯葉を箸ですくってたべるのも なかなかです
最後の最後まで 豆乳を熱々で飲み干しましょうね!

あとは そうだ!きんぴらごぼうを作りましょ!!
良いゴボウが手に入ったんです
すごく太いのに 中がすかすかしてたりしないで
柔らかくて 美味しい!
人参たくさん入れて 味付けは若干甘目?(笑)

おつまみがわりに いぶりがっことキュウリの和え物なんてどう?
両方とも千切りにして それに ちょこっと 滴々っとポン酢をかけて
最後に白ゴマを振って完成!!

これいつもは あの 黄色い沢庵でします
キュウリと大葉を入れて・・・
でも いぶりがっこでも 絶対に美味しいよ思う(笑)

しかし 家族の帰宅は遅いので7時になったら 作業開始です

もちろん サンマは家族の顔を見てから焼きますよーーー



”マルメロ””事件・・・

2020-11-06 09:34:17 | 日記






久々にびっくりしましたーーー
人間 知らないって怖いことだし 罪ですね(苦笑)
いえ 大したことではないですよ

昨日 娘がお休みだったので いつもの激安店へお買い物に行きました
店内のお買いものが済んで外に出ると
外回りのテント下にも フルーツや野菜が並んでました
リンゴや柿のとなりに 乱暴にカットされた段ボールのなかに
ちょこんと並んでいた果物らしきもの・・・・
それが”マルメロ”でした

実は近所にその木があって その時も
”あれ!あれだよねー!!近くのあの木!!”ってむすめが・・・
で 食べてみたいね・・ってことで 1個試しに購入しました

だって リンゴや 柿と並んでいたら 普通そのまま食べられるって思いませんか?
で 今朝 娘が朝食の後まだ 時間があったので カットしてくれました
彼女はその マルメロをカプッ!っと 一齧りした瞬間に
顔をゆがめて吐き出しました

”しっぶーーーーーっ!すっぱーーーーーー!!”って・・・

で 検索してみたら

マルメロ

マルメロは秋が旬の果物です。
"西洋かりん”とも呼ばれ 見た目がかりんに似ていて 
熟すると果皮が明るい黄色になり 良い香りが漂います
生食には適しておらず 果実酒やはちみつ漬けや ジャムなどに利用されます

なるほどーーーそうですかぁ・・・知りませんでしたーーー

で 悲惨な思いをした娘・・・私にも薦めます
”端っこ・・ちょこっとで良いから・・味見して!”って・・・
仕方なく 端っこをほんの少し齧ってみたら

”すっぱーーーーっ!しぶーーーーっ!!かったーーーい!!”

確かに 生食はだめです・・・危険です(苦笑)
酸味もそうだけど 繊維質が半端ないです・・って
元より 生食用ではない物を食べかけたんだから
やっぱり 知らないって罪ですねーーーとても 危険です

で その香りなんですが 甘酸っぱいとは ちょっと 私は言い難い・・・
マルメロには申し訳ないけど
私にとっては 不快感を伴う酸っぱい香り??って 感じですねーごめんねーーー

そして 今回は1個だけ買いましたが
リピートはないでしょうね?
それと ジャムって ほとんど食べないんです
時に食べたいなぁ‥って思った時はスーパーとかで売ってる
1回分位しか入ってない 小瓶のを買ったりはしますが
基本パンには付けないので 自分でも作らないですねー

今日は娘の出かける前の貴重な時間に
とても あり得ない体験をした気分です

こんなこと 我が家だけなのでしょうか?(笑)


今TVで 片付けが出来ない人のことをやってますねー

お陰様で私は 片付けと模様替えが趣味なので
(そっか・・いるよねーそんな人は・・)って思いながら見てました
私の片付けの原点は 今は自分の世界のみで遊ぶ 実家の母です

彼女はとても 厳格で 子供に厳しく(女子だけかも?)
そして キチン片付けるのが得意でしたーー

だから結婚前まで 良く言われてましたねー

”あなたの部屋に入ると喘息を発症しそうだわ!!”って(笑)

お勤めしている時は月に一度部屋を大掃除してました
その間は もうもうもう・・・悲惨?ちょっと人には見せられなかったかも?(笑)
だけど 月に一度は綺麗に出来たんです
できる子!だったんですねーー
そして 結婚したらどうなったか?
責任者・・になった訳です
そして 自分の城になった訳です
ならば 理想とか イメージとかが湧く訳ですねー
それ以来 楽しみになり 今では趣味になった・・・

そして 片付けは断捨離に繋がり
今回 この コロナ禍においては もう 家の隅々まで
断捨離 しまくりました
出掛けられない分のパワーと時間を全部それに 費やしたんです
笑えるほどスッキリしました

この前 冬物に衣替えしたんですが
えっ!これだけ?って 感じでしたね(笑)
一瞬(断捨離し過ぎたかな?)と思ったけど 全然大丈夫です
今ある枚数で 充分だと実感してます

もともと すり切れるまで着るタイプなので
そうなると2軍を処分して1軍から1枚持ってきて
1軍のを1枚買う・・・すると 増えないよね?
そして 衣替えの時に1年着てない服は処分です
経験上 1年着ないものは 二度と着ませんから・・・
例外は今年!
着たくても外出する機会が極限的になかったので
この夏にこう合わせて着よう・・と 思ってたのが出来なかったから
来年こそは!って 思ってます
コロナが 収まってくれてることを祈って。

家具とかも見直してます

予算的な事もあるから 全て買い替え‥って訳にはとても行かないけど
家に居ると 広い方が嬉しいなぁって 思うようになって
断捨離しつつ 空間を作りました
今 和室にある 家具調こたつも
主人が仕事用に使っているテーブルも
コタツは足を外し テーブルは薄くたためるので
それを その空間に立てて 収納しようと思って。
そうなると 必要な時に それらを収納すれば
広い空間を利用できるわけで・・・

考えてると 楽しくて楽しくて!!

錯視なんかも 利用して・・・
色のトーンで 部屋が広く見えたり
遠近法とかも・・・

すっごく楽しくないですか???(笑)
そんなこと 考えてると コロナなんて 忘れられますから・・・

さて 掃除の続きをします

風鈴もいい加減に片付けないと・・・(笑)
南部鉄の風鈴・・・いつかの主人の出張のお土産。

でも夏は とうに 終わってましたねー