予約時間の少し前に行きましたが 混雑もなく非常にスムーズに済みました
請求書の書類にも 添付すべき書類にも 不備はありませんでしたので
ほとんどは 年金の受給に関わる話がほとんどでした
結果 今年は特別支給年金は支給停止になりますが
来年の3月からは 特別支給年金のほぼ満額が受けとれるようです
(えっ!そうなの?だったら うれしいけどーーーー)
今のお給料をもらっているうちは 年金はだろうと覚悟していたので
ちょっと 以外でした
これは 嬉しいサプライズです(笑)
また 定年退職後も雇用保険をもらえるってことも 知りませんでした
辞める時期によって変わって来るようです
65歳前に退職しても 65歳を過ぎて退職しても
なんだかんだ ふたつには差がありますが
ある程度まとまった金額に なりそうで これはおぼえておかないと・・・
そして 65才から受給には ハガキが届くそうです
それを お誕生月の月末までに出さないと 年金の振り込みがおくれることもあるって・・・
ちなみに 私が12月中にハガキを返信すると
12月は今まで通り 特別支給分が2カ月分
次の2月には特別支給分1カ月分と 老齢年金の1カ月分が・・・
そして 4月になって やっと老齢年金 満額が受けとれることになります
なるほど・・なるほど・・・納得です
ハガキはさっさと 返信しなくては・・・
そして 主人が65才になった時には 私に振替加算が付くので
これも 年金事務所に手続きに行く必要があるようです
行きますよ!受け取れる権利があるなら きっちりと!
でもね 前回私の年金手続に行った時にも感じましたが
その時の女性も 今日の女性も 非常に感じが良いんです
そして 説明がわかりやすく
私が こんなこと聞いていいのかな・・と 思うようなことでも
きちんと 聞いて 的確に答えてくれて・・・
心から 感心してしまうほどの丁寧さでした
アクリル板越しだし お互いマスク越しなので 何度かお互い聞き返す事もありましたが
私は 疑問がすっかり消えて 頭の上の雲が 晴れた気分です
さて もうすぐ来る 年金生活の家計費の事を
少し リアルに 設計できる気がしています
さぁ 時間はたっぷりある・・・
考えて 考えてーーーーーーーー(笑)
心の準備は 必要ですから・・・