45年来の友 〇子から電話が来ました
一番の目的が 娘のコロナワクチン2回目の経過の心配です
もう ありがたいですねーー
1日 お休みしたよ・・・と 報告して終了!
それより何より ちょっと 私的には納得できない話しを聞かされました
〇子のご主人は11歳上なので75歳
お姉さんが隣の家に住んでいて 94歳の高齢です
で 降ってわいた話が・・・
その お姉さんが住んでいる土地を弟である〇子のご主人に生前贈与したい・・って事らしいです
実際 贈与を受けるのは 〇子の旦那さんなんだけど
何せ めんどくさいことが嫌いで 委任状をサッサと書いて
〇子に 丸投げしたらしいんです
公証人を入れて 話をしたところ 生前贈与の贈与税が270万で
お姉さん曰く
”この先 270万の贈与税を払うとして その一部として
養子縁組をしている 二人の娘に 先に100万づつ渡して欲しい!”と・・・
私は ここまで聞いて この話は一筋縄ではいかないかもなぁーーーって 思いました
で 〇子は色々事情がありそうなので
あくまでも この先払う贈与税の一部ってことで 100万づつ渡したそうです
でも その時に 一筆 お金を受けった旨と この贈与にはこの後
一切申し立てしません と 書類を作ってもらったそうです
でもね これって なんか お姉さんの悪い言葉だけど たくらみの様な気がしてならない。
養子縁組した 娘さん二人にお金を渡さないといけない事情があったのでは?って・・・
だって 亡くなってからの遺産相続なら 多分 相続税はかからないだろうから。
なんで 今なの?
それに 養子縁組でも娘が二人いるなら 弟に相続権があるとも思えないし
その時に土地を売れば 現金として 相続出来る訳で・・・
やっぱり 娘さん達 今 お金が要り用だったのではないかしら?
うーーーーーん これって どうなる?
〇子は
”後で支払う 相続税が70万ってことになるよね?”って聞くから
私の なけなしの知恵で
”ならない気がする。あくまでも 後に支払う相続税は270万だと思うよ!”って・・・
14日に公証人に話を聞きに行く って言ってたから
”その時に きっちり相続税の事を確認すること。
もし 娘さんに渡した200万が 相続税として 含まれませんってことなら
その 200万分の相続税をどうするのか?誰が払うのか?
もし 270万満額 〇子が払うってことなら
今回の話は なかったことにしなさい。
そして 娘さん達に渡した 200万も返してもらいなさいよ!”って・・・
〇子がお金持ちなら どうってことないだろうから 聞いて見たら
”余裕なんてないよーーーその200万だって かき集めたんだからーーー”って事でした
私は この話は 白紙に戻した方が良いと思います
100歩譲って もし お姉さんが 生命保険に入っているとしたら
その保険の受取人を〇子・・・いえ 委任されてるだけだから
弟さんである 旦那様に変更してもらうとか?
なにか なかったら ただただ 〇子の大損です
贈与が成立して 名義が〇子の旦那様になったとしても
お姉さんはまだ そこに住んでいるから 土地を売ろうにも売れないし・・・
何一つ 良いことがないものーーー
そして その 娘さんに渡した お金はもう 使ってない気がする。
ならば なおさら せっかく 公証人さんと話をするんだから
その200万は お姉さんの方で なんとかしてもらうべく
例えば
生命保険の一部を 受け取る・・とかの公正証書を作ってもらえば
間違いはないと思うんだけど
公正証書は 裁判でも有効だからね!
〇子 がんば!!94歳さんと 娘さん二人に 言いくるめられないように・・・負けんな!!