以前、くちびるが荒れ、医者で「アトピー」との診断を受けましたが
(2007.09.01「くちびるの荒れの正体」)
状態はいまだかわらず、
よくなったりまた悪くなったりを繰り返しておりました
よくなったとはいっても
完全に治ったわけではなく
小康状態を保っている といった感じ。
そんで、11月の下旬、
PTA役員の関係で夜の小学校に赴いたところ
なにか 虫にさされたように 体が痒くなりまして。
背中とお腹に ぽつんと 虫刺されのようなものができてて
それが あれよというまに あっちへとび
こっちへとび・・・
とびひ??
うわー、とびひになるなんて
生まれて初めてだー と
以前、子供が皮膚科で出されていた
とびひ用の薬をつけて様子みたら
キレイになくなってました。
・・・んだけども、しばらくしたら見事に再発しましたよ
唇もすごく悪化してしまい
唇ぜんたいが乾燥し、ワセリンのプロペトを塗っても
塗った傍から乾いてゆくような感じ。
口のまわりの皮膚も赤く腫れてしまい、とても痒い。
うっかり 引っかいてしまったら
そこから なんだか ヘンな汁がでてくる始末。
口のまわりをぐるっと ヒゲ書いたようになり
日曜日を「カールおじさん」「ひげおじさん」な顔で過ごして
今日会社へ行ったらひどく同情されまして(マスクはしてましたヨ)
おかげで 医者にいってこれました。
今日はかかりつけの医者が休みだったので
今回は別の医者。
他のお医者さんの意見も聞いてみたかったので
これはこれで よかったのかも?
唇への対処は以前の医者と同じでした。
ひどい時以外は、ステロイドはつかわずに保湿で乗り切ったほうがいいとのこと。
今回の状態がかなりひどいということで(口の角も切れてきてた)
唇用に 強さを5段階に分けた場合の
下から2番目の強さのステロイド剤、「キンダロン」を出され
様子をみながら量を減らすように指示されました。
とびひの方は治りかけてきてるそうなので
家で使っていた「ザルックス」をそのまま使い
今までの私の皮膚病遍歴を話したうえでの医者の判断で
抗アレルギー剤の「アレロック」が出されました。
症状が強い時には「ネオマレルミンTR」。
このまんまよくなるといいんだけどな(((;-д- )=3
この唇のせいで最近はマスクばっかりしてるんですが
この時期にマスクしてると
「風邪?」だの「インフルエンザ?」だのと誤解されて
いやな顔されることもあるので
もうそろそろ マスクとおさらばしたいです