こないだ、23:30ころのこと。
寝ていた長女(小5)が
「なんかお鼻がいたい~」と言って起きてきました。
みても、なんともありません。
「だいじょぶみたいだし、トイレ行って、寝ちゃいなさい」と言ったら
「うん・・・」と生返事してトイレすませて また寝てしまいました(^_^;)
長女はむかしから(小さい時から)夜中に寝ぼけて目が覚める子で
(小学4年生くらいになったらほとんどなくなってたんですけど)
ただ部屋の中で目が覚めるとかじゃなくて
別の部屋(リビング)にいる私達の所まで来ます。
そういうときは きまって 目の焦点があってないの。
会話で受け答えはするんですよ
たいてい なんだかわけわかんないこととか
明らかに夢見てる状態で話してるな~ って感じの話なんだけども
もう、その時は目が「いってる」ので
自分の娘ながらちょっとコワイです
なんつーか、目の焦げ茶色のところまで
黒くなってるよーなかんじで
私を見てるんだけど、見てないの(わかりにくい)
ねぼけつつも長女が語り終わったころに
「うんうん、そっかそっか。
じゃあトイレいってねなさいね」と私が言うと
「うん、トイレ行ってくる~」
と、ほんとにトイレ行って用を足してから寝ます。
んで 次の日の朝に「昨日起きたよ」といっても
全然覚えてないそうです。
こないだは、意識がはっきりしてたようだったので
次の日の朝になってから 旦那さんと私とで長女にその話(起きたこと)をしたら
覚えてませんでした(´∀`)
旦那さんが「長女~(≧∀≦*)」といって羽交い絞めにしたとか
私が「髪の毛ぐちゃぐちゃだよ」といって櫛でとかしたとかも
覚えてなかったそうです
次女と末息子は寝ぼけて起きることはないです。
でも、息子は寝言がすごいかな。
よく「おねーちゃんのばかっ!」って叫んでます
(きょうだいのあり様がわかる寝言・・・)