静岡では春になると
静岡まつり というのが行われます。
近くにある浅間神社のお祭りと連続しておこなわれるので
かなり盛大になるそうな。
「そうな」というのは、自分が一度もいったことないから。
静岡に引っ越してきた当初は、長女がまだ1歳にもなっていなかったし
それから 下の子供を授かりましたので
ひとりで小さな子供3人を人ごみの中を連れ歩く というのに無理があって。
(そのシチュエーションでもがんばっておでかけするママさんもいると思うけど)
市内に駿府城というのがありまして。
徳川家康が現役を引退して隠居生活行ったところです。
今はお城そのものは残っていなくて公園などになっています。
そんで、静岡まつり というのは
その駿府で
「家康が家臣を連れて花見をした」というのにちなんで
家康や当時の衣装に身を包んだ人が市内を練り歩く というイベントがメインのお祭りです。
他にもいろいろやっています。
公式サイトはこちら→ http://www.shizuokamatsuri.com/index.html
家康役は毎年、芸能人がやっていて
今年は杉浦太陽さんだったそうな。
一度も行ったことがないけど、こどもも大きくなってきたし
旦那さんは仕事だし、お祭り堪能したい!ってことで
子連れで行ってきました。
ただ、用事があったので メインの「大御所花見行列」は諦めましたが
市内でいろんな行列を見られて面白かったです。
昔ながらの「木遣り」での結婚式の行列とか
忍者・お姫様・武将・新撰組もいたなぁ・・
もうなんでもアリなのかしら?
息子は
途中、臣下役のひとから「ほら貝吹いてみる?」と
貝をわたされたりしてましたよ。
上手く音がでなくて 「ほおお~」ってなってました。
んで、飴もらった。
山車もでていて、途中で「お菓子撒き」がはじまって
次女と息子は興奮してとりまくってました。
長女と私はさすがに 参加せずに遠巻きで見守り。
出店でたこ焼き食べたり じゃがまる食べたり
チョコバナナたべたりクレープ食べたり(食べてばっかり)
次女は誘惑に負けて 金魚すくいもした(´▽`) 。
自分じゃとれなかったので、2匹おまけでもらってきました。
私が子供の頃は、お祭り行っても全然買ったりしてもらえなかったんですよね。
買ったとしても一人ひとつだけ。
お祭りのは割高だし、しょうがないか って子供ながらに
思ってたんですが、やっぱり物足りなかったです。
てことで、自分に子供ができたら
屋台ものを沢山買ってやろう!と思っていたので
今回はかなり奮発しました。
めったに行けないし、いいか って。
子供も育ってきたもんで、おもちゃとかおめんとかには興味示さなくて助かったけど
食欲がすごくて こっちに参りました(^_^;)
たまによくあること。
こういった、人が沢山いるところにいくと
見知らぬ人から
「おかーさん、背が高いね~」と突然声をかけられます。
大抵は年配の方なんですけどね(^_^;)
今回はおじいさん、でした。
なんでもお祭り好きで あちこちのお祭りを見に行ってるんだとか。
しばらく世間話をして別れましたが
高校生のとき、ちかんにあったときも
そうやって声かけられたんで、ちょっとどっきりします・・・