10歳の長女が、「喉の奥に、食べ物が引っかかってるみたいな感じする~」
と喉を見せてきました。
どれどれ・・・と覗くと
あれ?
長女はもともと扁桃腺が大きいのですが(肥大している園児なみ)
そこんとこに
なにやら チーズのかすのような、豆腐のかすのようなものがついています。
直径2ミリくらいの ひしゃげた円形・・・
なにこれ~?
と、綿棒でそっと触ってみましたが
とれません。
それを言ってきたのが夜だったのと
本人が痛みなどを訴えていないので
様子見しつつ
次の日に 医者に行ってきました(耳鼻咽喉科)
診察の結果、扁桃腺が炎症おこしていて
そこについた バイキンが集まったものだ
とわかりました。
炎症が治まれば、自然になくなるそうな。
先生、ピンセットでちょちょい と取ってくれて
そんで、消毒。
どうも、本人が気がつかないうちに体調を崩していたようです。
たいてい、このような症状が出るのは
これから熱が出る前触れの事が多いそうな。
抗生剤とうがい薬を処方されました。
はじめて娘のその喉をみたときは
あまりにも異常な感じがして
(炎症起こしてるから、普段から大きい扁桃腺がもっと大きくなってたし)
なんだか とても大きな病気にでもなったのかと
不安にかられてましたが
とりあえず、よかった・・・!
で、綿棒でバイキンのとこ触ったことについては
「そういうことはしないでくださいね」
って・・・
たしなめられちゃった(´・ω・`)ハンセイ
本当につらいんです!
オイラの場合、扁桃腺に口内炎ができますから。。。
まじっす!
すげー痛い。
食べ物を飲み込むたびに痛みが。。。
( >Д<;)
ほんと、激痛です。
なので、基本は朝起きた時、夜寝る前、外から帰ったら必ずうがいを実施してます。
おかげさまで、風邪とか引かなくなった。
(子供の頃はやってなかったのですぐ風邪引いた)
小学校の頃はいつも「扁桃腺肥大」で再検査でした(^^)
それにしても食べ物がひっかかる感じになるまでよく大きく育てましたね!扁桃腺(@д@)
気づいてよかった(^^)
同じく扁桃腺弱くて・・・
痛くておかゆやうどんすら食べるのが大変(ノД`)シクシク
のどに白いのもついてたついてた(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン
びっくりして病院へ行ってのどに直接薬塗られて(おえってなる)
苦しかったのでうがいはマメぶするようになりました。
長女ちゃん大丈夫ですか?
どうぞお大事にm(__)m
にゃ~むこさん、そいえば
喉が弱いっていってましたもんね。
扁桃腺に口内炎って・・・イタそう(T_T)
長女がよく罹っていた
ヘルパンギーナ(喉に来る夏風邪)みたいなもんかな?
うちは長女が扁桃腺がでかくて
そっち系の病気によくかかっていました。
いまは体が大きくなってきたせいか、あまり頻繁にはなりませんが
喉は・・・痛いですよね・・・
今って、扁桃腺おおきくても(アデノイドでも)
なるたけ「切らないで」行くみたいです。
うちの長女も ギリで切除を逃れてますが
旦那さんが大人になってから扁桃腺を手術してとったので
同じようなことにならないといいなあと
願っています。
喉に白いのって、初めて見たんですよー!
やっぱり体調よくなると自然に消えたりします?
長女は医者に「熱の出る前兆ですよ」といわれましたが
(薬が効いたのかどうかはわかりませんが)
元気なまま、薬、飲みきっちゃいました。
ただ・・・
昨日また「おかあさ~ん、また、白いの出たー」って・・・。
へれへれさんの息子ちゃんも
熱が出たりと大変そうですね。
最近、あちこちのブログで病気の話をききます。
季節の変わり目だから、体調崩しやすいのかな?
喉が赤い→ぎゃー、熱出た~!
まさに、うちの今までのパターンでした・・・
今回は 熱をナントカ逃れていますが
長女は医者に「溶連菌が好みそうな扁桃腺してるねえ」と言われたくらいの
大きさしているので気をつけないと、なのです。
溶連菌も何度も罹りましたが
最近はごぶさただなあ・・・