車内から撮ってしまいました。
この ぼんぼりのような、風船のような工事用照明、
いったいいくらくらいの値段なんでしょう?

ぽんわりしてて、ここを通るたびにみとれてしまったり。
・・・運転中です、いけませんでした(-_-;)
朝早く、窓を開けたらどこからか聞き覚えのあるメロディーが。
東海道新幹線の、ひかり車内アナウンスの曲でした。
時間的にみて、どうも近所の方が目覚ましに使ってるようです。
私は駅メロが好きで
携帯の着信音はそーゆうのばっかりです。
「ひかりアナウンス」はずーっとメールの着メロとして
使用しておりますです。
あの目覚まし音の人は
きっと私と同類だ!・・・ときめつけてみた(だめ?)
>昨日、こども連れて 「カゴメ劇場」 を見にいってきました。
カゴメ主催のぬいぐるみミュージカルです。
司会のおねえさんのあいさつに
あらん限りの声を張り上げて
「こーんにーちわー!」と叫ぶこどもたちをみるのは
なかなかオツでした。
劇は「三匹の子豚」でしたが
ストーリーがちょっとアレンジされてたりして
大人からみてもなかなかおもしろかったです。
ですが。
すぐうしろに座ったおかあさんの
香水が。
ひっじょ~に! 臭かったんですよ!
うあー!
むわんむわん、といった感じで流れてくる
そのすばらしい香りに我慢しきれなかった長女は
ハンカチで鼻を押さえて耐えまくっておりました。
失礼かな、と思いつつも私もミニタオルのご厄介になりました。
かすかに香るならいいですが
匂いを振りまいたらいかんです~。
香りの好みは人それぞれです。
自分が大好きな香りもひとによっては
悪臭に成り代わるってこともあるんだと思います。です。
たくさんの人が集まるような場所に行くばあいは
香水は控えめにしたほうが無難では・・。
そういやその方は
一歳位のちいさなお子さんをつれておりました。
その子にとっては「母の香り」になるのかな。
くさいなんて思ったりして悪かったかしら
・・・むーん?
昨日、こども会のイベントで
浜松まで日帰りバス旅行してきました。
浜松こども館 と 浜松科学館 です。
こども館は室内アスレチックや製作・体験コーナーがあり
こどもが集中して遊べるところでした。
科学館では発掘された恐竜の骨やいろいろな化石などを展示。
いちばんちびすけな息子も恐竜の面白さがわかる年齢になってきたので
コーフンしていろいろみておりました。
科学館にはプラネタリウムもありましたよ~。
実はわたし、プラネタリウムというものに一度も行った事なかったんです。
なので楽しみにしていたのですが・・・
体調が悪かった上に、適度に涼しく暗い会場内・・・ときては
睡魔に勝てるはずもございません。
下りるまぶたと戦いながら、遠くに聞こえてくる
「おかあさん、ねちゃだめだよ・・」というわが子の声を子守唄にして
爆睡してしまいました。
後でこどもにきいたところ、CGアニメの船が画面にでてきて
会場にいる人がその船に搭乗したつもりになって宇宙を旅する・・
といった体験型ストーリーだったそうです。
「木星と土星がすごかったよ!」といってました。
えと。
行きも帰りも貸切バスだったのですが。
私、バスに酔ったのは小学校4年の旅行の時の一度だけだったんです。
今回、乗る前からなんだか貧血気味だな?と思ってはいたんですが。
行きのバスが出発したとたん、胃のあたりにあやしい不快感。
ママ友達とおしゃべりしまくって気をそらし、到着まで乗り切りました。
帰りはバスの振動で頭がガンガンしてくるのを 眠気にすりかえて無理やり睡眠。
しかし・・・吐き気で目が覚めてしまうんですよおおお
眠る&吐き気と戦う・・をくりかえしつつ
ふとまわりをみると・・・
他のおかあさまがひそかに吐いておるのを目撃してしまいました
その後みんなと話をしたところ、ほとんどの大人が
バス酔いしていたそうです。
・・・なんでしょう、こういうのもバスによるんでしょうか??
初めて浜松の街中へいきましたが
とてもキレイなまちでした。
道路も広く、緑もレイアウトされてて
ごちゃごちゃした感じのない、すきっとした街だなあ・・と思った
今日のできごとで
強く記憶に残ったのは、
バスに酔った とゆうことでごじゃります
今まだひきずってるのか
なんだか限界がやってきた
詳しいことは明日書くぅぅ・・・
生茶パンダと くちぱっちがとれました。
それぞれ一発、しめて 400円。
こんな快挙ははじめてです。
人生の運を無駄づかいしてるようなこわさが・・あるにょ・・・
本屋さんへ旦那さんの注文した本を取りに行きました。
鉄道デー○ファイル。
毎週欠かさず
私が!
受け取りにいってます。 なぜに?
そこで平積みにされてる黄色い本を発見。
「電器屋さんの本音」(今日も量販店はドラマに満ちている!)
家電量販店の店員さんの体験を綴ったもので
・・笑えました。おもしろかったー!
本の元になったHPもあるそうです。
私がこの本に気付くのが遅かっただけで、
もしかしてブームは去ったあとなのかしら・・むむ~
なぜ買ってしまったのか自分でもよくわからないのですが
たま~・・に、衝動買いしませんか?本って。
電器屋さんの本音・・のHPは→http://www.kiss.ac/~denkiya/ でした?
朝からすごい雨・・・
新聞取りに外にでたら
こどもの靴がふたつ、
玄関の外においてあるではありませんか・・・!
びしょぬれです あああ。
そういや、汚れてるからって
昨日の夕方、こどもが洗ってたっけ。
しまうの、すっかり忘れてた~。
このびちょぬれな状態を新聞やさんは見たのね・・
さきほど旦那さんを駅まで車でおくってゆきました。
奥さん運転手という 似たような輩がたくさんおりましたよ。