goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

ご祝儀

2006-10-22 21:04:07 | 日記

近所の(ほんとはそう近所でもない)神社で秋祭りがあり
こどもらが お神輿 を担いできました。
近隣の子供会すべてが かりだされまして
各子供会ごとに 小さなお神輿をかついで町内を練り歩くのです。
最後は神社までお神輿を納めにゆきます。

自治会のおじさまたちが 先頭にたって
スピーカーで 「わっしょい!」と声かけして
そのあとに こども達が「わっしょい!」とつづけて決まったルートをたどるのですが、
朝の9時に出発して 終わったのが11時くらい。
えんえんと歩き続けて声を出しまくったので 
声が・・みんな枯れてる(苦笑)
 これがお神輿。

わっしょいわっしょい言いながら移動していますと
あちこちのお家から ご祝儀もった方々が寄ってきます。
それをありがたくいただいて、
お返しにこども達が作ったお礼の品をお渡しするのですが
去年は手作りの風車、今年はビーズのストラップでした。

お祭りで あちこちまわって物を頂く・・・
和風ハロウィン?(ちがうか)


駐車違反

2006-10-21 18:21:01 | 日記

買い物行くため ちょろっと車ででかけたら
パトカー発見。
よくみたら その先に路肩に停めてる車があって
おまわりさんがその車のフロントガラスにシール貼って 
写真を ぱしゃり とやってるとこでした。

あら~・・・(- - ;)
現場を見たのは
はじめて です。

ちなみにそこは 子供の通う幼稚園の目の前で、
登降園の親がよく 駐停車してるとこなんですよ。
来園者用の駐車場はあるのだけど
せまいうえに あまり数が置けないので
そこに停められなくてあぶれた人が 門前に停めちゃったりしています。
いつも パトカーが巡回してて

・・・私一回だけ、タイヤにチョークチェックされちゃった(・・・!) 

街の有料駐車場とかは けっこうお金かかりますね。
もすこし 安くなるといいんだけどな。
おかげで 早買い が身につきました(さっと来て さっと買う)


バッテリーあがり

2006-10-20 22:06:28 | 日記

幼稚園のおむかえは たいてい自転車です。
雨が降ったり、時間 きつきつ でどうにもなんないときは車をつかいます。

今日は、くるまでした。

迎えにゆくとですね(おねえちゃんたちもついてくる)
姉’Sは先生とあそび、息子もわいわいお友達とやってるので
ささっと 帰れたためしがございません
いや(汗)それだけでなく 私も他のままさん達と雑談しちゃうかな。
してるなちょっと。

今日も 子供ら帰りたがらない~
でも 私はへいちゃらなのよん
車のエンジン なるべく長くかけていたいから。

じつは きのう。
夜帰宅しただんなさんが
「おいおい、車の中の電気ついてんぞ?!」と教えてくれまして。
そこで あああ! と気付きました。
前の日の夜に 車の中から物をとりだしたっけ!!
ひと晩 電気つけっぱなし!
あわてて バッテリーが上がってないかとエンジンかけてみましたが
なんとか・・・かかりました。
でも、夜中に車のエンジンかけ続けるわけにもいかず
で、今日、夕方帰宅してから そゆこと してたわけです。
ずううっと(-_-;)

車のキーを回すとですね
うっきゅっきゅっきゅっ ていう・・・
かかんないよー? っていわれてるようでいたたまれなかったです

ごめんなさいもうしません


このことを 幼稚園ままさん達に話したら
みなさん一様に
「え~?よくバッテリーあがんなかったね!」
「よかったねええ」と。

軽自動車だったらアウトだったかな?


言語教室5回目いってきました

2006-10-19 17:30:24 | 言葉の問題

今日は 言語教室5回目です。
つい 先日 4回目を書いた気がする・・・するよ・・・
書きそびれると、こうゆうことになるので、今日はちゃんとしようかな
いちおう 記録のつもりなので(なってるのか)

回数重ねてきましたが
末っ子は あいかわらず教室で 遊びまくってます。

指導中(実質遊び中)は 先生と子供たちだけで触れあっておって
親は 教室に入ってはいけません。
なにせ ちびっこばっかなもんですから
おかあさんの姿が見えると あまえんぼさん増大してしまうのは
どこんちもおなじ(笑)
親がいない環境で 他の人とコミュニケーションとって
しゃべりましょう ってことですね。

閉じられた教室の入り口が
なんと マジックミラー になってるので(!)
親はそこから こっそりのぞく訳です。
ちなみにわたくし、ここではじめてマジックミラーを見ましたよ

うちの坊主の場合は
どんなふうに遊んでいるか、想像に難くないので
しっかり観察したのは初日だけでした・・・
時間終了になると 先生から
どういったかんじになっているかとか 
先生から見た息子の状態とかを話してくれるので
あまりこまらない・・これは親として!よくないかも・・・

ひっきりなしにおしゃべりするので
「しゃべる、よく動く、どもる で一まとまりになってて
 でも辛そうな話し方してないから、
 まわりの人にどもってることを気にさせないんでしょうね」と先生にいわれた。
そういえば お友達からはしゃべりかたを指摘されたことない・・・
大人はねぇ こっちからどもることを話すと
「ああ・・、そうね」って感じで返されます。
お友達同士、いまはいいけど
もうちょっと 大きくなってきたら どうなんのかな。
来月、吃音学習会の予定があって
既に小学校に通ってるお子さんのママさんたちが来てくれるということなので
そのへんちょっときいてみよっと。

 


なかゆびはおねえさん

2006-10-17 20:02:39 | こどものこと

昨日、末っ子(園児)が夕食の準備のお手伝いをしてて
右手の中指を すぱっ・・・と 
ピーラーですっとばしてしまいました。(書いててイタい~)
じゃがいもの皮をむいてくれてたのですが
いつもやってる手伝いのひとつなので、別段心配もせずにやらせてたら

「おがあさあああん!! ちがでたあああ!」
と、ケガを報告してくれましたとさ・・

指先を削ってしまったようで、軽く切ったとかいうのよりも
けっこう 血がでておりました。
ティッシュで押さえても じわじわ出続けて 正直あせりました。
自分の事ならへいちゃらなんだけどなー。
どきどきしつつ処置をして
「指先が どっくんどっくんてしてるでしょう?
 今ね、血を止めようとして救助隊が指にあつまってるのよ」とか
「おかあさんなんて、小さい頃によくやったもんよ!」と平然を保ってみせたら
本人もあまり泣かずにけろりと

「あしたになったらなおるかなあ、おねえさんゆび」 と・・・

・・中指はお兄さん指じゃなかったっけか と
もういっかい きいてみたら やはり中指をお姉さんとよぶ。

どうも うちの家族構成で指の位置を覚えてたみたいです。
お父さん、お母さん、お姉ちゃんお姉ちゃん 自分 だもんね。

お姉ちゃんが
「違うでしょ!ここはお兄さん指!」とわあわあ指摘したので
その場では言い方直りましたが、
次の日は元にもどってました。

よく考えればどうでもいいことだった・・。

あっ ついで。
怪我したのは右手の指。
坊主は 左利きだったのでした


 


ゆうがたクインテット

2006-10-16 18:49:44 | favorite

毎朝 我が家では NH○の教育TVがついています。
それぞれの番組が 5~10分間隔なので
流れている番組の音を聴いて 時間を判断する・・といった
たいへん おうちゃくなことをしています。
でも 便利なんですよ~?
「ぜんまいざむらいの だんご剣でたらでかけるからね」とか(笑)

今日は、「クインテットぷち」で
山手線の駅名を 鉄道唱歌のメロディーでうたう というのをやっとりました。
クインテット では
「乙女の祈り」の曲で 掛け算九九の 7の段を歌ったり
「ボレロ(ラヴェル)」を そのまんま
「ぼ~、ぼれぼれぼれ ぼっぼれぼ~ ぼれぼれぼれぼ~」と歌ったり。
なかなかあなどれません。

最近話題の YouTube にもありましたよ~
興味がでたかたはこちらをどうぞ。映像はちょっと荒いです。↓
YouTubeでの ゆうがたクインテット
 


言語教室4回目いってきました

2006-10-14 17:00:04 | 言葉の問題

うっかりしてて書くの忘れてた・・!

先日 言語教室4回目に行ってきました。
こどもたちは前回と同じメンバー。
今年は教室に通う子がおおいんだそうです。
なぜだかはわかりませんが、年によっては一人だけということもあるんだとか。
あと気付いたことといえば・・・男の子ばっかですね・・・いるの・・

最近の息子は、どもるというより特定の言葉をはさんでることが多い。
「あれ」がよくでています。
あることを指して「あれ」っていう指示語とはちょっとちがって
「あのね」とか「え~っとね」の意味合いで使っています。

「幼稚園でね、あれ、あれ、○○くんが、あれ、教室に虫かごもって来て
あれ、みんなで、あれ、みたんだよ」

相手に話や気持ちを伝えたくって、気合入ると「あれ」がでます。
特定の言葉をいれることで、
リズムを取って自分なりにしゃべりやすいようにしてるんだね と
言語の先生に言われました。
家の中で、たあいもないことを話したり
子供同士で遊んでたりする時は あまりでない。
緊張すると出るのは 変わらないようです。

おしゃべりは大すきで 正直いうと黙ってて欲しいくらい~。
ず~っとしゃべっているから、手がお留守になって
お着替えだのお風呂だのが とっても時間かかる・・・。

いい傾向ですよ。そのままおしゃべりさせててあげてください 
と言われているので、やめさせることはしてないんだけど
車乗ってても しゃべりっぱ なんですよお
答える方は口が疲れます(^_^;)


電器屋さん

2006-10-13 18:12:55 | 日記

HDMIケーブル というものを買いに電器屋さんにいってきました。
大型家電量販店です。
間違えちゃいかんと
店員さんに聞いてモノを確認して購入してきました。

以前に「電器屋さんの本音」という本を読んでから
(HPもあって、ちょくちょくのぞいてます)
電器店に行くと妙に 「いい客でいよう」と してしまいます(^_^;)

この本(HP)では
こまったちゃんな客とそれに応対する店員さんのやりとりが
とてもおかしく書かれていますが(それの話ばかりではないですよん)
いやもう、いけない客の行動がわんさかと載っておるのです。
これを読んだ人は、きっと私と同じ行動するんじゃないかなー
どうかなー
客をあしらう店員さん、かっこいいですよ♪


HPはこちらです→http://www.kiss.ac/~denkiya/