近所の(ほんとはそう近所でもない)神社で秋祭りがあり
こどもらが お神輿 を担いできました。
近隣の子供会すべてが かりだされまして
各子供会ごとに 小さなお神輿をかついで町内を練り歩くのです。
最後は神社までお神輿を納めにゆきます。
自治会のおじさまたちが 先頭にたって
スピーカーで 「わっしょい!」と声かけして
そのあとに こども達が「わっしょい!」とつづけて決まったルートをたどるのですが、
朝の9時に出発して 終わったのが11時くらい。
えんえんと歩き続けて声を出しまくったので
声が・・みんな枯れてる(苦笑)
これがお神輿。
わっしょいわっしょい言いながら移動していますと
あちこちのお家から ご祝儀もった方々が寄ってきます。
それをありがたくいただいて、
お返しにこども達が作ったお礼の品をお渡しするのですが
去年は手作りの風車、今年はビーズのストラップでした。
お祭りで あちこちまわって物を頂く・・・
和風ハロウィン?(ちがうか)