meme

日々のことなど書いてます。

とびひ・・・ではありませんでした

2007-12-16 09:16:09 | 皮膚のトラブルいろいろ

12/10に「唇の荒れになやまされる」で
唇の荒れがひどくなり、
ついでにとびひのようなものができて
かかりつけではない皮膚科にいった私・・・


唇の方は、処方されたステロイドの塗り薬が効いたのか
抗アレルギー剤が効いたのか
薬を使って3日ほどしましたら とてもよくなりました。

今はワセリンのプロペトだけで凌いでいます。
・・・が、今朝(12/16)になったらまたちょっと荒れてきてた・・・

 

体の方はもっとひどくて
とびひ(のようなもの)があちこちに広がりはじめ
最初はお腹だけだったのが
背中、両腕、両足
そんで しまいには 頭皮にまで出てきてしまいました(;´Д`)


12/15(土)にいつもの皮膚科に行って診てもらったところ
とびひではなく 「貨幣状皮膚炎」と判明。
歳を取って肌が乾燥し、皮脂が欠乏するとおきやすい、
いわゆる年配のかたに多い病気なんだそうですが

私の場合は年齢的にもまだ若いこと、
唇の症状がでた経緯と 今の私の生活の状況から判断した結果・・・

よーするに 「アトピー」なんだそうです。
(細かく言うと「アトピー」が根っこにあるから出てきてしまった・ということ)


治療としては
①保湿剤の「ヒルドイド」を風呂上りに全身くまなく塗る(顔も)
②その上に皮膚炎で赤く痒くなってるところに
「白ワセリン」と「グリパス」を1:1で混ぜた物を塗る。
白ワセ+グリパスは 朝にも塗る。1日2回。


この「グリパス」・・・とっっても くさいo((;>口<;))o !

ナニ臭いかというと、タバコの吸殻のにおいなんですね(T_T)
コレを体中に塗らなきゃならんとは・・・


皮膚の症状はそれだけでなく
診察してもらっていたら まぶたも赤くなってきてることもわかり

目の周り、まぶたなどの皮膚炎は症状が広がって
目の中まで炎症をおこさせることがあり
白内障になる恐れもあるので
ここには薬を使って ちゃっちゃと抑えなければならんそうです。

んで、処方されたのが「プロトピック軟膏」。

コレをヒルドイド塗った「上」に重ねて薄く塗る。
よくなったら すぐに塗るのをやめる。妊婦さんはつかっちゃだめ。

塗ると、ヒリヒリ・火照り感が表れる場合もあるので
そのときは ヒルドイドとプロトピックを1:1に混ぜて希釈して使う。

私の場合は 塗ってみたけど大丈夫みたい。
ひりひりしないです(;-д- )

 

それにしても月曜に他の皮膚科にいったときは
先生は私の話はよく聞いてくれたけど
体のほうは さっと見ただけだったんだよね
私も仕事中の診察だったので
急いでいてあまり気にしてなかったんですが・・・

今回のかかりつけの先生は
私が症状話したら、「全部みせて」と上半身ハダカにされました(T_T)
(ブラはしてたけど)
じっくり観察して、
皮膚の状態がいまどういうふうになってるのかを詳しく説明し、
私の症状とおなじ状態になってる写真(医学書?のやつ)を
たくさん診せてくれました。


原因はなんだかなーと聞いてみたら

「大人になってからのアトピーの発症は、ほとんどがストレス!」
と言われました・・・


「アナタの場合は、とにかく心身ともに休むこと」
とも。

私の前に診察受けてた人も同じ状態だったそうです。
民営化されたばかりの会社に勤めてる人で
仕事がむちゃくちゃ大変になったら発症したらしい・・・

 


ストレスの原因を 自分なりに思い浮かべてみたら
ひとつだけじゃなくてたーくさんあるんだけど
そのひとつひとつが そんなに大きなストレスにはなってないと
自分では思っていたんですよね

ブログUPする余裕があるんだから
ストレスもそれほどじゃないだろうって 踏んでたんですが


そのいろいろなのが たくさん集まって
本人が気付かない所で溜めてる・・・らしいです。医者曰く。

土日に古本屋で好きな本みつけて買い集めたり
( 「おおきく振りかぶって」という作品にハマったのだ )
ダンナさんに秘密で ミスドでドーナツ買ったりしてるんだけどね
やっぱ ゆっくり体やすめないといかんのかなー

 

ブログの記事とコメレスは
時間の空いた時に ちょろっと手帳などに書きためて
短時間で一気にUPしてることがほとんどです

なのでよそ様のブログにコメント残すことが
頻繁にできなくなってきてますゴメンナサイ( TДT)

 


においます

2007-12-15 17:08:49 | 日記

どうでもいいような
でもどうしたらいいんだろうということなんですが

2ヶ月ほど前に、会社に新人さんが入りました。
新人さんっていっても
私より10歳くらい年上の女性で
明るくていい方なんですが・・・


 


 


口臭が・・・・


ツヨイノデス( ̄Д ̄;;
(「ちょっと」どころではないんです~)

 

 

最初のうちは、新しい職場に移って
仕事も慣れないし、ストレスで胃でもやられたのかな?
って思ってたんですが
一向に状態は変わりません

お昼のあとにハブラシしても
そのすぐあとから臭います。


そういうのは 何が原因なのかなあ・・・


他の社員のかたが
「本人のためにもよくないので」と
意を決して
「口臭がする」と伝えたそうなのですが

「口臭なんてしませんよ。
 私はいままでそんなこと一度も言われたことないです」
とはっきり否定されてしまったそうです。

 

指摘する方もかなりの勇気がいったって言ってたなあ
やっぱ、いいにくいよね、こういうことって。
言われた方もショックだろうし


私は、他の会社へいったりと
色んな人とお話する機会も多いので
フリ○クを持ち歩いてるんですが
(喉がちょっといがらっぽい時にも効くので)

それを ちょっと勧めてみようかな・・・


 


対面キッチン

2007-12-14 20:19:28 | 日記

数年前に我が家を建てたんですが
あまり 細部にこだわらなかった私が
どうしても譲れなかったのは
家事動線 でした。

 

以前住んでいたところは
家に窓がたくさんあってとても明るかったのはよかったんですが
その窓のせいで家具を置ける場所が制限されてました。
(でっぱった壁付けの照明器具とかもあったんですよ
どうしようもないのは 取っ払っちゃって
引越しするときに 付け直した)

どうなってたかといいますと

キッチンのシンクで洗い物をしたあと
その食器をしまう棚が離れていたので
何歩も歩かなきゃいけなかったんです(T_T)

それを延々とくりかえすと
かなり くたくたになります・・・

しかも、I型キッチンだったため
他のみんなに背を向けて作業しなければならず

これが すごーく すごーく
寂しくて空しかったんですよっ

なので
家を建てる時にはぜったいに
対面キッチンにするんだ と 意気込んでいたのでした

・対面キッチンにすると部屋が狭くなる
・部屋が暗くなる
・子供が大きくなると、常に気を張って見てなくてよいから
 別に対面じゃなくても大丈夫

と子供が大きくなった家庭の方から
たくさん 反対意見を言われましたが
結局自分がどうしたいか といったのを重視して
対面キッチンにしちゃいました。

とにかく、家事をするのに楽なほうがいいと。
おかげさまで、 
いろんな物を楽に手の届く位置に配置できたので
狭いながらも 便利な作りになっております(^_^;)

で、やっぱりうれしかったのが
会話しながら料理ができることかな

子供がテーブルで宿題するのやら
工作するのやら ナニヤラするのを見ながらできるので
なんだか楽しいし。
きょうだいげんかの原因もわかりやすいしね。

 


余談・・

うちのシンク、私が背が高いので
普通の家のものより5センチ高い作りになっています。
たかが5センチですが
やっぱ、以前よりは楽だよ~

入居する前に ちょっとだけ家を公開したのだけども
見に来た人(特に奥様方)には
「ちょっと高いわね、このシンク」と不評だったそうです(^_^;)

 


唇の荒れになやまされる

2007-12-10 23:01:34 | 皮膚のトラブルいろいろ

以前、くちびるが荒れ、医者で「アトピー」との診断を受けましたが
(2007.09.01「くちびるの荒れの正体」)


状態はいまだかわらず、
よくなったりまた悪くなったりを繰り返しておりました

よくなったとはいっても
完全に治ったわけではなく
小康状態を保っている といった感じ。


そんで、11月の下旬、
PTA役員の関係で夜の小学校に赴いたところ
なにか 虫にさされたように 体が痒くなりまして。

背中とお腹に ぽつんと 虫刺されのようなものができてて
それが あれよというまに あっちへとび
こっちへとび・・・

とびひ??


うわー、とびひになるなんて
生まれて初めてだー と

以前、子供が皮膚科で出されていた
とびひ用の薬をつけて様子みたら
キレイになくなってました。

・・・んだけども、しばらくしたら見事に再発しましたよ


唇もすごく悪化してしまい
唇ぜんたいが乾燥し、ワセリンのプロペトを塗っても
塗った傍から乾いてゆくような感じ。
口のまわりの皮膚も赤く腫れてしまい、とても痒い。

うっかり 引っかいてしまったら
そこから なんだか ヘンながでてくる始末。

口のまわりをぐるっと ヒゲ書いたようになり
日曜日を「カールおじさん」「ひげおじさん」な顔で過ごして

今日会社へ行ったらひどく同情されまして(マスクはしてましたヨ)
おかげで 医者にいってこれました。

 

今日はかかりつけの医者が休みだったので
今回は別の医者。
他のお医者さんの意見も聞いてみたかったので
これはこれで よかったのかも?

唇への対処は以前の医者と同じでした。
ひどい時以外は、ステロイドはつかわずに保湿で乗り切ったほうがいいとのこと。

今回の状態がかなりひどいということで(口の角も切れてきてた)
唇用に 強さを5段階に分けた場合の
下から2番目の強さのステロイド剤、「キンダロン」を出され
様子をみながら量を減らすように指示されました。

とびひの方は治りかけてきてるそうなので
家で使っていた「ザルックス」をそのまま使い
今までの私の皮膚病遍歴を話したうえでの医者の判断で
抗アレルギー剤の「アレロック」が出されました。
症状が強い時には「ネオマレルミンTR」。


このまんまよくなるといいんだけどな(((;-д- )=3

この唇のせいで最近はマスクばっかりしてるんですが
この時期にマスクしてると
「風邪?」だの「インフルエンザ?」だのと誤解されて
いやな顔されることもあるので
もうそろそろ マスクとおさらばしたいです

 


 


大涌谷と黒玉子

2007-12-10 22:08:17 | おでかけ

昨日、箱根の大涌谷(おおわくだに)に行ってまいりました

 


我が家のパターン

「目的地を告げずに旦那さんがおでかけを決行する」


「よし お出かけするぞ」のひとことで
今回 つれてかれた所が
箱根、大涌谷でした

 

大涌谷とは。


 


 

「箱根火山の最後の爆発でできた神山爆裂火口の跡」だそうです。

岩肌から水蒸気や硫化水素がでていて
ひっじょーに 硫黄くさいです・・・


でも 名物の「黒玉子」はおいしかったよ

 

 


いままでなんども箱根は来てるけど
大涌谷はいったことなかったので
今回連れてってくれた旦那さんに感謝。

 


突然の出発は午前10時ころ。

旦那:「さー、でかけるぞ」
 私:「日の出てるうちに帰ってこれるとこ?」
旦那:「余裕だ」


ってことだったので
そう遠くへは行かないだろうとふんで
カメラ持たなかったのが 悔やまれる・・・
(ここにUPしてるのは携帯カメラで撮ったものです)


何年もダンナさんと一緒にいるのに
読みが浅いぞ、わたし!

 


大涌谷の観光センターのとこは
駐車場があまり広くないのと
行く途中の道で脇道がない、
車をUターンするスペースがない ので

道路が混んできた時には
行くのをやめて帰ることができなくなります。

ゆっくりお出かけしますと
もんのすごーく渋滞し、にっちもさっちもいかなくなるので
行きたい場合はなるべく早い時間帯に着くようにしたほうが
無難かもしれません

 


ついで。
行く途中の芦ノ湖スカイラインの入り口からみた空。


ここの丘(山?)も登れます。
見晴らしよくてすごく きもちいかった~♪

 

 

 


歯が抜けた

2007-12-04 22:15:42 | こどものこと

すっかり書きそびれてましたが
3週間ほど前に
小1の末息子、はじめて歯が抜けました(´▽`)

今 さらに2本がぐらぐらしています

永久歯への生え変わり、なんだけど
よそんちの お子さんに比べると遅いみたい
そんで、
生え変わりよりも、6歳臼歯が生えるのが先でした(^_^;)

ちなみに、長女も次女も
初めて歯が抜けたのは 小1の時でしたよ~

 

うちの子みんな、遅めちゃん(・∀・)♪

 
 


ちょっと前に親戚から
かんてんぱぱ シリーズの
ゼリーのモトをたくさん頂いたので
今日の夕ご飯のあとのデザートはゼリーでしたv

お湯で溶いて型にいれるだけなんですが
それを サムーイ玄関に置いといてみたら
見事に固まり、子供ら「玄関が冷蔵庫だー」って大喜び


ゼリーの素の袋の裏に
「常温でも固まります」
って書いてあったのは子供には ひみつ(。-∀-)ニヒ♪
(原材料がゼラチンではなく、寒天なので冷蔵庫で冷やさなくても固まるのでした)


もやしもんと宮本輝

2007-12-04 22:08:52 | favorite

私、マンガやらアニメやらが大好きですが
至って普通の本も読みます。
自分の好きな作家さんの本は
出版されてるもの全部読みたくなるという
変な習性も持っています・・・(´・ω・`;)


その、好きな作家さんの一人に、宮本輝さんがいます。

今、「にぎやかな天地」を読んでいるのですが
(古本で買ったので 読み始めがおそいのだ)
本を読む時は一気にいっちゃう私が
どーいうわけだか今回、やたらと時間がかかり
とんとん と 読みすすめないб(´・ω・`;)ンー?

 

主人公が発酵食品の専門書の作成を依頼されて・・・なんて話で
その取材において、いろいろな食品の発酵のプロセスなんかも書かれてて
おもしろいんだけども。

 

 


話をちょっと横道にそらしまして・・・

以前貸し本屋さんで借りた
「のだめカンタービレ」がとても面白かったので
出版されてるもの全てを 古本屋で揃えちゃいました(≧m≦*)

それをこっそり旦那さんの布団の枕元に置いておいたら
見事にハマりまして、声出して笑ってたよ(´▽`)

 

その「のだめ」の中に
「もやしもん」というコミックとのコラボがあって
(菌が肉眼でみえるという大学生が主人公)
話の中にもやしもんのキャラクターが登場しておりました。

それが なんとなくずーっと頭の隅っこに残ってまして
ある日 本屋さんへ行った時
思わず1巻を買っちゃったんです
その時は「面白くなかったら古本で売り飛ばしちゃおう」
くらいに思ってたんですが・・・

読んでみたら。

菌がただ出てくるとかじゃなくて
発酵の話もたくさん出てきます。

同時進行で読んでた「にぎやかな天地」と
内容的にかぶりまくりです!

おかげで またまたハマる本ができてしまいました
 

なんだか一息に読み飛ばしてしまうのがもったいなくて
じ~っくり 読んでます。
今は1~5巻まで発売されているんですが
6巻が来春2月に販売予定だそうで。

しかも!
キャラクターぬいぐるみつきでの予約販売でした

こんなの↓
 
 

 

思わず本屋にあったチラシをつかんで
レジまですっとんでった私。。
ちょっとはずかしかったけど(理性は残っていたらしい)
いいんだ、オリゼーかわいいから~


どんなキャラがでてくるのか
興味のある方は(アニメの)公式HPをのぞいてみてくださいね
http://www.kamosuzo.tv/top.html

URL 、「かもすぞ」ってなってるんだよ~☆o(*≧ω≦*)o゛
(わかる人にしかわからん・・・)

 

 


宮本輝さんの作品では
「不倫」が背景として出てくることもあるんですが
その場合、当事者が経済的にやたら恵まれてる人ばっかりなので
(だけ・という訳じゃないですよ)
あまり 身につまされなく、そのおかげで読んでいられます。
それがなけりゃな~ って思うんですけどね
不倫はだいきらいなので。


 


かもーん!

2007-12-01 17:17:46 | 日記

 

come on

ではなく、「家紋」です(≧m≦*)ムプ

 

 

いつもおじゃましているrankantaさんのところで

綾鷹(あやたか)KAMONジェネレーター というのをやってました。
(日本コカ・コーラの販売する緑茶のHPです)

指定の所に名前を入力すると、その人の家紋ができるというもの。

 


さっそく私も・・・

 

 

ハンネで入れてみたら
「蝶」がでました。
 


【蝶】 明るく気さくな雰囲気でいつの間にか相手の心を開かせる・・・そんな特殊
な才能をもっている蝶紋のあなた。自然と人が集まり、輪の中心にいることも多々
あるのではないでしょうか。しかし本当は人付き合いがあまり得意ではないあなた
その才能を生かし人と深い付き合いをすれば、より素晴らしい人生が待っている
はずです。

 

なんだかこそばゆいことばかり書いてあるのがハズカシイです。
私にそんなスゴイ魅力はないよ
人の輪の中心よりは、端っこのほうが性にあってるんだけどなー
 
人付き合いがあまり得意ではないのは あたってます。

 

せっかくなので本名で入れてみますと

「猫」
 
 

【猫】 熱しやすく冷めやすい傾向のある猫紋のあなた。
自分の興味あることには一
心不乱に取り組みますが、
それ以外はまるで無関心。
異性にもモテますが、その自
由奔放な性格からトラブルになる可能性もあるようです。
とても愛嬌があるため敵
は作りませんが、
今以上に身の回りの人々を大切にしてください。
きっと幸運が訪
れますよ。


自分の興味あることには一心不乱・・・おお~ ちょっとあたってる
異性にもモテる・・・・残念ながらおおはずれじゃ!


まあ、こういうのはお遊びなので(^_^;)
いろんな名前入れて楽しんでみてはいかがでしょ?


ちなみに 実家のほんとうの家紋は「沢瀉(オモダカ)」でした
(家紋のCrest Japan 様参照)
 


 

嫁ぎ先は・・・なんだったかな~(゜д゜;)