meme

日々のことなど書いてます。

アルセウスの映画みました

2009-08-16 09:12:59 | こどものこと


小5の次女のたっての希望で、映画を見てきました。


ポケットモンスターアルセウス超克の時空へ

 

街中の映画館だと駐車場から歩いたりしないといけないし
あまりそういうところに行かないせいか
我が家の子供達、人ごみの中を歩くとすごく疲れちゃう。
ということで、清水にあるエスパルスドリームプラザ(略してドリプラ)
というところにある映画館「MOVIX清水」まで行って来ました。
街へ行くよりは遠いのだけど
車でドリプラ脇の立体駐車場に止めたので楽ちんでした。


その映画館では公開中の映画のほとんどを一手に担っているので
入場者数がハンパじゃなかった!
映画館へはわりと早目についたので、そんなに並ばなくて済んだんだけど
私達がチケット買って、上映始まるのを待ってる間に
ものすごい行列になってしまっていてびっくりしました。
そのわりにはポケモンを見る人は少なかったようで
会場はガラガラでした(^_^;)


DSとポケモンのソフトを持っていくと
その会場内で「アルセウス」のデータが貰えまして

ウチの子(長女も含む)、

「アルセウス、いきなり100レベだー!」って興奮してましたよ


映画はそれなり(^_^;)

アルセウスの声のイメージがなんか合わなくて
それは子供達も同じだったみたい

「アルセウス、おじさんとおばさんみたいな声なんだね・・・(-_-;)
もうちょっと若い男の人の声かと思ってた」
といってましたよ。私も同感だけど。
ポケモンも、大人の事情や集客目的で
納得いかないCVでした。


あっ でも
シリーズの1作目(ダークライが出てくるやつ)しか知らなかった私は
「パルキアとディアルガがタッグ組んでる!」とびっくりしつつも密かにカンドー。
パルキアの攻撃が ほのかに
かめはめ派
+螺旋丸なので 見るたびに
「かめはめ派だわ・・・」と頭の中でつぶやいちゃった(^_^;)


とりあえず、今度は「ギラティナと氷空の花束レンタルしてみなくちゃだ(・∀・)♪


排水枡の掃除

2009-08-14 06:59:09 | 日記
臭くてきたない話なので
食事前には読まない方が無難です(-_-;)↓


 


昨日。
休みなので家の事をしようと思い、
排水枡の掃除をしました。


排水枡とは、家庭の排水(キッチン、洗面、風呂、雨どいとか。トイレの下水は別)を下水に一気に流さず、一度 その枡にためてから流すもの。
家庭のゴミが下水を詰まらせるのを防ぐためのものです。

 


で~・・・


これの掃除はハウスメーカーさんからは
「ホントは半年に一度なんだけど、できれば3ヶ月に一度はおねがいしますねv」
といわれてたのですが
今回はかなりオーバーしてしまいました。
どのくらいオーバーしたのかは書けない・・・


排水枡の中は、ひじょうに臭い(;´Д`)
蓋を開けたときは全然臭わないんだけど
ゴミを取っているうちに臭いが立ちのぼってきます。

う○○とは違って、
なんつーか、とてもとても臭い口臭に似ています。
うちだけ?
溜まっているゴミは おからが固まったようなものやどろどろしたもの。
冬に掃除する時はごみの油分が固まるせいか
掃除しやすいです。
それを穴の開いたお玉とかスコップとかですくい取ります。

掃除用の使い捨て手袋を2重にして挑まないと
手に臭いがついて大変なことになります
それがまた 何回洗ってもとれないくらいしつこいの。

なのでつい掃除を先延ばしにしちゃいがちなのですが
そうするともーっと臭くなる・・・

 


昨日も臭かったです。

 

 

実は御近所さんで「排水枡の存在を忘れていた」という家があって
何年もほったらかしておいたら下水がつまって大変なことになったことがありました。
業者さんは呼ばずに済んだのですが
奥様が水道のホース持って悪戦苦闘されてました・・

この排水枡は
家庭環境によっても汚れ・ゴミたまりの程度は変わるみたいです。
我が家は子供を含む5人家族ということとで、
他所さまよりはマメに掃除しないといけないみたい。

 

でも今日やったからしばらくやんなくていいんだ
アヤシイ虫とかも発生してなかったし。
虫なんか見つけた日にゃあ、
いくらお金かかろうとも
今後は業者さんにお願いすることになるでしょう



 


想い出のハエ取りグッズ

2009-08-13 06:58:22 | 日記

地震前に下書きしてあったものをUPするの忘れてました(^_^;)



SKYさんとこの記事にコメントしたあとに思い出しました。
昔使っていた蝿取りグッズのいろいろを(´▽`)

実家ではいまでも吊る下がっているのがこれ。

蝿とり紙・蝿取りリボン

 

粘着テープのようなものを天井から下げまして
ぶんぶん飛んでるハエをくっつけちゃおうというものです。

 

それから母方の実家で使っていたのが
蝿取り棒。

ガラスで出来ている筒状のもので、底が水を入れるように球になっていて
まるで理科の実験用具のようなもの。
主に天井にいる蝿をとってました。

うまーく絵を描いているブログさんを見つけたので参考にしてみてください
http://s-yamacomic.blog.so-net.ne.jp/2005-07-12
まさにこんな感じで使ってました。
ここの主さん、すごく表現が旨いです!


 

さがしてみたら・・・ちょっと違うけど楽天にありました
しかも群馬のお店だしv 

(虫除け/虫よけ)ハエ取り棒 1本入★税込3150円以上で送料無料★
  

 

 


これは丸い所が水色ですが、母の実家で使っていたのは全部透明でした。
つなぎめのないガラスだったなぁ

と、もうちょっと探してみたら、あったあった。

コレは丸い所が長すぎかな?

レト ロが魅力!40年前の商品ガラスハエ捕り棒

 

調べていたら「ハエ取りガラス」なんてのを見つけました。
これはジュースとか入れてハエなどをお誘いするようです

植物に優しい昆虫捕獲器!ワスプキャッチャー(吊下・置きタイプP型)

復刻版のハエ取り器を販売しているお店のサイトもみつけましたが↓
http://www.sahara-g.co.jp/park/haetori.html
TVで紹介もされてたようですね。知らなかった。

今住んでいるところは住宅地なせいか
ハエをとんと見かけません。
なので、たまーに家に入ったりすると、子供達が嫌がって大騒ぎします(^_^;)

 


地震のあとに気付いたこと

2009-08-13 06:51:38 | びっくりなこと

今日からお盆やすみでーすヽ(´ー`)ノ
旦那さんは仕事デース(´▽`;)

長女が部活ある以外特に予定はないので
のんびり過ごそうかな


 


昨日、玄関の上の方にある両開きタイプの収納棚を開けようとしたら


・・・開かない・・・

収納、2ヶ所あるんですが
ちょっとだけ隙間が開いていて
でも両方とも普通には開かなくて、なんでだろ?と思ったら

地震のせいでロックかかってました。
そういえば、なにかあって上から物が落ちるといけないからって
そういうタイプの収納棚にしたんだっけ

一度、ばちん!と押してロックを解除したら
素直に開きました。

我が家のキッチンの収納は全部そういう機能のついてるものにしています。
食器など、普段使いするものは全部その中に入っていまるのですが
開き戸もひきだしも、地震などの揺れの場合には開きません。
でも普通に使うぶんにはなんともない。
家の引渡し後、どうやったら開かないですむのか
いろいろな開き方をしてみたんですが、全然わからなかったので
ほんとにそうなのかな?少々疑っていたんですが
玄関がそうなっていたのなら たぶんその機能が発揮されてたんでしょうね(^_^;)


ウチには昔ながらの食器棚がありまして
なんと・・・戸を防災グッズなどで止めておりません(゜д゜;)
倒れても人に被害が及ばない場所に置いてあるのと
普段使わない食器ばかり入れているので ついあとまわしになっていたのです。
今回、幸いにもその食器棚の被害はありませんでしたが
昨日、買い物行ったついでにその戸を止める器具をさがしてみたら
なんと全部売り切れでした。
それ以外の地震対策グッズもしかり。

インフルエンザのときのマスク売り切れ騒動を思い出しました。

それにしても
わたしみたいなうっかり者がたくさんいるってことなのね(´д`lll)


地震

2009-08-11 17:24:58 | びっくりなこと

2009_08_11の地震のこと

 

生まれてから結婚して引っ越すまで
関東ローム層の上で過ごしてきたわたくし。

初めて大きめの地震を体験しました。


朝、目覚ましがなったにもかかわらず、そのスヌーズ機能に対抗するように
何度も目覚ましを叩きまくり、
ああ、ちょっと寝坊かも~ と往生際悪く布団のうえでとろとろしていたら

地震。


揺れもそうなんですが、揺れる時の家のぎしっぎしっ という音の方がやけに大きかったような気がします。

地震が来て、「あっ地震?」と思ったらちょっと強めの揺れが来て。
「やばっ。デカい」と思うと同時に旦那さんが「なんだなんだ!?」と目を覚まし。
「みんな、大丈夫?」と別の部屋で寝ている子供たちをすぐに確認しに行ったら
長女次女は体を起こしてて「大丈夫~」
息子にいたってはまだ寝転んだままでした。


我が家の被害はといいますと

熱帯魚水槽の水が濁って、そんでこぼれたくらい。

電車通勤の旦那さんは、電車がとまってしまったので
車で出勤しました。すこし遅刻。


あ、そうだ。
ウチの分電盤(ブレーカーがあるやつね)
地震がくると
「地震が発生しました。地震が発生しました」ってうるさく繰り返して
一定時間過ぎるとブレーカーを落っことします。
そのことすっかり忘れてて、電気が一度消えてちょっと困った。

仕事にはふつーに行きました。
空にはヘリコプターが沢山飛んでたよ。


「これが東海地震だとM8クラスになるんだってね」と長女が気にしています。
うちのあたりの震度は6弱とかTVでいわれていますが
自分としては4程度かな~って感覚でした。4も経験ないんだけど。

 

ちなみに我が家のわんこ達は全く無反応でした。
家族が起きてあちこち点検してるのをみてから
コーフンしはじめてたよ(´д`lll)


車ばなし

2009-08-09 08:44:58 | 日記

我が家の軽自動車でスーパーに行きまして
帰りにちょっと細めの道を走っていましたら
対向車がやってきました。むこうも軽自動車。

狭いといっても軽同士ならそこそこすれ違える広さの道ではあったのですが
いちおう念のため、とちょっとだけ広くなっている所で
わきにギリまで寄せてもっとスペース空けて
その車をやり過ごそうと思ったのですが
なぜかその車が全然こない。

なんで?としばし考えて

「もしかして通れないの?!」

更に後ろに下がったところに、もっと開いてるスペースがあったので
そこまで えいこらと下がったら、
その車、やっときてくれました。

私の車との間も、反対側のブロック塀とのあいだも
ものすごーく開いてましたよ・・・
運転手は50代くらいのおばさんでした(汗)


私が若くて血気さかんだったころ(わはは)
似たような状況になったときがあって、
無理に通ろうとした対向車に 自分の車のドアのところを
がりがりがりっ と擦られてしまったことがあります。
もちろん費用は向こう持ちで直してもらいましたが・・・

アレは結構ショックだったので
それ以来
すれ違おうとする対向車がちょっとやば気な時や
すれ違いできないくらいの道で 車とかちあってしまった時は
自分からちゃっちゃと下がることにしています。
それが一番無難。旦那さんみたいにモメないし。

 

車の話もうひとつ。

片側2車線の道の右側を車で走っていて
信号が赤になったので止まったところ
ふと見た左隣の車の運転手さんがタバコを吸っていました。
窓を半分くらいあけて吸っていたのですが
そのタバコ、もう終わりそうな短さで。

私と長女が同時にそれに気づいて
二人して「あの人、タバコの吸殻 そのまんま外に捨てそうだね」といった瞬間に
その人がタバコを窓から外に落としました。

ら。

火のついたまんまの吸殻が下の窓枠のところにひっかかってしまい
運転手さん、あわてて窓を叩いて落としてました。

ちなみにその吸殻が引っかかった瞬間に
私と長女は「あーあ、くっついちゃったねー」と凝視。
私は運転手さんと目が合ってしまいました・・・

運転手さん、バツが悪そうな顔してましたが
ポイ捨てはダメですよー


まだある車のはなし・・・

旦那さんと買い物出かけたら「行きたいところがあるんだけど寄っていい?」と。

どこいくのかなー と思ったら
車やさんでした。ディーラーさん。
こないだゴタゴタしたのとは別のお店。

「新しいのなんか買えないよ?」
「でも見ておきたい」

ということで、展示してあったえってまの7人乗りをじっくりみさせてもらいました。
7人乗りのエスって、もう小家族向きなんだね
お店の人の話によると、3列目を格納して、2列目を車の一番後ろまで下げて
車内の空間を広げて使う というパターンが多いそうです。

3列目を格納するためのスペースがとってあるので
3列乗りとして使う場合、後ろの荷物置きがとても広く使えます。

でも、7人乗りって2列目シートが回転しないので
いつも遠出する時に2列3列を向かい合わせて使っている我が家にはちと不向き。
車体も少し下げてあって、乗り降りは楽ですが運転するときの目線がちょっと低くなるのが私には少し不満でした。
あとね、バッテリー切れてると後ろのハッチのところが開けられないんだそうです。

ほかにもいろいろ話をきいてきて、カタログも貰いましたが・・・

旦那さんには
「買い替えないからねっ(ー_ー )ノ" 」と念をおしておきました

 


親子の証拠

2009-08-09 08:16:22 | こどものこと

先日、長女次女と一緒に夕食後の後片付けをしていたときのこと。

キッチンで私と長女が食器を片付けていたら
次女がダイニングの電気のスイッチと間違えて
キッチンの電気を消してしまいました。

その瞬間、私と長女は

「うわあ」とハモリまして。

キャー とか わー!とか叫ばずに
棒読み調子で「うわあ」。

 

電気を消してしまった次女はあわてて
「あー、ごめんごめん」とすぐに電気をつけたのですが

二人ともイントネーションやら声の調子やらがそっくりだったので
「やっぱり親子って変なところで似るんだね。今、おかーさんとおねえちゃん、同じしゃべり方したよ」
と妙に感心してました…

 


ところで。

実家から帰ってきてからずっと頭痛が続いています。
今まで頭が痛い なんてことはあまりなく、鎮痛剤のお世話になったのもほんの数回。
そんな私の頭がいたい。
ずっきんずっきんとこめかみが痛い、とか
殴られるように痛い とかではなく、
頭全体がじわーんと痛いのです。
頭を動かすと特にひどいかな。
薬を飲まずになんとか堪えていますが・・・・イタイ。
これが一週間ばかし続いています。
でも今日はわりと楽。

他にもめまいやら吐き気やらもある(TT)
夕方になってくるとひどさが増します。
一日の終わりに電池が切れてくるのかしら。
・・・頭痛持ちになっちゃったのかなぁ
それとも夏ばて?


 


浮気疑惑?

2009-08-03 16:48:25 | 日記

 
実家にて地元のお祭りを覗いたときの事。

小中校の同級生(女)に、会えました。実に中学校以来。
しばし、昔話やら今なにしてるやら子供はどーたらと話しました。
いや~ 懐かしかった!
ちゃんと子供のころの面影があったけど
トシをとってたわ・・・

ってことは私もそう思われているのだわね、きっと。


お祭り中
同年代っぽい男の人にいきなり声をかけられて
しかもかなり親しげに話しかけてこられました。
話の冒頭に、やはり小・中校と一緒だった女の子の名前が挙げられたので

たぶんきっと同級生なんだろうけど
でも・・・ダレだかわかんない

という事態に(´д`lll)


話の流れから
相手は私が今の県に住んでいる ということも知っているようなので
やっぱ 同級生??

小さい自治体なので、ダレダレさんちのダレダレさんは今どこにいます 的なことは
けっこう出回っているので
同級生とは限らない ということもありえますが

でも、話がすすんじゃっていたので
今更「どちらさまでしたっけ?」なんて聞けない(-_-;)

幸い(?)話が途切れて終わったので
「そんじゃ」と別れ
違う人と話しつつ、さっき話していた同級生(女)を探すもおらず
地元に住んでる妹夫婦や母に「あの人、誰だっけー?」聞いてもわからず。

その後、別の知り合いを見つけたので
その人に確認した所

・・・やっぱり同級生でした・・・・

名前を教えてもらったとたん、ぴんときました
薄情な同級生でごめん、○○~

今度から誰かわかんないときは
あいまいにせず、恥ずかしがらずに最初っから聞いておこう・・

 


ちなみに、お祭りにはウチの娘達も一緒に見にいったのですが
自分達(娘達)の知らない男の人と、自分の母親が親しげに話をしている
という状況を見たことがめったにないため

「お母さん、浮気してるのかと思った」
だそうな・・・


そんな訳あるかー ヾ(`Д´)ノ"

 


もう帰る

2009-08-02 07:07:08 | 日記
実家に帰ってきてからはや数日・・

もう自宅に帰らなければなりません(涙)

とりあえず今日は午前中にお土産などの買い物して
午後は妹の子供たちが参加するお祭りをみて
そんで、夜中に帰ります。

群馬のおみやげってなにがいいかいつも困る・・
こんにゃくはダメだろうな~