meme

日々のことなど書いてます。

あまたまそっくりのくろ玉

2009-11-11 21:18:21 | びっくりなこと

山梨に行ったひとからおみやげもらいました。
 


箱を開けると

 

・・・あまたま?

 

あまたまとは。
以前放送していたNHKの朝の連ドラ
「つばさ」で出てきた番組オリジナルの和菓子です。
さつまいもの餡を丸めて黒ごま羊羹で包んだもの。
NHKの朝ドラのサイトに写真が載っています→ 
http://www9.nhk.or.jp/asadora/tsubasa/topics/studio/01.html
これをTVで見る度 甘そう~、でも一回食べてみたい って思ってたんですけども
意外なところから似たようなものがやってきました。


いただいたのは 澤田屋 さんというところで作っている「くろ玉」
(澤田屋HP→ 
http://www.kurodama.co.jp/ )


携帯のカメラで撮ったので画像が粗いですが
大きさは直径3cmくらい。ピンポン玉よりもわずかに小さいかな。
割ってみると、中はえんどう豆の餡子が入っていました。
それを黒砂糖羊羹で包んであるそうです。
食べた感じとしては、豆ではなく芋っぽいような?
わたしが味をわかってないだけ??

けれど、しつこくなくて上品な甘さでした。
子供達は「緑茶に合うね!」といってましたよ。
このくろ玉、オンラインショップでも購入できるそうです。

 


 

朝の連ドラ、最初を見てみて面白ければ子供と一緒に見ます。
ドラマを1時間分、しっかり見る時間がとれないので
15分というのって 意外にちょうどいいんですよ。

やっぱ いちばん面白かったのは前にも書いたけど「ちりとてちん」かなー
草々にいさんがいい味だしてました。
子供と一緒に全話見た(^_^;)
視聴率はかなり悪かったようですけど、DVDの売り上げは過去最高だそうな。
年配受けしなかったということなのかな


今放送中の「ウェルかめ」は飛び飛びでみてます。
・・・主人公役の倉科カナさんの胸・・・でっかいよ・・・
お顔は「ちりとてちん」に出ていた貫地谷しほりさんにそこはかとなく似ているような気がしま・・せん?

 


タタミちゃん

2009-11-09 20:58:25 | びっくりなこと

子供のころ「あさりちゃん」という漫画が大好きでした。
 
あさりちゃん(第90巻)

登場するキャラクターは

ちょっとおバカで元気いっぱいの小学4年生のあさりちゃん、
同じく小学6年生で 運動神経ゼロだけど
勉強家で頭のイイお姉ちゃんの タタミちゃん。
それからおとうさんの イワシさんとお母さんのさんごさん。
姓は「浜野」で サザエさんファミリーのよう(^_^;)
家庭や小学校を舞台にドタバタする漫画 です。


名前が海のもの関係だっていうのはわかるんだけども
なんでお姉ちゃんが「タタミ」なんだろう 
って子供ながらにずっと思ってました。
子供の頭じゃ タタミ っていったら和室の畳しか思いつかなくて。


こないだ、別の調べ物をしていたら
「タタミイワシ」が出てきて・・・ あっ? とあさりちゃんのことを思い出し
ウィキで調べてみたら


名前の由来 - 「畳」ではなく海産物の「イシダタミ貝」または畳鰯から採った(64巻より)

とあるじゃないですか~
なあんだ、こんなことだったんだ って気が抜けちゃいました


ほらほら、気になるけれども調べるほどじゃなくて
そのうち忘れちゃって、で、またふとした拍子に気になりだす
ってことがあるじゃないですか

今回のもまさにソレでした(^_^;)
ほかにもいっぱいあるんだけどね。
「どうしてだろう」をほったらかしてることが。
とりあえず、疑問が一つ解けたんでヨカッタです


 

あさりちゃんって、今年の12月にコミックの91巻が出るんだそうですね。
ぜんぜん知らなかった・・

 


さつまいも

2009-11-08 14:51:46 | びっくりなこと

昨日、農業を趣味でやっている親戚のおじさんから
お義母さんを通してさつまいもをもらいました。

直接もらったわけではないので
品種を聞いてないのですが


白いさつまいも です。

一緒に普通のさつまいもを撮ってみました。

皮の感じがじゃがいもみたい。
剥いて切ってみると、いつものさつまいもより
若干固めかな?
でんぷんも多い。
そのまま茹でてみたら、わりとぱさぱさしてて
甘さも少なめであっさりしていました。
うーん、ナニ向きなんだろう?
スイートポテトを作るのに、お砂糖多めに使いました。

 

 


このさつまいもの写真を撮るために
携帯電話を使ったのだけど
データをざーっと見通してみたら、ある写真を発見。
 


今年の夏、実家に帰った時に
農産物直売所でみつけた新種のとうもろこし の写真です。
ブログに載せるつもりで撮っておいて
そのまんま忘れたやつだ(^_^;)

ティガ という名前のとうもろこし。
ナニかどこかのトラのキャラクターを彷彿とさせるお名前です。
写真だとわからないけれども、よく食べるキャンベラよりもサイズが大きいです。
粒の大きさは変わらない。
でもね、茹でてたべてみたら淡白過ぎて全然味がしませんでした。
なにこれ~と 姉妹で文句いいつつ食べたんだけど
食べきれなかったものを冷蔵庫にとっておいて
それを後で「もったいないから」と食べてみたら・・・
なぜか甘さがでてる。
その後、ネットで調べてみると「糖度が高い」って書いてあったよ。
買ったモノがはずれだったのかな
でも、一度こんなことがあるともう買わないかもね(-_-;)

 


寒くなってきましたね

2009-11-08 14:44:57 | 日記

寒くなってきて。

我が家はとうとうコタツがでました。
今年こそ、年末まで出さないでがんばろうって思っていたのになー

 


こないだ旦那さんが嘔吐下痢症にかかり、
やっと治ったかな と思ったらも一度風邪ひきまして。

昼間仕事先から
「寒気で全身が震える。体中の関節もいたくて咳も止まらなくて」
「仕事はどうしても早退できないので、遅い時間までやってる医者ないかな」
なんてメールを寄越し、
なんとか近所の病院で診てもらえましたが、インフルではありませんでした。
もともと「風邪」には弱い人ではありましたが
今回はやけに長引いています。


てことでPCも開けられませんでした。

 

寒くなると、朝起きるのがひじょーにつらい。
いつまでも眠たいし・・・
おかげで最近ちょっとねぼすけです。
夜も早目に寝ているのに、寝ても寝ても寝たりないような感じです。


寒くなってきて困ることがもうひとつ。
ブラウスの下に長袖のインナーを着るようになったのですが・・・

なんで長袖の下着って
どんどんまくりあがってきちゃうんだろう?

カーディガンも着てるし、それごと腕まくりとかしないのに
中のインナーだけが 上の方に上がってきちゃうんです。
気がつくと肘まで捲くれてて、
気持ち悪いから指を袖口から突っ込んで
インナーの袖をひっぱっておろすのですが
これが頻繁に起こるのでちょっと面倒です。

ひどいときは二の腕まで捲くれ上がります。
そんなん私だけ?

 


しっぽ

2009-11-03 08:36:11 | 日記
091103_082255.jpg
モブログです。


玄関行ったら、カウンターの上にかなへびの尻尾が置いてありました。

犯人は小3の息子。
蛇の抜け殻みたいに、お金が貯まる御利益があるかと思ったんだそうな。


今日は家族みんな何も予定がないので
久しぶりにゆっくり起きました。
のんびりした朝です。

今期 鋼の錬金術師のアニメ

2009-11-01 14:58:49 | アニメ
鋼の錬金術師 というアニメがダイスキです。
 
(以下、今のハガレンアニメの感想が続きます)

 


なぜ大好きなのかは この記事↓をどうぞ。
 http://pub.ne.jp/memessu/?entry_id=398128
私がアニメ好き復活した経緯もちょこっと書いてあります。


この鋼の錬金術師が最初にアニメ放送されていたのが6年前。
コミックの原作があったのですが、原作とアニメと内容が違う・キャラの性格も微妙に違う ということもあって
原作ファンからすると、あまり好ましくない仕上がりだったようですが
幸いにも(?)原作を知らない私は、アニメみてからハガレン命になりました。
このアニメが放送終わった時なんかは もう・ もう魂が抜けてしまったように
すごく淋しかったです。いい大人がねえ(^_^;)

アニメ終わったあとに、録画しておいたDVDを見るともっと淋しくなってたし。
想い出のビデオをみているような感覚?
本人がもういないのに、録画したのをみて懐かしがってるような感じしかしなくて。


アニメが最終回を迎えても、コミックの連載は続いていたので
(アニメはアニメなりの最終回でお話が終わりになった)
しばらくすると哀しさも癒え、コミックはコミックとして楽しんでました。

そこにもいちどアニメ化!
その話を聞いて狂喜乱舞したのもわずかの間で、実は声優陣が主人公を除いて総入れ替えということでかなりがっくりしまして。
でも、今度のアニメは原作に沿ったお話だということで、ちょっと別の視点からみればいいかな~ぐらいに考えていたんです。
エドは朴さんだし、アルは釘宮さん。そこが変わらなければ と期待してたんですが

 

今のアニメをみて感じたのは、懐かしいけどやっぱ前作とは違う。
なんかね、テンポが悪いっていうか・・・
アクションシーンも動きに魅力がないというか。
気のせいかと思ってたけど、それから回を重ねるごとに
やっぱ前のとは違うんだ という気持ちばかりがつのっていってしまいました。
それをそれなりに楽しめばよかったんだけど

アニメが原作どおりに進んでいくのはうれしいんです。
かなり忠実な感じだし。
だけど、一話一話を急いで進めているような、
とにかく原作をこなしているだけ みたいな感じで面白みがなくて。
ストーリーだけを追っていて、キャラの心理描写が物足りない。
これはあくまで私の感じ方による感想 なので、
作品そのものを否定したり、けなしている訳ではないです。
たぶん、前作への思いいれが強すぎて、受け入れにくくなってしまってるのかもしれません。

声優さんが違う というのもやっぱり影響大でした。

とくにロイが。 三木さんの声も好きなんですけど、ロイは大川さんでないとロイじゃないみたいなんだもん。
三木さんのロイはあくまで「三木さんのロイ」で、私が好きだったロイじゃない。
やっぱり別人にしか見えない・・・
うーん恋愛中の女子学生みたいなこと書いてるな、私(^_^;)


それからね、ニーナやヒューズが死んじゃったときの
前作と今回のとの演出の差がありすぎです。

特にヒューズのとき。
前作って 原作とは違う話の流れで殺されちゃったじゃないですか。
それはそれで「これはないんじゃない?」とは思ったんですけど
前作はヒューズが死んだかなしみの表現が抜群でした。
あのアニメ第25話「別れの儀式」、何回みても涙が出ます。

なので、今期のアニメはとりあえず見ている だけなのです・・・
余裕をもった進め方をすれば もすこしよい出来になるかと思うんですが。
ナルトやワンピみたくゆっくりゆっくりと。

前作のときのCVで作りなおしてくれないかな とひそかに思ったりもしています。
もしくは映画の続きとしてのオリジナルとか・・ね(^_^;)


ハガレン大好き!の私が いままで今のアニメについて一度しか感想あげなかったのは
こういう理由だったのでした。オシマイ。