meme

日々のことなど書いてます。

お盆なんですよね

2020-08-13 21:55:01 | 日記

今朝、一人暮らし中の大学2年の息子から
家族グループにLINEが。

なんと、アパートの部屋のエアコンが故障して
うんともすんともいわないらしい。

この暑いのに難儀な

と思ってたら


もうすでに息子から朝イチで管理会社に連絡ずみだそうで
その3時間後には「お盆でも対応する業者さんがいて、エアコン新しいのに付け替えてくれた」と連絡がきました
(壊れたエアコンは2002年製のものだったそうな)

そうか
今ってお盆なんですよね

わたしの職場も夫の職場も「お盆休み」というものがなく
二人とも「夏期休暇」を自分で都合つけて有休をとればよいことになっています。
夫の実家のお盆は7月なのですでに済んでおり
毎年カレンダー通りにすごしているせいか、お盆の感覚が年々薄れていっています

実家のお盆は今ですが
毎年この時期に帰れてない・・

 

実家はかなり田舎にあります。
どこの家も、お墓はじぶんちから歩いて行けるか
車でちょっとの距離にあったりします。
実家の方のお盆はというと、提灯をもってお墓にゆき、そこで迎え火をたいて
その火を提灯のろうそくにつけて、ご先祖さまをおうちに連れて帰ります。

送るときは家の敷地の入り口で送り火たいて、その火を提灯のろうそくにつけて
またお墓まで送ってゆくのです
歩きでいくときもあれば、車で移動するときもあり
車のときは「ご先祖さまVIP扱い(笑)」ってふざけたりしてました

亡くなって初めてのお盆は「新盆」。
「あらぼん」と読みます。発音も「あ」にアクセントがきます
地元民でないとわからない話ですみません

幅5ミリ、高さ1メートルくらいに割いた竹の棒(なんて言えばよいのだ)を作り
てっぺんに小さいろうそくを刺して

家からお墓までのルートにそれを等間隔に道の端っこにさして、迎え火の火をつけながら家まで帰ります。
初めてのお盆でちゃんとおうちまで帰れるように、道のりを示してあげるためです。

なので、自分ちのお盆でお迎えするときに
この竹の棒がみちっぱたにささってるのがあったら、
どこかの家が新盆なんだなーってことになります

ろうそくの火で火事の心配もあるかとお思いでしょうが
なにせ田舎なんで。
お盆の頃の道路は、草刈されてて綺麗なんですよ~
一応、ちゃんと消火もします

 

 

****************

先日、すごく変な夢をみました。

出先にいた母が家に戻るのに車がないから
知り合いの車に乗せてもらって帰るということになり
ちゃんと家にたどりついてるか心配になって、家に確認にいきました
わたしは何故か群馬にいる設定になっていて。

家についたけど、やっぱり母の車はない。
家は改築する前の、わたしが子供の頃のときの家で
(実家は3回ほどリフォームしてて、昔と今では全く形が変わっています)
庭を通って居間の前まできたら
亡くなったはずのわたしの祖父がサッシを閉めようとしてるところで
そこで祖父がわたしをみつけて
「おかあさんはここにいるよ」って話はしないけど身振りで教えてくれ
奥のこたつテーブルに座っていた父が(こっちも故人)
「おかあさん寝ちゃってるよ」と、こちらもしゃべらずに苦笑しながらジェスチャーで布団で昼寝している母をゆびさし

母は「あー、寝ちゃった寝ちゃった(^^;)」といって、むっくりと起き上がり。
部屋の奥をみると、これまた私が大学生のときになくなったはずの叔父が、文机に突っ伏して寝ていました。
夢の中では叔父が生きてる設定になってて「あー、○○お兄ちゃんもきてたんだね、よかったー」なんて思ってるのです。

そこで目が覚めた。

母と私以外は故人で、夢にでてきた亡くなった人は全員しゃべらなかった。
以前実家に帰った時に、亡くなった妹が家に帰ってきた夢をみたけど、そのときも妹は喋らなかったです。

夢なら声くらい聞かせてくれてももいいのにね。

私の中で声の記憶がうすれてきてるのかもしれません。だからみんな喋らないのかな。

とまあ、こんな夢を見たという話を次女にしたら「お盆だからかな?お母さん、お父さんのせいで実家にぜんぜん帰れないし。だから会いに来てくれたのかも」と言ってきました。

そこでまたもや

ああ!今お盆だっけ
と思ったのでした

ぜんぜん帰らない私に業を煮やしたのかもしれないなぁww

 

****************

なんにも画像がないのもなあとおもって

Lv300いきました、リングフィットアドベンチャー。
Maxは999らしいとのこと。遠いー