waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

東金の動きほか

2008-07-12 12:18:11 | 管理人の報告・主張・言い分
本日の東京新聞朝刊の千葉版に、東金の高校生の最新の動きが掲載されています。
引き続き皆様の骨髄ドナー登録、治療費へのご支援をお願いします。

別件です。
昨日発売のジャーナル系雑誌。コンビニ、旧国鉄、学校教育で興味ある掲載あります。ぜひご覧ください。ちなみにワンセグで某放送局の番組を見たら、受信料がかかることも。
コメント (1)

今月17日ほか

2008-07-12 11:36:37 | その他・まとめ書き・分野横断的
今月17日は、gooメールのメンテナンス作業により、当日の未明、2時間程度、送受信ができなくなります。
私のブログサイトでは、コメントは許可承認を取っています。やむえず連絡される場合は、コメント投稿でお願いします。非公開で内容は確認いたします。
私の携帯などの連絡先をお伝えしている方は、携帯親機へのメール送信をお願いします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願います。

別件です。
本日、千葉県安房郡鋸南町の勝山地区祭礼です。
夕方18時と20時のあたりは祭礼用の屋台の集中して引き回し時間帯。
国道127号の下佐久間交差点近くの鋸南町役場前に屋台が集合します。この時間あたりは富津館山道路の通行をお願いします。
コメント

8月8日の追加

2008-07-12 09:43:30 | 鉄道問題・民鉄以外
先日の投稿で書きました、来月8日、千葉県館山市の北条海岸での花火大会。これに伴う、内房線の館山駅からの臨時列車。
上りの館山から木更津までの運転は、

館山駅発21時24分発

になります。
前後の定期列車が編成が少ない車輌ですので、この臨時列車のご利用を。
なお、花火大会開催にあわせての臨時列車です。開催変更などが生じた場合は運転しない場合がありますので、必ず、駅の案内をご確認下さい。
コメント

別枠でこの話題を

2008-07-12 01:34:14 | 管理人の報告・主張・言い分
また冒頭に関連の話から。今週の地元の新聞社からの掲載で目を引く記事が。
横浜市内でコンビニを経営する方の話から始まり、文末は地球温暖化防止のためにやるべき事があると結んでいます。
文には直接書いていませんが、コンビニの深夜営業自粛の動きに賛同する感じです。
私はこの業界に関わる立場ではありますが、社会からの要請であれば、他の業界と不公平にならない範囲であれば、従うべきと思います。

さて。これは正確な情報ではありませんが。
千葉県内で、たばこを取り扱う小売店で。未成年者に販売した疑いで、関係者が最寄り警察の事情聴取を受けている情報を耳にしました。
今月より、タスポがスタート。一部地域では、高校生が販売を強要するような動きの話も聞きます。
具体的な箇所がはっきりすれば、千葉県教育庁へ報告の対象になります。学校外の問題であっても。
全国的に、たばこ、酒類の未成年販売に対して、かなりの書類送検を警察側が行っています。
最後はモラル。買う側、売る側、抑止をする側。
私には残念ながら、今の親御さん方には、コントロールする力より、ジコ虫に走るウエイトが強い。
それらが改善にならないと、いくら、いいことをいっても無駄になります。

あとは現在の法制度。おそらく、弾力運用に近い状態で摘発をしていると思います。
そこで。写真付きと言えば住基カード。一部市町村では無料で発行しています。運転免許証やパスポートなどの公的な写真付きの身分証明を持っていなければ、最後は最寄りの市町村で住基カードを発行する。そうすれば、身分証明書提示の義務化の根拠になります。
お年をいった方には面倒ではありますが、業界に関わる立場としては、これぐらいの土台はやってほしい。無用なトラブルは減ります。

それにしても。今の学生はマナーやモラルが欠けている。やはり、そのための専門学校が必要なのでしょうか。本来は役割は違うと思いますが。
コメント (1)

いくつかまたまとめて

2008-07-12 01:32:45 | その他・まとめ書き・分野横断的
最初に。館山青年会議所制作のDVDのいいっぺ房州で使われている曲は、奥華子さんの僕が生まれた街。
これがものの見事に映像の流れとマッチします。いいですよ。

今晩は私の地元の内房線岩井駅で深夜の保線作業です。

いすみ鉄道ファンの皆様。遅くなりました。
来月9日に、いすみ鉄道の上総中川から大多喜の間に新駅、城見ヶ丘駅が開業します。交差する国道の近く。片面の小さな無人駅として開業しますが、大多喜のショッピングセンターの最寄り駅になります。

大分の教員汚職の事件。5人の被疑者のうちの1人が懲戒免職。しかし、この事件の重大性からいけば、教員の世界に二度と戻ることができないぐらいの処分が必要。これでも世間は認めないと思う。

明けて本日。
千葉県安房郡鋸南町の勝山地区祭礼。両向青年会の皆様へ。
祭礼用の当該の屋台が通過します、上沼踏切について。最新の三次元立体を駆使した検知器が設置しています。従来の検知器よりは物体を細かく読みとりますので、同踏切に屋台を通過させる際には十分注意してください。

私の近隣の方が、エリアが広い新聞投稿、全国放送のラジオ番組で読まれます。何かうれしいやら、複雑やらです。

続きはありますが、次の投稿に繰越します。

追記
只今、集計を確認。1日の述べ訪問アクセス数が、過去2番目の記録。読者の皆様へ感謝申し上げます。
コメント (2)