waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

この時間は

2008-07-27 16:33:38 | その他・まとめ書き・分野横断的
只今、地元は雲行きが怪しくなりました。一雨ありそうです。
地元の道の駅は混雑はさほどではありません。
館山市内の国道127号は相変わらず渋滞。一日も早く、拡幅工事を進めてほしい。工事のペースが遅いです。
本日の道の駅とみうら枇杷倶楽部茶論。別途報告します。主宰の先生と4ヶ月ぶりにしっかり面会しました。

今月末のコンビニ問題勉強会。本日、主催側より連絡がきました。予想以上の参加申し込みのため、会場が変更するそうです。
詳細については雑誌週刊金曜日の最新号またはホームページをごらん願います。
コメント

警告・キセルは罪なり

2008-07-27 07:59:49 | 鉄道問題・民鉄以外
私の地元は現在、夏の海水浴の来訪者の時期。
館山道が全通して1年。来訪者が少しばかり増えている気がします。
内房線岩井駅。道路の影響もあり少し寂しさを感じる実態が見受けますが、それでも車でなく、鉄道でという方はいます。
しかし。平成5年2月18日の夜間無人化合理化により、我が岩井駅含め、千葉県内の末端駅は時間帯によってはキセルができるという、屈辱的な情報が流れ、時間帯をずらして、不正乗車をするものが増えました。
私は、確たる証拠を用いているわけではありませんが、特に大学生。大学生に限らず、学校に籍を置くものは学生割引があります。
私は思うのです。キセルをしてなおかつ、学割を使って、他の地域に交通機関を使うのはモラルを問うものである。
それにアクセルがかかったのが、SuicaをはじめとするICカード。このようなものがあれば、いくら運賃がかかっているのか、理解をしていないと思う。
便利さと不公平感の是正をすべきです。
キセルをした学生は即刻、学割使用を認めさせないようにすべきです。
交通機関は無料ではない。コストがかかるから運賃を払う。そういうことを基本から理解すべきである。携帯電話でも同じことがいえます。
最近は、取り違いをしている方が多い。公共の場はあくまでも公共。私物ではない。
コメント

来月の地元で

2008-07-27 07:57:18 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
このブログで、地区祭礼について、防犯面で厳しいことを書きました。しかし、私の中では純粋に生まれ育った地域のお祭りは嫌いではありません。
私の地元、南房総市岩井地区の祭礼ですが。
私のところは、1箇所に集まるのでなく4箇所に分かれるという、他とは違うやり方を取ります。理由ははっきりしませんが。
平成元年と翌年の2年に限っては、岩井地区すべての祭礼屋台が集合。今年はそれに準ずる計画をしているそうです。
例年、祭礼屋台12台、御輿2基が4つに分かれて挙行しますが、今年は、祭礼本番の前日に、6台の祭礼屋台が、私の中ではいままで、グレーゾーン的な区域に集合。富津館山道より若干、海側の地点になりますが、いままでにないやり方を予定。
細かく書きたいところですが、説明が必要になりますので。
来月の22日が前夜、23日が本番とのこと。
祭礼好きの方はぜひ。
コメント