waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

再度、安房天津駅

2008-10-05 11:53:25 | 鉄道問題・民鉄以外
最新の外房線の安房天津駅改札です。
隣の安房鴨川駅では工事は一切動きはありません。
コメント

安房小湊駅最新

2008-10-05 11:51:38 | 鉄道問題・民鉄以外
昨晩の外房線の安房小湊駅の画像です。
ごらんの通り、Suica簡易改札機の工事はできない状態。
この駅の建物の改良工事の目的は何でしょうか。
コメント

行川アイランドで

2008-10-05 11:48:26 | 鉄道問題・民鉄以外
こちらは外房線の行川アイランド駅。この後に書く、安房小湊駅と同じく、Suica簡易改札機の工事は始まっていません。
コメント

上総興津駅で

2008-10-05 11:46:36 | 鉄道問題・民鉄以外
鵜原の隣、外房線の上総興津駅です。
鵜原駅と同じです。
昨年、線路の幅か狭くなっていると報道された、外房線の鵜原から上総興津の間、千葉県勝浦市の守谷の、鵜原坂、浦の台、守谷、長見の各踏切は異常はなし。しかし、不定期にこれらの現場確認はしていきます。
コメント

鵜原駅で

2008-10-05 11:42:31 | 鉄道問題・民鉄以外
写真は外房線の鵜原駅です。鵜原の改札もSuica簡易改札機の準備工事してます。
コメント

再度、Suica で

2008-10-05 11:40:11 | 管理人の報告・主張・言い分
JR東日本の上層幹部に申し上げる。
先ほど、動労千葉のサイトより、千葉支社の内房線、外房線、総武本線、成田線の一部駅に設置予定の自動改札・Suica簡易改札機について。
私は利用者の利便性を第一に、早急な設置を要望してきました。
ところが、駅社員の削減がセットになっているのは理解できない。
私は当面の経過措置として、現行の配置社員で継続を強く希望する。
安房小湊駅での工事の内容の公表、Suicaチャージ専用機が設置される和田浦、江見、太海の各駅などの簡易委託駅での取り扱い、東京近郊区間の適用除外、終日・夜間無人化駅の取り扱い。
これらについても説明を求めるものである。
私は青堀から那古船形まで、準備でき次第、稼働開始をすべきである。
これでも、対応が遅すぎる。利用者不在の表れであります。


私はさらに。
とにかく行政側の動きが鈍い。浜野駅の快速停車はその場しのぎにすぎない。海浜幕張から蘇我の間の運転本数が削減された京葉線からのとさらなる相互乗り入れ増強、上総湊始発の京葉快速の停車駅を減らして、時間距離を短縮。
今月から改悪のさざなみ12・11号の連休以外は土休日運転を金土休日運転に戻す。
そういうことはいくらでも要望できる。
自治体はあまりにも鉄道会社のご機嫌を伺っている状態。これでは困る。

駅社員が削減することはいたずら書きなどの犯罪の隙をつくる。全く何も考えていない。
きりがないのでここまで。
コメント (1)

ゆめさん、しばらくです

2008-10-05 11:23:19 | 管理人の報告・主張・言い分
コメントが書けないようですので、こちらから書きます。
先ほど、最新の記事を拝読。先日の兵庫県の列車事故の負傷された方の自殺のことをふれていました。
言葉で書くのは簡単ですが、精神的に相当、重石以上につらい日々。私はそう受け止めています。
やっぱりつらいですよ。

しばらくぶりに、ゆめさんのサイトを拝見しましたが、あらためて、私には訴えたいお気持ちは伝わります。
私も、ブログの世界を通じで、脳脊髄液減少症と向き合っている方々とのことを書かなくてはなりません。

実はゆめさん。
私の地元近隣で。南房総高次脳機能障害家族会という方々の活動のことで。
この組織の方々の拠点の支援施設ができたそうです。個人情報の関係で細かいことはわかりませんが、本人、家族、支援の各自の接点の場として、順調のようです。
できることなら、もっと行政が積極的に取り組んでほしいですが。
でも、共有している同士がいるだけでも、孤立、孤独になることは避けられますし、気持ちが落ち着きます。

もう少し、わかることがあれば書きたいのですが、とりあえず参考までに。
コメント (1)

動労千葉のサイトより

2008-10-05 10:33:49 | 鉄道問題・民鉄以外
 国鉄千葉動力車労働組合のサイトに、スイカに関する掲載があります。
 私としては、利用者の利便性を優先させることを第一。経過措置として、現行の現場の駅の要員で対応すべきと思います。
 日刊動労千葉に詳細が載ってますが、あまりにも事務的なことしか出来ない、某鉄道会社。
 後日、監督官庁へ、申し入れです。
コメント

昨日の訪問者数ほか

2008-10-05 02:44:43 | 管理人の報告・主張・言い分
昨日は開設以来、一日の訪問述べアクセス数が、とんでもない数字でした。
ますます責任重大。皆様には感謝申し上げます。


私のブログは鉄道と福祉をベースに関連する話題を書いています。
複数ジャンルをまたいで書くのは楽ではありません。しかし、私は特定分野は持っていても、つながる要素があれば守備範囲とします。


私が現在、重点とすることは、

某鉄道会社における多々ある問題点。これは兵庫県の列車事故、新宿のベルクも含めて
週刊金曜日を通じでの労働問題。コンビニ問題を軸に。
年金福祉。年金は記録問題を中心に。福祉は障害福祉で就労できない方の問題がメイン。
政治・行政。国、県、市町村に関係なく。合併に賛成しながらも、ますます、住民との距離を置こうとする南房総市。いざとなったらではありませんが、堂本知事。私と同じ名前の山井和則衆院議員ともやりとりをしています。最近は多忙で返事をだす時間がないようです。職務を全うして実を得ることがいい返事です。


私のブログは、新聞投稿の経験から、日記の領域を超えて、リアルタイムに書きます。
皆勤賞まであと17日。一日欠かさず書きます。

ある意味、チャンポンな部分もありますが、これは個性としてお許しください。
重ねてですが、現在発売中の週刊金曜日のコンビニ問題特集、ぜひみてください。
コメント (1)

一昨日の国会再度。

2008-10-05 02:43:20 | 政治全般
一昨日の国会の参議院代表質問。
自民党の坂本議員へ。
昨日の代表質問。
障害者の就労問題について。言動に、

負担だけでない

と、口にされました。障害者自立支援法で得をした方はごくわずか。ほとんどの方々が自己負担をしいられた結果、生活を崩されてしまった。そういう事実をご存じであれば、発しなかったと思います。
私は就労の有無であらたな障害福祉の中で誤解や対立があってはならない。
あなたの発言は法律で生活を壊された方の配慮が見えない。
あらためて真意を問いたい。当然、総選挙では争点にしなくてはなりません。。


新党日本の田中代表へ。
私は冷や汗をかきながら聞いていました。おそらく、ユーモアを交えての発言は記憶にありません。しかし、国民にわかりやすく物事を口にするのは、国会議員の本分。当然、後にある総選挙の判断材料として、このやりとりは大きい。


それにしても、障害福祉に関する質問で、麻生総理のわずか、数十秒の答弁には失望です。
国民の視点でみているのだろうか。
コメント