waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

役所からと役所へ

2008-10-08 20:13:35 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
写真は本日、南房総市より私の弟宛てに郵送された、次期障害福祉計画に関するアンケートです。
この計画は、私たちには大変不利な、障害者自立支援法に基づく、行政施策計画。福祉サービスについて、数値目標を決めるもの。
障害者の方の生活を、行政により数字で縛るものです。
アンケートの中身は生活全般の実態について、伺うものです。
ちなみに業務委託です。
障害のある方の想いや痛みがきちんと反映されるのかどうか。
南房総市の石井市長の見解を伺いたい。


もう一つ。
私のところには、弟の利用先の施設の法人以外に、他の近隣さんからも冊子をいただきます。
その中より。

ある法人施設に、特別支援学校、以前の養護学校の進路担当の先生が来訪。生徒さんの進路指導実習のための調整で。
問題はその実習にかかる費用が、障害者自立支援法の日中一時支援または短期入所の行政側の負担でやりくりできず、自腹である食費のみ負担することを学校側から施設側に説明。施設側はいままで、行政側の負担でできていたのが、なぜ、できないのかと紛糾。
学校側はおそらく就労メインの授産施設でない点を理由にその話をしたようです。その施設は非就労です。
私は思う。いままでできたことがなぜできなくなったのか。

この件については、早速、私と同じ名前の衆院議員の方に報告を出します。

該当すると思われる、行政側、学校側の方々、このブログに是非とも経緯などの説明をしていただきたい。動きがなければ、市町村名公表と首長宛てにあらためて、投稿として取り上げます。
文科省と厚労省の間の問題になりますが、こういうところで、不利な立場の方がますます、不利になる。
コメント

年末にむけて

2008-10-08 17:10:30 | 鉄道問題・民鉄以外
引退0系新幹線ピンズセット発売へ 歴代10種セット(朝日新聞) - goo ニュース

 引退走行が年末にあります。いろいろ、関連が。
コメント

本丸に

2008-10-08 17:09:09 | 鉄道問題・民鉄以外
JR西を初捜索 福知山線脱線業過致死傷容疑 起訴の可否判断 神戸地検(産経新聞) - goo ニュース

 先日の井手氏の事情聴取のあとの今回。
 知りたいのは真実です。
コメント

確かに表現が

2008-10-08 17:06:58 | 政治全般
「いきいき集落」と呼んで 「限界集落」呼称に反発 宮崎県、公募し選定(西日本新聞) - goo ニュース

 最近、事あるごとにいろいろな表現があります。
 言葉はそのもを表すものです。でも、難しい。
コメント

まっとうにやってない

2008-10-08 17:04:28 | 厚生労働問題全般あれこれ
「消された年金」144万件――現場実務を無視する厚労省官僚の罪(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

タイトルのとおり、まっとうに仕事をしてない。その一言です。
コメント

携帯復旧とそのほか

2008-10-08 11:34:25 | 管理人の報告・主張・言い分
この時間より、私の携帯親機が復旧いたしました。
連絡先変更でご迷惑をおかけします。
本来であれば、個別にご連絡をしなければなりませんが、当面、この場にて告知をいたします。


昨日の午後、館山駅すぐにある渚踏切で。
大学生ぐらいの女性2人が、踏切敷地内で、携帯を使って何かを撮影。しかし、この踏切は障害検知器があります。4秒以上、踏切内に物体があると、赤外線センサーが作動。列車に緊急信号が伝わります。
私はそのことを伝えたものの、動かずじまい。

踏切は危険が隣り合わせ。不要不急でない限り、長時間の立ち入りは控えてください。
コメント

ついに区切りの5 万件です

2008-10-08 01:52:03 | 管理人よりお知らせ
久々、有名タレントの深夜ラジオ番組を聞いてます。
私のブログ、岩井のやまのいが、区切りの述べ訪問アクセス数、5万件を超えました。昨年10月22日開設より、350日目で達成です。
読者の皆様に重ねてお礼を申し上げます。


昨日、コメントをいただいたゆめさん。
世の中にはあら探し、人の足を引っ張ることがあります。ひどいのは、それに対して抵抗ができない方々をそのようなめにあわせること。これこそ、たちが悪い。天罰を受けるべきです。
あまりにも正直者がバカをみて泣き寝入りすること多々。
ゆめさんが、やむなくそのようにやらざる得ない気持ちは分かります。
しかし、同時に理解者はおります。ご心配は無用です。


もう一つ、少々恥ずかしいことを。
以前コメントいただいていることですが。
私の父は、4年前、脳梗塞で倒れ、仕事ができなくなり、左半分の神経が思うように動かない。現在、自力で歩くことができなくなりました。
本人は職人肌の性格で拒みことが少なくない。病院もその一つ。
しかし、このまま放置はできない。知的障害の弟がおることも踏まえ、できる手段を模索しています。
私は同情を得るのでなく、老々介護、家族で寝たきりの方、リハビリをされている方からの、打開策、突破口的なお話をいただければ幸いです。
私なりに相談機関などに足は運んでいますが、決め手が見つからない。
現在の生活を守りつつ、もちろん、私の将来もそうですが、なんとか、明るい兆しが見えるような、アドバイスがあれば。

私には、元日に他界した母方の祖母がそばについているような。私には現在の支えです。


世の中にはもっと苦しい生活をされている方はいます。私のようなわがままなことを書いて恐縮しますが。


区切りの数字を経過しての投稿であります。
コメント