waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

集まり終わりました

2009-03-22 16:12:23 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
只今、爆笑問題のラジオ番組で、フリーの山中さん、中井さんの両民放アナが出演しています。


私の地元の自治会の集まり、区の集まりがありました。年度の新旧役員交代、会計と事業の報告、市議会議員の市政報告がありました。
混乱なく進みました。


只今、入った情報です。
本日の内房線の特急さざなみ20号は運休だそうです。

またあらためて。
コメント

地元に

2009-03-22 13:18:10 | その他・まとめ書き・分野横断的
地元の道の駅・富楽里です。こちらも昨日と違い、普段の日曜日の混雑です。


本日の朝日新聞朝刊に、千葉県知事選挙の世論調査が掲載。現在発売の週刊金曜日の関連記事と合わせ、しっかり、吟味して、投票へ。


具体的な場所は書きませんが。
私の弟の利用施設先の運営法人の前の理事長、関係施設で、身寄りがないまま、亡くなられた方の墓所へお参りにいくつもりでした。
場所と思われる寺院には着きましたが、やはり、静かな場所にあるのでしょう。参拝はできませんでした。
前の理事長が亡くなられて今年で七回忌。私としては月命日でもかまわないので、お参りをさせていただきたい。


渋川の火事のニュースもあり、手を合わせながら、いろいろお尋ねをしたいです。
コメント

ただいま九重

2009-03-22 12:22:36 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
写真は館山市九重にある稲交差点。国道128号、千倉方面の県道、三芳方面の広域農道が合流します。
昨日と一転して、交通量は普段の日曜日程度。

午後からは地元の自治会の区の集まり。仕事がありますが、また寄り道です。
コメント

管理人より

2009-03-22 02:46:57 | 管理人の報告・主張・言い分
私のブログは携帯でほとんど管理。

親機または予備の携帯でやりくりしています。従いまして、パソコンに向かうのはわずかな時間です。
最近はほとんど、館山市役所の開放端末をお借りするのみ。
地元の道の駅には、ここしばらく、お手洗い以外は足を踏み入れていません。

さて。皆様にあらかじめ書きます。
このブログにコメント寄せるMさん。この方にはかなり、待たせていることがあります。
千葉県のバス協議。
知事選挙告示前に千葉県庁に出向き、南房総分科会の残りの路線の協議を速やかにやるよう申し入れしました。
まだ、案内がありませんが、私の地域の協議がはじまりましたら、一時的に、Mさんより事前にいただいたコメントの意見をトップで公開する予定です。
まだ、県の直接の担当部署と相談をしていませんが、私としては、初めての試みで、ブログのコメントにより、行政側へ物を申すことを考えています。
まだ、種明かしをするのは、早いですが、なかなか、バス協議が始まらないため、あえて、書きました。
千葉県バス対策地域協議会南房総分科会協議が正式な言い方です。道路運送法に基づく、法定機関です。
協議会本体の事務局は、千葉県庁交通計画課。南房総分科会事務局は、旧君津支庁=現在の南房総県民センターです。
皆さん。関心を持っていただくとありがいです。すべてのバス路線は協議また意見募集はありませんが、市町村協議機関よりは、本音としては話しやすいです。
Mさん。役所というところは、なかなか、動くのは容易ではありません。
知事選挙のあとになるかもしれませんが、先日、県庁へは、早くやるよう、促しています。
もうしばらく待ってください。
コメント

渋川の

2009-03-22 02:22:36 | 厚生労働問題全般あれこれ
一昨日の群馬県渋川市での老人施設での火災。
亡くなられた方へお悔やみを、ケガをされた方へお見舞いを申し上げます。

今回の火災は個別事例でかたずける話ではありません。
社会や制度の中で、行き場のない方がやむえずという感じを受けました。
もちろん、施設側の行政側の手続き、運営の仕方に厳しい目が注がれるのは当然。

私は、この際、すべての福祉施設を総点検をして、ルールはもちろん、利用されている方が、人として生活されているか。
選択肢や事業者間の競争という次元でなく。

それと。
資格さえあればでなく。
サービスを提供する側が、目的を明確に持ってやっているかどうか。つまり、やる気です。そのためには、サービスを受ける側の自己負担問題をクリアの上、待遇改善です。

今回の事故は他人事でなく、いつ、なんどきにあるかわからない。そのつもりでなければ。
コメント

またこんな時間に

2009-03-22 02:08:45 | その他・まとめ書き・分野横断的
どうやら、この連休はただごとではない。5月の連休並と言っている方もいる。
たくさん、人や車がくるのはにぎやかでいいです。しかし、混雑して、待たされてというのが、果たしていいのだろうか。
都心からの道路がよくなっても、受け入れる側の体制が成っていなければ、楽しめる期待はどうなのか。

さて。
来週で最終回のコサキンのラジオ番組を聞きながら、昨日も書きましたが、君津方面を往復するかたちで、弟の利用施設の運営法人の関係予定施設の一部を確認してきました。
以前の建物の再利用は悪いことではありません。しかし、立地に限らず、現在の法律である意味、やらざるを得ない理由が明確でないと、ちょっとしたことで、理解が得にくいケースが考えられる。
やはり、原点、趣旨をあらためて、踏まえなければ。

昨日の紙面で。
千葉県知事選挙の期日前投票が順調とのこと。ところが、我が南房総市は低調。
理由は明確。指定の投票所が最初の一定の期間は、富浦の本庁舎のみ。あすから投開票前日まてが、最寄りの支所でできるという、めんどくさいやり方。住民サービスの質の低下そのものである。
合併したから、何でもありは、当然、許されない。
なお、連休前に発売された週刊金曜日に千葉県知事選挙の関連記事あります。

明けて本日は、14時から、南房総市とみうら元気クラブで、料理でおなじみの服部先生の講演があります。
コメント