waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

君津スマート6

2009-03-27 14:59:29 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
樹木の後ろの道路が、館山道君津パーキングのスマートインターの入り口につながる道路です。
接続する県道は、君津市内常代の国道127号交差点から、周南地区を通り、富津市の佐貫から鹿野山に至る県道を結ぶルートです。国道が混雑しているときは、いわば抜け道です。

本日の新聞各紙で報じられました。

正直いいまして。
私の地元には富津館山道のインターはなく、パーキングエリア=道の駅です。
スマートインターができれば、富浦での渋滞が少しでも改善ができると思いますが。
それだけでなく、間違ってインターを行きすぎたケースを減らすにも大きい。
もう少し、早く着手してほしいのは、私に限らずです。
コメント

君津スマート5

2009-03-27 14:49:20 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
館山道の君津パーキングのスマートインターは、並行する県道に接続します。
写真左奥手が千葉方面に行けます。
右奥手がスマートインターからの道路です。
コメント

君津スマート4

2009-03-27 14:46:09 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
こちらは下り線出口専用道路です。

生活道路を活用しています。曲線、坂もあります。

利用の際はスピードは落として走行を。
コメント

君津スマート3

2009-03-27 14:43:35 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
一般道に向かい、上り線入り口のゲートになります。
コメント

君津スマート2

2009-03-27 14:42:11 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
同じく館山道の君津パーキングエリア。下り側を撮影。
下り線は出口のみです。
コメント

君津スマート1

2009-03-27 14:40:30 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
写真は館山自動車道の君津パーキングエリアの上り側に完成したスマートインターです。

今月29日の15時より普通車ETC車に限ります。

上り側は入り口のみです。
コメント

障害者条例の単行本

2009-03-27 11:29:44 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
千葉県庁の障害福祉課のサイトに、障害者条例の単行本の出版の案内を見つけました。
今月5日発売で2000円。株式会社ぎょうせいが出版。
毎日新聞の野沢記者が、ご自身の角度からの関連の単行本をすでに出版されています。

今回は千葉県庁内の携わった職員の方々がまとめられた本です。

私は早速、ネット経由で注文しました。

もし、一連の経緯をみたいという方には必見です。
コメント