waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

千葉の福祉関係者みなさまへ

2009-03-30 16:13:22 | 管理人の報告・主張・言い分
昨日の千葉県知事選挙の結果により、堂本さんがいままで展開してきた、県民参加型・対象者横断的施策のやり方が困難となると思います。

私が持ち合わせている森田新知事のチラシなどを見る限り、障害者条例に対する評価以外は具体的に示されていない。警察教育の分野に連動した施策はある程度の可能性が考えられますが。

中核や地域福祉フォーラムといったものが果たして維持されるかも不透明。
来月の臨時の県議会、6月の県議会を見なければなりませんが、今まで通りにはいかない点は、感じているところであります。
コメント (1)

館山バイパスが

2009-03-30 15:09:29 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
館山市内の国道127号の館山バイパスの那古交差点から南総文化ホールまでの区間が、本日より4車線に変わりました。
今のところ、スムーズですが、上りの那古交差点は当面、避けた方が無難です。
明日はもう1箇所で道路開通があります。

本日はどこも、開放端末が使用中でしたので、コメント公開の可否はもうしばらくお待ち願います。
コメント

村田さんから堀田さんに

2009-03-30 03:13:21 | 管理人よりお知らせ
当ブログのブックマークに、堀田力さんのオフィシャルサイトを追加しました。
村田幸子さんのサイトが31日で閉鎖をしますので、来月は堀田さんのサイトに差し替えにいたします。

読者のみなさま。
時間が時間ですが。
報告投稿がまた、遅れますことをお許し願います。
コメント

おまけです

2009-03-30 03:09:55 | 特別公開・管理人セレクション
写真は千葉中央郵便局です。私の前職地でした。

地元の方よりハガキの投函をたのまれましたので、ここでだしました。

辞めてから、10年。いまでも、働いた8年間のことを思い出します。

ちなみに初めて、自分の車で千葉にいきました。ナビゲーションなしで。
コメント

続いて銚子の

2009-03-30 03:06:40 | 政治全般
その前に。
コメントをいただいていますが、携帯では内容によってはコメントの公開の可否を判断できませんので、しばらくお時間をいただきます。


銚子市長に対するリコール住民投票は、過半数でリコール成立になりました。
しかし、これだけではない。あくまでも公約に反して病院を閉鎖したことに対する結果です。
解職要求側、市長側も、病院をなんとかして再開させたい想いは同じだと思います。
どうするか、新しい市政担当者に託すことが第一です。

同時に医療問題に対する不安と不満が数字として表れました。
銚子だけの問題でなく、全国各地の難題をかかえる地域が、あらためて、自分たちのところをどうするのかを考えなくてはなりません。
コメント

県知事選挙の結果を受けて

2009-03-30 02:57:27 | 政治全般
仕事を所定で切り上げ、片道70キロ、往復3時間をかけて、岩井から千葉市に。
写真は次点の候補者の事務所です。私はこの方に投じましたが。


千葉県は東京に近い、北西部と過疎たる北東部と南部では、さまざまな部分で事情が異なります。
まだ正確な感じたことをかけない部分はありますが。

千葉県知事選挙は報じられている結果の通り。
私は当選された人物に申し上げたい。
週刊金曜日で掲載された、公開質問状。男女共同参画については消極的とかかれています。また、公開質問状そのものを一度拒否されています。
それと、鴨川市で開催した合同個人演説会に参加されなかったこと。
これらの不安にどう応えられるのか。

チラシを拝見する限り、列挙された公約で、実現可能な施策はありますが、全体的に、精神論的にまとめられた感じにお見受けする。
実際、県議会とやる際に、うまく話がまとまるのか。つまり、ご自身の想いが叶う施策展開ができるかどうか。

今回の結果により、健康福祉、市民活動には黄色信号、財政は赤信号、観光、農林水産、教育は黄色と青の2つの信号が点灯するかんじである。ただし、福祉の中でも赤信号に近い部分も考えられる。

精神論では乗り切れない部分をどうしていくか。別の候補者に投じた県民にそれを示していただきたい。

あらためて、各市町村毎の得票結果が分かり次第、また書きます。
コメント