waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

いつものことですが

2009-03-11 22:09:39 | 管理人よりお知らせ
当方の連絡先ですが。

現在、通話が予備の携帯、メールがgooメールで対応しています。
親機としているもう1台の携帯は、当面、逆のかたちで予備的にやりくりをします。
いずれ、連絡先のその都度の変更を解消はしたいところですが、当面、変則的なかたちを継続いたします。
ご不便をおかけいたします。
コメント

配慮の気持ち

2009-03-11 17:14:40 | 政治全般
生活保護費、4年ぶり増額 神戸市補正予算案(神戸新聞) - goo ニュース
コメント

まっとうにせよ

2009-03-11 17:11:41 | 鉄道問題・民鉄以外
不正取水で水利権失う JR東日本、電力確保「綱渡り」(朝日新聞) - goo ニュース

 本日の朝刊で謝罪広告がありましたが。
 いかに、今まで、社会に、背を向けてきたか、ということです。
コメント

先週に続き

2009-03-11 12:37:27 | その他・まとめ書き・分野横断的
その前に。
レイバーネット日本に、先日の国労組合員の方のバッチ問題の集まりの事後報告掲載があります。


今日も前職のかつての同僚からの手紙が届きました。
現在の職場で動きがあったようで。時間が空くと決まったエリアにいくようです。
私なんか、気が向いたら、行き先は直前で決めるようなこと多々。そうですね、久里浜に向かう東京湾フェリーかな。
さて。その同僚より、富津市立富津中学校のドーム式の建物のことが手紙にありました。
直接ではありませんが、内房線の車窓より確認はしています。
私が理解している限りでは、市議会ですんなり決まらなかったこと。なにゆえに、そういう建物が必要であるかという点。
そういえば、学校再編で建物の建設、再利用がとかく問題にでます。やっぱり、実際に使う子供たちが、使い勝手がいいもので、つまり、学校生活がきちんと送れるかどうか。
あえて具体的には書きませんが、その時の実力者の実績づくりのためにという意図があれば、今日のこの国の陰の部分そのものです。全く、学校生活充実という言葉は使えない。結果、行政の無駄なハコものと、後世にいわれるだけに思います。

銚子市のリコール住民投票が叶う結果になれば、今度は他の自治体で、是非を問う住民投票をどんどんやるべしと思う。

同僚がまたびっくりするかもしれませんが、投稿は、その後のアクションに以外と影響あります。
コメント

ささやかな贈り物

2009-03-11 11:15:56 | 教育問題全般あれこれ
盲学校卒業生にオルゴール、匿名の女性贈り続け半世紀(読売新聞) - goo ニュース
コメント

合併問題で

2009-03-11 11:14:41 | 政治全般
関佐々町長次期町長選 住民投票後に態度表明 合併「町民の判断に従う」(西日本新聞) - goo ニュース
コメント

時刻表が

2009-03-11 11:13:16 | 鉄道問題・民鉄以外
JTB時刻表、5月で1千号 創刊84年「今後も継続」(朝日新聞) - goo ニュース
コメント