飛鳥から檜前(ひのくま)にかけての地域は、古墳時代終末期の6世紀後半以降に多くの古墳が築造されました。
6世紀後半から7世紀にかけて、飛鳥の東の山中に古墳が築造されました。(石舞台古墳・八釣・東山古墳・打上古墳・都塚古墳・塚本古墳)
7世紀後半になると、八角形の墳丘を持つ古墳があらわれました。(けんごし塚古墳・野口王墓古墳・束明神古墳)
8世紀の初めには、壁画をともなった古墳や、石郭が骨臓器が納められる程度の広さしかない古墳もつくられました。(高松塚古墳・キトラ古墳・中尾山古墳)
他にも、飛鳥の地には色々な古墳を見ることができます。
今回は、古代の飛鳥の「黄泉の世界」を、垣間見る散策をおこないました!古代の人は、「黄泉の世界」をどのようの考えていたのでしょうか・・・
(石舞台古墳) (八釣・東山古墳)
(打上古墳) (都塚古墳) (塚本古墳)
(けんごし塚古墳)
(野口王墓古墳)
(束明神古墳)
(高松塚古墳・キトラ古墳)
(中尾山古墳)