泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

明日香村を代表する古墳「石舞台古墳」(前)

2022年03月23日 09時24分36秒 | 歴史
奈良県明日香村島庄にある「石舞台古墳」(国の特別史跡)は、日本最大級の横穴式石室を持つ古墳です。 また、明日香村観光の人気スポットでもあります。2回に分けて、紹介したいと思います。
今回は、明日香村を代表する古墳「石舞台古墳」(前)です。
〇古墳名は、石の上で狐が躍ったとの伝承や、江戸時代には「石太屋」と呼ばれておりそれが転訛して「石舞台」と呼ばれているのではないかとも言われています。
封土(盛土)の上部が剥がされているため、2段積の方墳とも上円下方墳とも推測されています。(ブログでは、2段積の方墳のイメージで紹介しています)
築造は、7世紀初め頃と推定されています。墳丘は1辺約50mの方墳で、墳丘の周りに幅5.9~8.4メートルの空堀がめぐり、幅約7メートルの外堤が設けられています。外堤を復元すれば一辺約80メートルです。
埋葬施設は両袖式の横穴式石室で、西南方向に開口しています。花崗岩で作られた石組みです。玄室は、長さ約7.7メートル、幅約3.5メートル、高さ約4.7メートル、羨道は長さ約11、7メートル、幅2.6メートル高さ2.4メートルの規模を有し、全長約19.4メートルです
     

石室は、約30の石が積まれその総重量は2,300トンに達すると推定されています古墳最大の巨岩である天井石は、南側が約77t、北側約64tもあるといわれています。石は、古墳から約3キロメートルの多武峰のふもとから運ばれたようです。石切り場が、現在でも残っており見ることができます。
     
 

〇石室内部には排水溝が設けられており左右の溝幅約30cm・深さ約20cm・奥幅約45cm・深さ約20cmとなっています。更に、羨道中央に設けられた幅約60cm・深さ約20cmの排水溝へ流れ、最終的には堀へ流れる仕組みとなっています。
次回は、「石舞台古墳」後編と「島庄遺跡」について紹介したいと思います。
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲海のように梅花がほころぶ... | トップ | 明日香村を代表する古墳「石... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事