泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

奈良大和路の「 長谷寺の春ぼたん・2023」

2023年04月21日 08時04分48秒 | 散歩
奈良県桜井市初瀬にある「長谷寺」は、古くより観音信仰の霊地です。
このお寺は、牡丹のお寺としても名高く「 長谷のぼたん 」・「 ぼたんの長谷寺 」と呼ばれ人々に親しまれ、日本一の牡丹の名所としても有名です。
今回は、奈良大和路の「 長谷寺の春ぼたん・2023」を紹介したいと思います。
この牡丹が当山で栽培されるようになったのは、今より一千年余の昔の事です。唐の僖宗皇帝の妃、馬頭夫人が、遠く海を越えた大和国長谷寺十一観世音に願いをこめて祈願したところ、その願いが叶い、御礼として十種の宝物に牡丹をそえて 献上したことに起因すると寺伝に記されています。
その後、多くの御献木により数が増え、現在では約150種・7,000株にも及ぶ牡丹が、丁度見ごろになっています。
牡丹だけでなく、シャクナゲ等が咲きほこっていてとても綺麗でした。
特に、登廊横の牡丹がとても綺麗でした。さすがに「 ぼたんの長谷寺 」と呼ばれるように見事でした!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡寺の「シャクナゲと牡丹・... | トップ | 飛鳥地域の「春景色・202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事