●母屋のおじいちゃんが亡くなって一年。
一周忌である。
次に私の番である。
いろいろあった。
自宅で、お勤めをし、お客さんを呼び、接待するものであった。
主観は、90% 体裁を繕ったもので、おじいちゃんの「かけら」を感じることがなかった。
これが、村の一周忌である。
もう、とっくに日本的考えは無い!!
体裁さえ整えばそれで良し。
田舎の変な約束事に束縛されすぎ、それを実施するのに集中しすぎている。
一時期、「冠婚葬祭の簡素化」 とかで、さまざまな約束事を設定した。 たぶん、他の村も実施したと思われる。
この時点で、90% 以上が、村の特色が無くなった、と思う。 同時に、故人の事は二の次になっていった、と感じている。
決まったときに、どう説明して良いか分からず、反対できなかった。
実施したのは、いわゆる戦後のベビーブームの人たち。 私から言わせると、烏合の大衆。
ろくなことを決めたものである。
意味を考えず、ただ「厄介」で「邪魔くさい」、という理由だけで決めたように感ずる。
田舎の村でさえこんな感じである。
都会では、日本的考えは全く無い、といって良いだろう。もっと淡々としたものだろうと想像する。
私は、私の父について、少しでも思いをめぐらる工夫をするところだが…
今回は、日本人。 もう いない。 と、改めて強く思った。
都会の人が定年退職で田舎で過ごしたい、と考えている人がいるようだが、実行すると、本人も村人も お互いに迷惑する。
断定できる。 自分で作ったねぐらで終わった方が、お互いに幸せかも……
●母が手首の骨を折り、入院してから、生活が激変した。
男尊女卑と非難されると思うが、現実は、女性が炊事洗濯、男は働きに出る。
これが基調の生活が、根底からくずれた瞬間だった。
実は、今まで、衣服の洗濯をしたことがなかった。
食事を自力で考えることもなかった。 ましてや、作ったこともない。
作ったことがあるのは、インスタントラーメンと玉子焼きだけ。
料理の初歩を暗中模索中。
ただし、時間を掛ければ誰にでもできそうだが、私には時間が無い。
いつも、寝床に着くのは12時以降…