今日も暑かった。
日中は、家の中でじっとしていて、
(クーラーが無く?、動くと汗が出るので)
ひたすら、日が落ちるのを待つ。
午後6時頃になると、西の山陰に日が落ちてから、やわら始めた。
2本目の松の木。
先日、写真に撮った、右側の松を剪定した。
芽先が、よーく伸びています。
ジーッと見ていると、ふむふむ。
パターンとしては、まず中抜き。
真ん中の枝を切り落とし、左右に少し伸びた枝を残す、というのが「中抜き」と言われる切り方です。
次に、残りの枝の中で、上向きに伸びているものも切り、基本的に枝先は「V」の字にする。
今度は少し離れて見て、隣の枝と干渉するようであれば、重なっているどちらかの枝を切る。
この時に、この後どうなるといい格好になるかを考えて、不要と思われる枝を切る。
もちろん、どちらの枝を切ったらいいか分らない事もある。
そんな時は、両方の枝を残しておく。
本には、「迷ったら切るな」とありました。
来年の今ごろ、もう一度見ると、結論が出ています。
というより、もう忘れている。 爺だから…
ということで、午後7時頃までやった。
2本目の松は、1/4くらい終わった。
まだまだ、できません。
できたら、また写真をとっておこう。
疲れたので、寝る。
日中は、家の中でじっとしていて、
(クーラーが無く?、動くと汗が出るので)
ひたすら、日が落ちるのを待つ。
午後6時頃になると、西の山陰に日が落ちてから、やわら始めた。
2本目の松の木。
先日、写真に撮った、右側の松を剪定した。
芽先が、よーく伸びています。
ジーッと見ていると、ふむふむ。
パターンとしては、まず中抜き。
真ん中の枝を切り落とし、左右に少し伸びた枝を残す、というのが「中抜き」と言われる切り方です。
次に、残りの枝の中で、上向きに伸びているものも切り、基本的に枝先は「V」の字にする。
今度は少し離れて見て、隣の枝と干渉するようであれば、重なっているどちらかの枝を切る。
この時に、この後どうなるといい格好になるかを考えて、不要と思われる枝を切る。
もちろん、どちらの枝を切ったらいいか分らない事もある。
そんな時は、両方の枝を残しておく。
本には、「迷ったら切るな」とありました。
来年の今ごろ、もう一度見ると、結論が出ています。
というより、もう忘れている。 爺だから…
ということで、午後7時頃までやった。
2本目の松は、1/4くらい終わった。
まだまだ、できません。
できたら、また写真をとっておこう。
疲れたので、寝る。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます