
生地の色を気にすること無く縫えて丈夫な糸だと言って売られている、釣り糸の様なミシン糸。
「これを使うとミシンが壊れますよ。」とお客様に説明しておりますが・・・
ある程度の負荷が掛かればポリエステルのミシン糸も絹糸や木綿糸も切れますけど、これは本当に簡単には切れないから困ります。
「壊れますよ。」と説明しながらも、本当に壊れたミシンには出会ったこと無かったのですが・・・
この度、本当に壊れたミシンに出会いました。

お客様がこの糸が絡んだとおっしゃってましたが、症状としては上軸の油切れによる焼き付きと同じで、私も最初は焼き付いたんだと思ったのですが・・・

矢印の辺りに透明糸が絡みついておりました。
普通の糸でも絡むことは有りますけどこんなにひどくは成りません。
糸が切れること無く極限まで細く伸びて、シャフトの極狭い隙間に入り込んで絡んだので、取り除くのがかなり大変でした。
やっぱりこの透明ミシン糸はミシンに使っちゃダメです。
これからもお客様には使わない様に指導していこうと思います。