【 5月のお稽古 】~風炉の棚点前~
本日のお稽古は、
四方卓の棚点前です。
棗:柳蒔絵
茶杓:不如帰蒔絵 銘:花散る里
茶 :乾山写し・藤絵の茶碗
乾山写し・燕子花の茶碗
水指:3代目長楽の楽焼き・・・素晴らしい
お軸:老松(
香合:松木に蒔絵
釜敷:
茶花:3種活け
(都忘れ・梅花空木・姫ヒオウギ)
主菓子:楽家御用達/常盤木
菓子器:鍋島焼(櫛高台)
検索すると、呉須で櫛歯状の縦線が描いてある、とある
色鍋島はよく聞くけれど、呉須の染付の鍋島は初めて見た。
伊万里焼に似てる。
本日のお稽古は、
四方卓の棚点前です。
棗:柳蒔絵
茶杓:不如帰蒔絵 銘:花散る里
茶 :乾山写し・藤絵の茶碗
乾山写し・燕子花の茶碗
水指:3代目長楽の楽焼き・・・素晴らしい
お軸:老松(
香合:松木に蒔絵
釜敷:
茶花:3種活け
(都忘れ・梅花空木・姫ヒオウギ)
主菓子:楽家御用達/常盤木
菓子器:鍋島焼(櫛高台)
検索すると、呉須で櫛歯状の縦線が描いてある、とある
色鍋島はよく聞くけれど、呉須の染付の鍋島は初めて見た。
伊万里焼に似てる。