ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【雪月花/せつげっか】

2011年12月25日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・
【雪月花/せつげっか】
今日は、今年最後のお茶のお稽古でした。
お寒い中、行って来ました。

 

まず、お濃茶:
 お茶碗は、白の萩、茶入れは、長肩衝の唐津、
 水差しが、トルコブルーの焼物
 蓋置きが、送り干支のうさぎ、香合は、モミの木文様の陶器
 お菓子が、鶴屋吉信の小槌

そして、お薄が雪月花。
星蒔絵の塗り棗、お茶碗が、貫入の星文様。
私の札は、月が2回と三と二だったので、
2回お茶を飲み、お手前はなしで、終了。

クリスマスにちなんで、星の文様の嗜好。
皆さんの帯も十字の文様やステンドグラス風や星などでした。

最後に先生が、全員に薄茶を点ててくれました。
チョコのX'masプレゼントと和菓子をお土産に頂きました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。