りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

年末年始あれこれ

2024年12月30日 | gooのお題

gooブログの今週のお題は「年末年始」らしい。

じゃあそれにしよう!
と思ったものの、年々、横着になり
以前は頑張っていた大掃除も
今や気まぐれな小掃除に変わり、
毎年作っていたおせち料理も
いつしか市販品に。

年末年始も変わるものだなぁ…

来年は、ケルヒャーを購入して家のまわりを掃除したいな。
リメイクシートで台所の模様替えもしたい。
襖紙の張り替えもしたい。

網戸の張替えは今年頑張ったからね。( `ー´)ノ 
(想像していたよりは簡単でした)

趣味関連だと
来年こそは絵を描いてUPしたい。
まともな手芸品をもっと載せられるようにしたい。
家にあるものだけを使う工作をもっとUPしたい。

満足のいく野菜を収穫したい。
こんなふうにオンブバッタにやられてばかりではなく、
ちゃんと対策もしたい。 

あ、これは家庭菜園の野菜です。(わが家の)

 

苦手なジャンルの目標はともかく|_・)チラ
せめて、趣味の夢や目標は有言実行でいたいなと。

また、大雑把な私なので、
来年は「ひとつひとつ丁寧に」を頑張りたいなと思っています。


。。。。。。。。。。。。。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

気まぐれなブログですが、来年もよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙でお正月の飾り

2024年12月26日 | ハンドメイド

今日も家にあるものを使って
お正月の飾りを作りました。


台はかまぼこ板ですが、
メインは紙だけです。

まずトイレットペーパーの芯に、
細く切ったクラフト紙を貼りました。

こも? むしろ? わら?
なんと呼ぶのかわかりませんが、
それらしき素材がわが家にはないのでクラフト紙で代用です。

扇子は色紙で折って。

門松の竹の部分は、ストロー…ではなくて、
色紙をストロー状に巻いたものです。
(ストローがないので代用)

葉っぱも色紙。
ただ、門松なので松を(後ろ側に)加えたくて
どうやって作ろうか…

と考えているとき、
ふと見るとガトー・ショコラの空き箱があったので
箱の緑の部分を細く切って、松にしました。(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

 

トイレットペーパーを半分に切った余りがあったので
もう一つ飾りを作りました。

水引きをつけたかったけれど
それもわが家にはないので、
金と銀の色紙を細長~く折って作りました。

紅白の椿は、山の形をつけながら細長く切った色紙を
くるくると巻いただけです。

上から見るとこんな感じになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

 

さてと。
昨日のSASUKEでも見よっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家にあるものだけでクリスマスの飾りを

2024年12月24日 | ハンドメイド

4か月ぶりの更新です。

色紙が残っていたので
久しぶりに折り紙でもしようかなと。

家にあるものだけで作りたいので、
何をどう使うか?
あれこれと考えました。

ツリーと星は色紙。
ツリーの飾りは家にあったビーズ。

ツリーの後ろの銀色の壁は、
お正月用のお飾りの袋に入っていた台紙。

ツリーの下に置いてあるプレゼントは、
トイレットペーパーを四角に折って箱の形にし、
それを(いただきものの)資生堂パーラーの包み紙で包みました。


スノードームに見立てたのはビー玉。
ビー玉を置いた銀色の台は、
キャップの蓋を銀色の折り紙で巻いたものです。

シャンパンに見立てたのは、使い捨ての目薬の空容器。
これに色紙などを貼りました。

正面から見るとこんな具合です。

あ、ツリーの後ろ(というか、上の方にある)ガーラントは、
もちろん色紙です

 

そうそう。台にしたのは、
(いただきものの)敷島堂のお菓子の空き箱です。
もとは、こんな箱でした。
    ↓

あ! 敷島堂というのは岡山県の菓子店です。
   ↓

https://www.shikishima.co.jp/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

さ~てと、YouTube
オウマガトキFILMか、タケヤキ翔か
どっちを先に見ようかな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする