お天気がよかったので今日は実家で畑仕事をしました。
私の担当は畑を耕すこと。
耕した後の雑草を取ること。
画像右は椅子に腰かけて雑草をを取る父。
完全防備で雑草を取る母。
ほんとに完全防備。
ここに写っていないエリア3か所もあり
けっこう時間がかかりましたが
耕す+雑草を取る=3時間で終了
明日はきっと筋肉痛に違いない
お天気がよかったので今日は実家で畑仕事をしました。
私の担当は畑を耕すこと。
耕した後の雑草を取ること。
画像右は椅子に腰かけて雑草をを取る父。
完全防備で雑草を取る母。
ほんとに完全防備。
ここに写っていないエリア3か所もあり
けっこう時間がかかりましたが
耕す+雑草を取る=3時間で終了
明日はきっと筋肉痛に違いない
お彼岸ということで
今日は夫のもと職場の方たちが来てくださいました。
まだ納骨をしていないのでわが家の仏壇に。
県外からのお客様のときは
なぜかとても緊張しましたが、
今回は県内=なんとなく身内感覚なので
前回ほど緊張しませんでした。
というより、多くの方たちが来てくださるので
もしかしたら
もう慣れてきたのかも。
とはいえ、本当に口下手な私。
もっと上手な挨拶ができたらなぁ…
◎オーブンでハンバーグ
・本当はミートローフにする予定だったけど
急遽、こっちにした。
・手で丸める時ほどこねていない。
完成したもの
以前、はまっていたけれど
最近飲まなくなったのが青汁。
昔は「まずーいもう一杯」の
苦い青汁が定番だったけど、
今やどの青汁を飲んでも変に甘い抹茶風味。
パンやお菓子、料理に入れる
あるいは甘いものが好き…など
最初から甘い味を希望している人なら問題ないと思うけど、
青汁に甘さを希望していない私には
これがど~も苦手な味。
でもすべての青汁が甘いわけじゃないはず!
どこかに私好みの味があるはず!
と思うものの、試す勇気無し。
探す気力もほとんど無いしね~
でも、どこかで甘くない青汁が見つかったら
買ってみようと思います。
できれば店頭で味見してから。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もういつの晩ご飯だったか忘れてしまいました
◎舌平目ミンチ丼(岡山ではゲタのミンチといいますが)
・舌平目のミンチは塩をふって20~30ほど置き、
さっと茹でる→ 生姜、にんじん、しいたけ、たまねぎと
一緒に炒めてみりん、しょうゆで味付け。
海苔、玉子そぼろをのせる。
◎塩麹チンジャオ
豚肩ロース、にんじん、ピーマン、厚めに切って干した大根(自家製切り干し大根)、
パプリカを塩麹、鶏ガラスープの素少し、オイスターソースで炒めた。
よく考えたらオイスターソース炒めであって
全然、青椒肉絲じゃないけど見た目がチンジャオ風
◎いつだったか忘れたある日の晩ご飯
・豆腐サラダ
・冷凍エビフライを焼いたもの(揚げるよりかなり少なめのオリーブオイルで)
・明太マヨポトテサラダ
・プロッリーの梅海苔あえ(梅肉、味付け海苔)
腎臓が弱っているので
食事に気をつけるようにと医師から言われた父。
「今度のパンは無塩にしてくれ」と言う。
この前は無糖って言ってたけど今度は無塩?
確認すると
「無塩で無糖がいい」とのこと。
聞けば油脂も無いほうがいいとのこと。
それって膨らむ?
ま、イーストや天然酵母でだめなら
ベーキングパウダーっていう手もあるし( ̄ー ̄)ニヤリ
ふわふわあるいはモチモチ感は
ヨーグルトか豆腐か山芋パウダーか
米粉か、炊いたごはんを入れてごまかすとして…
これからは超ヘルシーで美味しい
無塩無糖ノンオイルの…(あれ?なんでここだけカタカナになるんだろう)
父が納得するようなパンを作らなければ!
ま、そのうち
このごろ頻繁にパンを焼いていますが、
しばらくデジカメで食べ物を撮影する
ということを忘れていて、
思い出したように撮影。(* ̄m ̄) ププッ
薄力粉、コーングリッツに
ブロッコリー、玉ねぎ、サクラエビ、にんじん、卵と
塩麹、ベーキングパウダー、水を混ぜて平たく焼いたパン。
マヨも少しのせたので、ランチはパンだけでOKでした。
もっとたくさん食べたけど
父に「作ってほしい」と頼まれて作った雑穀パン。
「はくばく」の雑穀ミックスをお鍋で数分茹でたものや、
細切りにして干したレモンの皮を入れました。
(それも父が育てたレモン使用)
この日(おととい)は食パンを一日に2個作りましたが、
2個ともホームベーカリーなので
放置は楽だけど、時間的に2個が限度です。
続けて作ろうとすると「まだ熱いから冷めてから入れて」
みたいな表示が出るし
2個目のパンは、雑穀のゆで汁も加えたので
黒パンになりましたが、そちらの方が栄養がありそうです。
今回はふんわり白パン風の焼き上がりにしたかったので
焼き上がり予定時間よりも5~6分前に
「中止」ボタンを押して取り出しました。
内祝いのギフトカタログで交換した
食パンカッターを去年から使っているのですが、
とても重宝しています。
急いでいたので焼きたてでしたが、
つぶれずに、こんなふうに切れたし。
インターネットで集めたカラオケ情報を
父に提供するため、
USBメモリを使っているのですが…
なんたって小さい。
大きなものでもすぐ無くす父に
5cmしかないUSBメモリを渡したら…
あぁドキドキ
…と心配しているけれど
毎回、無事に戻ってきます。
父曰く
「無くしたら困るから
もしわからんなっても探しやすいように
ストラップをつけといた」 とのこと。
おぉストラップとは粋なもの持ってるじゃ~ん。
やるなぁ
どこで買ったんだろう??
…と思ったら、
蛍光灯の紐じゃないか~~~
しかも長すぎて絡まるし、仕舞いにくいし…
そのうえ「欲しかったら持って帰ればええ」
とお礼に渡されたのがこれ。
いつだったか、JAで貰ったらしい。
「いらんっ!」と言ったものの、
なかなか愛らしい…
この洗髪後のタオル巻きみたいなこの子の正体は
何だろう?
卵からかえったばかりの恐竜?ヘビ??
それともJAのキャラクターか何か?
ま、なんでもいっか~
「ニュースで見た片上(備前市片上)のお雛様が見たい」
と母が言うので、
宇佐八幡宮の階段に並べられたお雛様を見に行きました。
数年前は夫と二人で行ったけど
今度は父と母と私の三人で。
風はけっこう冷たかったけど
お天気もよくてほっとしました。
その後、日生にカキオコを食べに行くか、行かないか?
バイキングにするか、やめるか?
ホルモンうどんにするか、豚玉にするか?
ダイソーにするか、セリアにするか?
S青空市場にするかA青空市場にするか?
角餅にするか、丸餅にするか?
どーでもいいことで
常に意見が分かれていた両親でしたが、
無事に一日が終わりました。