tamani

たま~に書いてます。

集積所はまだ使えないのにゴミが・・・

2014-02-27 | 生活





ウチの地区はゴミ集積所の管理は当番制です
各家が順番にゴミが残されているか見に行きます

この大雪で・・・
集積所は閉鎖中、使えるのは3月に入ってからです

なのにデカいゴミ袋が1つ・・・


とりあえず書いてある名前のお宅へ返しに行ってみた


「確かに主人の名前ですけど、ゴミはうちのじゃありません!」 とな


・・・・・・?? んんー? なにそれ、とぼけてる?? とギモンが浮かぶ

どんなに聞いても「うちのじゃありません」の一点張り
「中身を調べてもらってもいいですよ」と言うので
いったん帰宅して中身を出してみました
何か証拠になるものはないかと


出てきた病院の領収書は家族の名前、全員分 ってくらい何枚もあり
だけども・・・ ゴミ袋に書いてある名前は見当たらない

後で分かったのですが、勝手によその人の名前を書いてあったのです
なんつーこと 



ガス屋さんの領収書を頼って → ガス屋さんに住所を聞いてみたけど
お客さんに言いつけられたりしたらマズい、と思ったらしく
「私(ガス屋)が代わりに出しておきますよ」なんて言う! 

それは違うんじゃないの~? ってことで交番に行ってみました




家族分、入っていた領収書を渡して・・・ ワケを話す
「ゴミを持ち主へ返したい」との願いを聞き入れてもらい、お巡りさんが電話をかけてくれました


なんと!
置いて行ったのは遥か遠くの地区の人
母親の通勤途中でちょうどよく人目につかずに捨てられる場所であったようです

「明日の朝取りに行くので集積所に戻しておいてほしい」と言うので・・・
「必ず間違いなく取りにきてくれるなら」と念を押しました




今までも何度となく他人のゴミを始末しましたが
こんなずうずうしい人も初めてです


どんな人なのか・・・ 見てみたかったかもー





そして警察のありがたさを感じました
2人いたお巡りさんのうち、1人が「市役所へ行ってもらったほうが・・・」なんて言ってたらい回しにされるとこだったけれど、
若いお巡りさんがとっても親切に対応してくれて
こんな警察官もいるんだな~。。 と嬉しくなりました

てか、これが当たり前! なんですけどね 



ありがとう~ お巡りさん!



















「シャニダールの花」

2014-02-27 | DVD






綾野剛が出てるってことで、どんな内容なんだろ~? と
シリアスな恋愛系?
静かな恋愛モノ? ・・・
何だかよくわからずに・・・ 観てみる



あ~ なるほどね、
そーいう・・・



体に咲く花 シャニダール
現実には無い世界の物語
小説かなんかが原作ですかね?



ちょっと独特の映像でしたが、良いですよね キレがあるというか
不思議で不気味でもあるこの出来事なんですが
花が咲く・・というところが美しい



すっごく感心してしまったのが黒木華さん演じる美月響子が寝ているシーン
眼球が動かない まったく、ぜんぜん!
人形でも作ったのかしら?? と思うくらい(作ってたりして^^ ; )




映像も独特でしたが音楽も!
気持ち・落ち着かない心地よくない音楽が映像と合ってます








大変迷惑なトラック

2014-02-19 | 生活



この大雪が大量に残る中
昨日 どうしても車で出なきゃ、の用事があったので行ってみました
午後3時過ぎに家を出て・・・ 帰宅できたのは夜の9時 
いつもなら車で15分くらいの生活圏です



大きな幹線道路は大混雑 でまったく動かないので・・・
仕方なく迂回する細い道ルートに変更

この細い道に・・・
でかいトラックがデン と止まっている
除雪がされていないのですれ違いもできないような状態なのに 


何かあったのかなー? と
前の車はみんなこのトラックの横をギリギリで通過・・・
ウチの車は大きいので通れるかどうか不安

案の定、雪でスリップしてトラックにミラーをぶつけました


このトラック・・・
よく見ると荷台に雪を積んでいて
それを勝手に道の横にある畑へ捨てていた様子



トラックの周りにいた運転手達(何人もいた)に言ってみた

「雪でスリップするしミラーも壊れちゃったので(トラックを)どかしてもらえませんか?」 と

すると運転手が
「(トラックの)前の軽がスリップして動かないんですよ」と

「じゃあ皆さんに協力してもらって押しましょうか」と

後続車の運転手さんにも声をかけて出てきてもらいました



・・・ ウチのダンナと後続車の運転手さんが軽自動車に近づくと
それを阻止するように運転手の兄ちゃん達がっ

「どうしても動かないんです、・・・」 と


はは~ん  って感じですね

この軽自動車も共犯でした




ダンナは仕方なくスコップで脇に積もった雪をどかし・・・
トラックの横をすれすれで通過してきました


後ろは大渋滞


皆さん大変な迷惑です




こういう自分勝手な迷惑行為は許せないので
警察へ電話してみましたが
何か事件・事故でもない限り、警察は動いてくれないですね

ただのオバさんのわめき事ととられたようです




こーいう時にこそ・・・
すぐに駆けつけられる交番のお巡りさんとかと連携してくれたらいいのに!

あの場所からなら
美南交番のパトカーならすぐに行けたはず


トラックと軽のナンバーは伝えましたが
聞いただけ、って感じでした




























「スタンリーのお弁当箱」

2014-02-16 | DVD






何の前知識もなく、ツタヤディスカスの評価がよかったので借りてみました

これ、いいですね! 


映画なのか現実なのか
区別がつかない作品です

撮り方に秘密がありそうですね
出演している子供達は素人のようだし?

主演のスタンリー君もそうなのかなー? と・・・
そうだったら本当の家庭はどんな? 両親は普通の人なのかな? などと
いろいろ心配になりました

映画のストーリーゆえ・・・
哀しかったらヤダなー と思ったのです




この映画についての詳しい解説はほとんど出てないのですが、
スタンリー役の子は監督さんの息子、との記事がありました
へ~!そうなんだぁ・・・ ホッとしたりビックリしたり



インドの小学校が舞台です
クラスの中で1人だけ・・・
お昼になってもお弁当のない子供が

スタンリーは水を飲んで空腹をしのいだり
友達のお弁当を分けてもらったりしています

この様子を・・・ 激しく怒るおっさん先生がいて(おっさんだって同じことしてるんですけどね

先生にいじわるされたスタンリーは学校に来れなくなってしまいます




スタンリーの周りの友達がとっても良いですね
友達に心配かけまいとウソをつくスタンリーのことを
とっても温かく応援してくれています 





可哀想なスタンリーの
秘密が分かるところはも~。。。 泣けて泣けて。。。 


インドにはこういう子がたくさんいるんでしょうか

エンドロールに出ていた言葉に心配してしまいました



イッキに観ちゃいましたね~


なかなかの秀作です! 







「許されざる者」

2014-02-16 | DVD





イーストウッドの「許されざる者」は・・・ 観たかなぁ~?(覚えてないです)


この日本版は途中で観る気がしなくなって・・・
再生をやめて、いったんは返却する入れ物にしまいました
が、この大雪でポストまで行かれないので・・・ ラストまで観てみることに


んーーーー (-_-)゛
渡辺謙の演技はさすがだと思いました が、・・・・
暴力的シーンが多くて・・・ 
苦手です こーいう映画




出演者はスゴいキャスト揃いなんですけどね

あまり良くなかったです








「抱きしめたい -真実の物語-」

2014-02-06 | 映画館で♪





この映画はレンタルでいいやと思ってました
が、評価が良いようなので・・・
木曜・メンバーズデイってことで1000円で観てきました




率直に言うと・・・ レンタルでよかったです

記憶障害の花嫁 という言葉は聞いたことありました
詳しくは知らないまま・・・



観ながら時折涙が出ましたよ
いろんな人達に支えられて。。
その優しさに泣けました  



つかさの前向きな姿勢、ファイトに
とても自分には真似できない・・・ と思いました
この心の持ち方はどこから来るのでしょう




・・・ とこんな風に良い要素はいっぱいあったのですが
私はレンタルでよかった、と感じたのでした






この世に生まれてきた意味を

この物語を通して考えさせられました











「黒執事」

2014-02-05 | 映画館で♪






睡眠不足で観ました

寝ました 




うーーーーーん・・・・・
水嶋ヒロのアクションはカッコいいですよ
そこだけ、起きてました^^ ;




もうちょっと引き込まれる作りにしないと

つまんないから寝るのです





「さよなら渓谷」

2014-02-05 | DVD






安いアパートの夫婦のシーンから始まります
この夫婦、・・・ 何となくヘンな・・・?
普通とは違う? と思いつつ・・・
観ていくとだんだん真相が明らかに



尾崎が大学時代に起こした事件
その事件の被害者


ミステリー・サスペンス的な雰囲気で2人の謎を解き明かしていきます


原作は吉田修一、『悪人』『パレード』 ・・・ かぁ なーるほど~
『横道世之介』は読みました




真木よう子さんは魅力ありますね~
思わず見てしまいます
見た目で惹かれる、ってのはまさにこの通り





この夫婦は特殊な関係でしたが
何だろな・・・ ナンかそういうのもあるかもって思ったりしました
現実的ではないけれど