tamani

たま~に書いてます。

「アップサイドダウン 重力の恋人」

2014-01-31 | DVD





二つの重力が作用する世界・・・
なかなか面白いと思うのですが、 ・・・・ (゜-゜) ん~ ナンか詰めが甘いような?

・・・ 二つの世界が同時にあるから頭が整理されないせいか??



アダム・カークが捕まりそうになるシーンが多々あり、ハラハラしながら観てましたが・・・
案外、何にもなかったりして 

盛り上がりそうで ・・・ 上がらない、っつうか



2人の恋の行方も心配でしたが
あれー っつうような〆方で 

まーいいんですけどね、幸せなら
だけども、・・・ そんなにカンタンなもの? と




実はちょっと期待してたんですけどね この作品・・・







「小さいおうち」

2014-01-31 | 映画館で♪






山田洋次監督作品

私は・・・ 「たそがれ清兵衛」のエンディングのときのような静かな感動がありました

特に盛り上げる作りでもなく、なんつぅんでしょ、ごくごく淡々と・・・ なんですが泣けてくる。。 みたいな 



平井家に女中として勤めたタキさんの
死ぬまで背負ってきた秘密

そんなにしなくても もっと違う人生があっただろうに・・・





原作はどんな感じなんでしょうか
映画は忠実に作られたのでしょうか




昭和初期の頃の様子がよ~く描かれている、と思いました
といっても私はその頃を知らないのですが・・・
生活の様子なんかでよくわかる!

旦那さんが帰宅して・・・ 背広を脱いで浴衣に着替えるところとか
奥さん、タキさんが着物姿で生活していて家事をする時は袖を帯に引っ掛けるところとか・・・
観ていて大変興味深かったです
今の生活との差を比べてありがたく感じたり


この旦那さん役の俳優さんは誰なんでしょう~
顔といい背格好といい、あの時代のおじさんにピッタリ!





出演者は山田監督の作品ではお馴染みの皆さん多し
「東京家族」の面々が勢ぞろいでしたね















「ある会社員」

2014-01-26 | DVD






“ある会社員”のお話でした
会社員なんだけど・・・ やっているのは暗殺
だけども会社には上司がいて、社員がいて、部下がいる
会社を上手く使って全く違ったストーリーに・・・
アクションも本格的で見ごたえありました~



主演のお兄さんは眉毛がちょいハの字で表情がどこか寂しげですね
そこがまた謎を秘めた雰囲気を出してイイ感じです
私は他作品、「ただ君だけ」しか観てないのですが・・・
ドラマにたくさん出ている人なんですね
どんな役をこなしてるんだろ~?



冒頭のシーンに出てくる若い俳優さん
アクションめっちゃカッコよかったですよ
まだ無名の若手さんなのかな




なかなか良かった1本










「中学生円山」

2014-01-26 | DVD





なかなか面白かったです
いろいろ笑っちゃいました
クドカン監督・脚本は楽しいですね~
笑いどころ満載 



妄想する中学生、円山
上の階に越してきた怪しい子持ち、下井


団地の住人達のいろんな個性もネタにして
付近で起きる殺人事件の犯人を突き詰めていく
ハチャメチャで突拍子もない作りなんですが、上手くできてるんですよねー



「ゴミ出し」とか生活に密着しているところも笑った~
円山のお父さん(仲村トオル)がキャプテンフルーツに変身して、攻撃がプラ! 

私なんか毎日のようにゴミの分別に密着してるのでよ~く共感できました
クドカンはよく知ってるなぁー





下井役・草なぎくん よかったですよー
赤ちゃん役の子がめっちゃ大泣きしながらも撮影続行!なシーンもあるのですが
大変だったことでしょう
赤ちゃん泣かせてしまっているし、ね

変わった人物像を上手く演じてました 




「アンコール!!」

2014-01-19 | DVD






なかなか評価が高いので感動作なのかな~と思っていたらそーでもなかったです
私の期待しすぎか^^ ;


老夫婦のガンコなおじいさん役の俳優さん
名優なのかしら
見たことあるようなないよーな・・・
奥さん役の女優さんもそんな感じで
私には馴染みのないお二人でした


合唱団を教えている若い先生
この女優さんは知ってるぞー
でも・・・ どこで見たっけ? 
調べてみました
「ヘンゼル&グレーテル」 おぉ! あの女優さんか~

この映画ではお年寄りととっても仲の良い親切な先生でした




おじいさんは近くに住む息子と上手く関われず・・・
改善されない親子の関係も描かれているのですが
この息子、娘と暮らしているのだけど、奥さんは?? とギモンが・・・
離婚したのかしら? と謎に思いつつ観終わったのでした





「ジャッジ!」

2014-01-15 | 映画館で♪





最初の配給会社のやつが出るところから作りこんでありました
ここからすでに面白そう~!な予感 


キツネが出てきて踊ってるシーンからずーーっとツボにはまりっぱなし 

私はツボだらけでウケてましたが、
他のお客さんはあんまり・・・
昨日はTOHOシネマズデイでけっこうたくさん入ってたんですけどね、
笑ってくれる人がいないので密かに静かにひとり、ウケておりました


面白い
笑えるし泣けるし。。
い~い感じの映画だと思います 




ところどころに んんー??  ってシーンも多々あるのですが
監督さんはCMを主に手がけている人のようなので仕方ないのかな
もうちょっとしっかり作っていけばもっともっと映画もよくなると思います





私はTOYOTAのCM、よかったな~。。。
涙が出てきて 
あのCMの中に日本人の真心が込められていると思います
この技術を作ってくれてる人がいる。。 って




映画のストーリーもほろりとさせる言葉のつながりがありました
上手く使われていると思います

時には笑いのために
時には感動のために

その辺はCMに携わっている監督&脚本家さんならでは、ってことなんでしょうか







CM業界はどこまでがこの映画みたいな感じなんでしょうか
大変興味持ちました


そして 普段、何気なく見て感じているCMも
「なんだこれ?」と気になったり、「ダメじゃん!」と批判して見たりしている自分に改めて気づきました



私が最近ダメじゃん!と思って見ているCMはアルペンのやつ
いったいどの会社が作ったのか?
ちょっと調べてみようと思います(笑)




「はじまりのみち」

2014-01-11 | DVD






これは評価が高いですがたぶん、
エンドロールでの感動がそれに繋がっているのかな? と
私は残念ながらあんまし・・・・


木下恵介監督に思いをはせる人とかその作品が好きな人とか・・・
昔からの映画界に対する想いとか
そんなのを持っている皆様には良い作品なのかなーと




濱田岳くん 好きなんですけどね、
この人、「永遠の0」にも出てますが・・・
戦争の時代にこんな太ってていいのか?? と思っちゃいます 
食料も満足に無かった時代・・・
いかにも現代風な体格の人ってど~なのー? と


少し減量して臨むとか・・・ なんか考えなさいよ! と言いたくなる
役者なんですからね

でも濱田岳くんは好きです

「私は王である!」

2014-01-11 | DVD





皇帝の三男、ゆくゆくは王になるこの息子&瓜二つの若者の交換劇
何だか「王になった男」っぽい? なんて気がしたりして・・・
設定は似てますがたまたま、なんでしょか



コメディ感満載で納得の上で作られた作品
どっかで感動させよう!って作りは韓国映画ならでは、ですね

私は流し観してたので・・・ 泣けませんでしたが




世氏様の奥さん役の女優さんがいとうあさこにソックリで!
ま~世の中には似ている人っているもんだ






主演の俳優さん 二役、上手かったですよ
ダメダメなドクチル 世に出てキリッとなった世氏様☆ 上手でした~





「リアル~完全なる首長竜の日~」

2014-01-02 | DVD





この映画、酷評でしたが・・・
私はそんなにイヤだとは思いませんでした
こういう作り方も良いと思います
世界観、というか



原作はSF小説なんですね
『このミステリーがすごい』大賞、かぁ
私は本はあんまり読まないので・・・
どれくらいのスゴさかわかんないのですが




センシングによって相手の意識の中へ飛んでいく
意識の世界と現実と・・・
上手く表現されてたと思います

竜とのCGも自然でよかったんでは



佐藤健、綾瀬はるかの2人が上手なんでしょうね
2人ともいろーんな役をやってますがなかなか達者です 





「ワールド・ウォーZ」

2014-01-02 | DVD





ブラピ主演、予告ではどんなパニック?? と
あんまし内容が読めないような読めるような・・・、(゜-゜)

なんのこっちゃない、ゾンビ映画でした


そーだなぁ・・・
ゾンビの人の動きは上手ですね
今までに観たゾンビとは演技力が違う!


ストーリーは・・・
そんなに・・・ って感じでしょうか




奥さん役の女優さんがナンか好きではなく 
何だろう、おでこのシワが(?) 年取った感・満載で




家族愛をテーマにしていましたが
日本人の私はどーしても気持ちが入らない・・・

もちろん、子供達を愛する気持ちは同じなんですが、・・・
なんつぅんでしょ、アメリカ的な表現が合わないというか




思ってたほどの作品ではなかったよーな ?