tamani

たま~に書いてます。

「ドラゴン・キングダム」

2008-07-30 | 映画館で♪
ストーリーはいたって単純!

JJ 2人のアクションがこれでもかー と満載で
お腹いっぱい観れました。 

アクションシーンだけで 120点  っつ感じです。



途中の静かなシーン、
この手のパターンは必ず眠気が襲ったりするのですが
女優さんの美しさに見入ったり、悪役の俳優さんの英語に感心してみたり。


選ばれた若者役の男子
ちっともイケてないのですが(笑) きっと運動神経優先で選んだのかな~ なんて。

あの2人のアクションについて行くには
顔よか根性 (踏まれたり飛ばされたり・・ かなり手荒に扱われてました)





レンタルでもいいかな~ と思ってましたが
スカッとしたくて劇場へ。

ホント、スカッとできました~  





『キャンプテスト』 なるプリントが・・

2008-07-25 | 生活

おちびのランドセルから大量のプリント発見!


その中に 『キャンプテスト』 なんつーものが。

質問は全部で50項目 ・・・

・ 集合時間は
・ 集合場所は
・キャンプ実行委員さんは (三択で生徒の名前が書いてある)
・ お見送りの人たちに言う言葉は
・ 山荘の方に言う言葉は

・ キャンプファィヤーで持つ棒は (トーチ サーチ ポンチ)
・ 1番目に歌う歌は
・ 2番目に歌う歌は

・ 夜、外のトイレに行くとき持って行くものは  (水とう ろうそく 懐中電灯)
・ 帰りのバスでしてはいけないことは  (さわぐ 寝る 静かに話す)

・・・・・・  などなど  



質問の内容を読んでいると
今の子ってこーやっていちいち確認しないとできないの??
などと思ってしまう ・・・
と同時に、ここまでしなくても・・・  と思ったりもします。



おちびに聞いてみた。

「テストしないとできないのかなぁ?」
「できるよ。 」

だそ~です。


そりゃそーだわなぁ~ もう5年生だもんなぁ・・・




『キャンプテスト』
どんな考えがあって作られたのか・・・
もちろん、意味があるから行ったんだと思います が・・・ 

帰りのバスの中で寝ちゃうのは大目に見てよ~~ 
と思わずにはいられませんでした。






* 追記 * 

・ 帰りのバスでしてはいけないことは  (さわぐ 寝る 静かに話す)

さわぐ と 寝る に丸印がついていたので
てっきり寝ちゃいかんのかと思ってました。

正解は 「さわぐ」 だそーです。


母の早とちりでした。



 



最近観たDVD

2008-07-24 | DVD
「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」

盛り上がるストーリーではないけれど
作り方がいい  と思いました。
テンポというか、間というか・・・
役者さんたちの演技が自然体で(だけどちゃんと計算されていて)良かったです。

闘うシーンが途中、ちょっとハショってありましたが、
関めぐみちゃん キレがありました~

VFX、いいですね~~




「88ミニッツ」

公開当時、リリコさんがけっこう褒めてたのでレンタルを楽しみにしてました。

アル・パチーノ 初老になってきてキツいところ(勝手に想像 ~)
盛りだくさんのシーンを頑張ってました。
走る・上る ・・・ 汗、ダクダク だったんでは?


ん~ ・・・・ 
途中からワケわかんなくなりました。

何であの人がそうしたの???
真相の部分がこんがらがったまんま  です。





「ヒトラーの贋札」

ドイツの戦争モノは苦手です。。
見るに耐えないのだけれど・・・ 評価の高いものが多いので ・・
これも悲しいドキドキ感に襲われながら観てました。


実話に基づいてのお話なので
やっぱり 迫り来るものがありますねー。。

迫真の演技、 でした。
ほんのちょい役の俳優さんでさえ。


主演の俳優さんはインパクト強いです





「WILD HOGS / 団塊ボーイズ」

おじさん達4人
皆さん 演技ではベテランの方々


この映画は・・・
あんまし  でした。(ストーリーがイマ一つでした~)




間に合わん (・・;)

2008-07-23 | 
本日はハリポタ最終巻の発売日

訳をされた松岡佑子さんがツタヤのインタビューで
「全巻を読んでおくと6倍楽しめます!」 と言ってたのを読んで(ツタヤ情報誌で)
どーせなら読み返しておこう  とガッツに燃えてたのですが・・・

間に合わなんだ ・・・

かいつまんで すっ飛ばして読んでも全巻はムリ。



せめて 「謎のプリンス」 の下巻だけでも・・・
と思いつつ、買いに走ろうとしている自分もいます。




ん~~~ ・・・・・・・・
ま とりあえず買ってこよう。  

『朝バナナダイエット』 (自己流) 1ヵ月です

2008-07-20 | 健康・美容・ダイエット

31日目の朝を迎えました。

Wii Fit で体重測定したので(体重計がダンナの部屋なので測れず)
体脂肪が測定できませんでしたが・・・

体重  開始時より -1.2㎏  となりました。




私の場合、朝バナナダイエットだけでは減らすのは難しく・・・ (嗜好の関係から)
でも バナナダイエットの基本に沿って食べ、夜にエクササイズを追加してみました。


夕飯は軽くおかずだけにして
18時付近の時間帯で食べちゃいます。

家事などが一段落したらエクササイズ開始!



インスパイリングエクササイズ
これはけっこう前に買ったもので
カンタンな10分間コースに部分エクササイズをちょこっと・・ しかやってませんでした。
途中でやめてしまってそのまま放置されていたもの。

今回はみっちり30分間コースをDVDを見ながら先生と一緒にGO


この他に スロトレ(5分程度) をやって終了 ~


インスパイリングを追加してから4日経ちましたが
ちゃんとやれば効果はあるんだな~ って感じです。




朝バナナダイエットはちょっと自己流になってる部分もありますが、
体重が減ったのはやっぱりバナナのおかげ


* 食後の甘いものへの欲求が抑えられるようになった
* ストレス食いが無くなった
* カロリーはあまり気にせず食べたいものも食べられる
* おやつがOK (これが一番嬉しくて励みになってます


ツライと続けられなかったと思います。


おやつでカロリーのあるものを食べたい日は食事量を控えたりしてますが
食べる量が減ってもお通じはしっかりある! 
バナナの効果でしょうね~。




ちょっと大変なのは・・・
夕飯が早め&軽めなので 寝る前くらいになると腹が減る  

でも 明日になったらあれとこれ食べるぞ~ とご褒美を先延ばしにして何とか耐えてます。




食事制限のみ や
運動だけ。 では落とすの、難しいですよねー ・・・

やっぱり両方を上手く取り入れて・・・ なんだなぁ~ とつくづく感じています。












「崖の上のポニョ」

2008-07-19 | 映画館で♪
レビューで賛否両論書かれてましたが、私は好きです  

はじまりのところから これは可愛いお話 という感じがちゃんと出てて、
描き出される海の中の生物たちやお年寄りのおばあちゃん達 ・・・
そして 子供の可愛さにほんわかと優しい空気がたくさん で
思わず泣いてしまいました。 (感動する場面でも何でもないのですが


魚のポニョはおちびにそっくりです。(笑)
ぷくっとしてて顔が丸くて
なので 余計に可愛さが倍増してしまった。


これはDVDが出たら即、買い です。



おかえり~^^

2008-07-18 | 生活
おちびがキャンプから帰ってきました。
でかいリュックと小さいリュック・・・
荷物たくさん! で大変だったよう。


荷物検査の前の晩
飯ごうやら着替えやらを用意してやりながら・・・
「これはTシャツと靴下ね。長袖も入ってるから寒かったら着るだよ。」
「雨で靴が濡れちゃったら 一番下に運動靴、入ってるからね。」

などと 一つ一つ丁寧に説明を入れながら詰め・・・
おちびは「うん」と返事をちゃんと返すので
まぁ大丈夫か~・・・  と、何かあっても自力で解決してくれることを期待しつつ、持たせました。



帰って来た姿はこの暑いのに長袖 
「半袖は着てないの??」
「だって入ってなかったもん」
・・・???

「こっちに入ってるよ~ ほら!Tシャツにパンツ・・・ 」
「雨降って濡れちゃったからこれに着替えて・・・ (ずっとそのまま)」

キャンプファイヤーの前に大雨が降ってきて、運動着に着替えたようです。
下着代わりのTシャツは着ないまま・・・ 長袖の運動着。


寝ているとき、寒くて目が覚めたそーな。
起きて、前日にはいた靴下をそのまま・・・
靴もおそらく濡れていたと思われます。



人の話をちゃんと聞いているように見えるO型
何かで読んだ一説が頭に浮かびました。

にしても・・・
もうちょっと掘り下げて考えてみてほしかった~ と思うのでありました。
もしかして・・・ ? とか
あっ こっちかな? とか。


まぁ 着替えくらいどーってことないのですが。

一番心配していた登山がリタイアなく無事に登れたってことで



帰り道 
一緒に歩くおちびがちょっと大きくなったように見えました。

車で行けばわずかだけれど・・・

2008-07-16 | 健康・美容・ダイエット
家からちょっと離れた距離のショッピングセンターまで自転車で行ってみました。
普段なら間違いなく車で行くところ・・・
長男の送り迎えでかなりのガソリン代出費 となっているので
自分が出かけるときはなるべくチャリンコで!と思ってます。


行きは下り坂が多くて楽チン ~ 
なんだ~ これなら楽勝 などと余裕かましてましたが・・・
案の定、帰りは上り、上り ・・・・

変速が付いてたらなぁ~ 。。
少しでも坂が楽に上れる方が また次も行こう!って気になります。


上り坂が終わり・・
平坦な道をこぎながら遥か昔を思い出してました。
こーやってどこにでも自転車で出かけたなぁ~ なんて。

荷物が多いとちょっと不便ですが
毎日少しずつ買うズクがあれば
自転車はガソリン代の節約&健康にはもってこいだと思いました。


もひとつ・・・
知り合いに見られたらちょっとヤダな~ なんてヘンな羞恥心が出なけりゃいいのに。
古くて何のヘンテツもないオンボロ自転車・・・
それをこぐUVカット上着&日よけ帽子に身を固めた私・・・
ナンともサマにならない図 ・・・・・・。


クロスバイクで颯爽と ~  が夢です


「きみの友だち」 

2008-07-14 | 

先日、ZEROカルチャーを見てたら
もうすぐ公開になる映画&その原作について紹介してました。

「きみの友だち」
原作は重松清さんという泣ける小説で有名な人らしい。

読書家でない私はこの著名な方の名前を初めて知ったのでした。



キャスターの村尾さんが新幹線の中で読んで(「流星ワゴン」を読んでたそーです)
自然に涙が出てきて 泣けて泣けて仕方なかった・・・ とのこと。


へぇ そんなに泣けるのか~ 
映画化されてるし、読んでみよー! と思い文庫を購入。



読書にはたま~にしか馴染みがないもんで
きみ」と出てきた言葉をヘンに深読みしてしまい・・・
そういう名前の子??  でも、恵美ちゃんって名前も出てるしなぁ・・・ ??
などと とんだ勘違いをしながら読み進めてました。



整形外科で診察待ちしている間にも読んだのですが
ホント、自然と泣けてきちゃうんですね~。。
大泣きしそうになって慌ててこらえました。
なので 鼻水がジュルジュル 



途中から読んでも 
すぐに小説の中にす~っと入っていけてしまう・・・
で、泣きのツボで号泣。。 
そんな作品でした。


重松さんモノ、もっと読んでみようと思います


育てたように子は育つ

2008-07-12 | 生活
写真は枕をおでこに乗せて熟睡しているおちびです。
これは育て方の影響ではなく 単なる遺伝です。

にしても、
次男坊のおちびはのほほ~んとマイペース。
何となくぼ~~っとしていて・・・
実年齢よか2年ほど未熟のよ~な感じです。

年の離れた兄ちゃんがいつも見守ってくれてたからなのか
いつまでもチビ扱いで お~よしよし と育てた結果なのか。




金曜に長男をめちゃめちゃ怒りました。
頭のケガもほとんど完治・・・ なので 自力で通学してほしい。 
ガソリン代がかなりかかってしまっているので。

行きは下り坂が大半なのでわりと楽々チャリンコこいでます。
問題は帰り・・・    行きで下った分、ほとんど上りです。



体力がつくまでは途中まで迎えに出よう と思い
わき道やコンビニの駐車場などで待つ日々・・・

合流して車に乗るや否や、文句(弱音、グチ?)がタラタラ・・・・
「Gパン暑いしーーー
「短パンにはきかえて・・ Gパンはカバンの上につけてきたら?」
「重いんだよねーーー」
「・・・・・・・。」

はいて行ったGパンが重い ・・・・??? 


で 家に着くまでの間、なんだかんだでいろいろ文句 

着いて・・・
積んできた自転車を降ろさなきゃ・・ のとき。

降ろし終わったチャリの横で長男が
「自転車か荷物、どっちかやってよーーー」
「(はァ??) ・・・・・・  ブチン



いつまで迎えに行ってやればいいのよーーー。
自分でやろう!っつ気はないだかぃ??
イヤだったら電車で通学すりゃあいいじゃん。
私だっていろいろ大変なんだよーーー

などと いろんな思いが押し寄せてきて・・・・。




自分が高校生の頃は自力で通学するのが当たり前でした。
家から駅までの自転車。
駅から上り坂を延々歩いて・・・ 汗だくで学校到着。

帰りは遅い部活の後、PM8:30の電車に乗ります。
そして 駅からはまたチャリンコ(オール・上り)。
家に着くとPM9:00を回ってます。

雨が降ればバス亭まで歩き。
ちょうど良いバスがなければ歩き。 ・・・・・。


今の子たちは恵まれてますよね~。




思いっきり怒鳴った後で ・・・
そーやって育てちゃったんか~。。 と。  


楽した分、後で苦労のしっぺ返しがありますね

何とか上手く自主性を引き出さなければ。