2016年に手術して今年の3月で7年目に入りました。
ステージ1で部分切除です。
1ヶ月ほど放射線治療もしました。現在も薬(アナストロゾール)飲んでます。
手術したとこら辺が何となく痛い時がたまにあります。
雨の日? 体調による? 何だかわかんないけどたまに痛いです。
術後疼痛ってやつなんですかね… ガマンできないほどではないです。
頭痛持ちの頭痛みたいな感じで慣れました。
ウォーキングは毎日やってます。45分くらいかな…
最近は大股で少し早く歩くことを意識して半分くらいの時間はがんばろーとやってます。
(これは痴ほう症防止と長生きできますよーに、ってことで)
家で筋トレ・超かんたんなやつ、ヨガも時間のある時は。
どちらもそんなに頑張らないです。適度に。
ストレッチしたり座ってする腹筋やったり。
年取るにつれ維持しなきゃならない部位が増えました…
筋力やら背筋やら頬っぺたのたるみやら… ああめんどくさいですね
食生活はま~ほんとだいぶ緩みました
お菓子やおせんべ、アイスやスイーツ
乳がんが発覚した当時とはどえらい差!ってくらいまぁ食べてます。
でもそれなりに加減して、食事の最初は必ず野菜から は実行してますし
好きなものを好きなだけ、っつぅのはありません。
ただ… 昨年の健康診断で悪玉コレステロールがびっくりするほど高く出て、
要再検査になってしまったので前よりは控えるようにしました。
内科で診てもらいましたが「霜降り肉とかたくさん食べないようにして」と言われました。
私お肉は全く食べれないので… おそらくお菓子・パン・アイスの脂質がいけないんだろーなぁなどと思っています。
玄米食とかはやってません。
雑穀米は好きなのでたまに炊きます。麦ごはんが定番です。
野菜、豆類、きのこ、ごまなどは大好きなので毎日たくさん食べます。
納豆&玉子焼きがおかずです。
魚も好きですが最近は高いので安い水煮缶詰を多用しています。
しかし何でもみんな値上がりしましたね
収入は全く増えないのに…
このままどこまで行くんでしょーか… 庶民の暮らしは苦しいです…
そんなこんなの7年目。
今はまたきっとどこかで癌の元ができているんでしょう。
そしてそれを退治するいいやつ(マクロファージとかいうやつ?)が活躍していればOKだけれど
加齢で負けたりしているのでしょう…
自分はあと何年くらいなんだ? と考えることが増えました。
母親は64歳で、祖母は62歳で亡くなっているので…
だんだん近づいてくると心配になります。
自分はそうならぬよう、努力しているつもりではありますが。
いつ何が起こるかわからないですけどね…
とりあえずコツコツと続けていくのみ、ですかね
本年度(2023)アカデミー賞、作品賞などで話題のエブエブ。
観る前に町山さんや宇多丸さんの解説を聞いたりしてある程度の知識で映画館へ ~
わけわからんぶっ飛んだ映画だっつぅことは承知でしたが、観ればわかるのかなー… と。
私は下ネタもそんなに嫌ではないし、下品なやつもまぁ大丈夫っちゃ大丈夫なんですが、・・・
この映画は… ダメですねー。。
笑えない。
面白いのは大好きだしぶっ飛んでるのも好きです。
でもこの映画はダメだった。。
娘との葛藤があり、娘を理解していくストーリー…
「泣きました」って人もいましたがうーん…
娘役の女優さん(ステファニー・スー) 上手かったですねー。
印象、強烈でした。
監督のダニエルズ
「スイス・アーミー・マン」は思ったよりも悪くなかったし、
今調べたら「ディック・ロングはなぜ死んだのか」もそうなんですね。(ダニエル・シャイナート監督)
どっちもお下品ですがそんなに嫌な気持ちにはならなかったです。
どんな作品が賞を取ってもいいんですが
正直、これがアカデミー賞?なんて思ってしまった。
こんなことは初めてですよ …
レンタルでよかったな~。