魂のロードマップはあなたの中にあります

本当は毎日生まれ変わっているのが私たち
いつだって限りない可能性の光が満ち溢れている

日々「いちなるもの」の感覚は、拡がり続けている

2022年10月04日 | 目覚め
Facebook、2022年8月29日にあげた記事。

~~~~~~~~~~~~~~~

「私」を形作っている構成要素?を見ていくと。

JOY…「喜び」のつぶ粒✨で出来ているんだなぁということが
五感を通して感じられる。

もともと、本質が「愛」なんだから。

どこにいても。

誰といても。

どういう状況でも。

愛を感じることができるんだろうけど。

長らくそれがわからなかった。


本当に人生って変わっていくなぁと毎日思っている😊


理由のない喜び。

理由のない穏やかさ。


これは私個人の感覚だけど。
その喜びのつぶ粒は、澄み切っているがゆえに、
何もないと思えるところからあらわれて、さざめくように拡がり弾ける。


一昨日、そんなことを仲間達と分かち合いをしたけれど。
子供の頃は、当たり前だった「いちなるもの」の感覚。

それが、さらに凝縮されたエッセンスとなって「在る」のを、全身で感じる。


これはあくまでも比喩だけど…。
子供の頃は、つぶ粒というより…ポワンと大きなシャボン玉のよう。

大人になるにつれて、不安と恐れでどんどん守りの壁がぶ厚くなり。
ガチゴチのパチンコ玉?で占められていった。

そこから、一気にシャボン玉には行かず。
パチンコ玉から、いくつもの段階を経て
団子からイクラ(どーしても食べ物になっちゃう🍡)ぐらいまでに
変化していく時期もあったように思う。

私の大半を占めていたパチンコ玉がなくなり、逆に落ち着かなくなったり。
喜びとは程遠くても、深刻さから抜けられなかったり。

そして、今はとっても細かなシャボン玉が常に溢れているような感覚。

パチンコ玉の時は、実際に体感覚としても重かったなぁと思う。

自分を取り巻く様々な出来事は、不安と恐れを刺激してくるものでしかなく。
愛を感じることができなかった。


今は、本当に軽い。

この軽さが毎日更新されていく✨


私を取り巻く様々な出来事を通して感じるのは、喜びが中心になっていっている。


でも、実際のシャボン玉がそうであるように。
表面には様々な色(感情)が常にユラユラと動いている🌈

動いているけど、程なくしてパチンと弾けて終わる。


有限の肉体と同化している私が、
いくら考えても「無限」を知ることなんて出来ないんだろうけど。

日々「いちなるもの」の感覚は、拡がり続けている。

そして、それらは伝播するし、共振共鳴によってさらに拡大する。


話し始めると、本当に止まらなくなるけど。
分かち合える仲間がいることは幸せだな~と思うし、
私自身も何か形にしていきたい!という想いがフツフツ。


住まいが、自分にとってのサンクチュアリになっていく

2022年10月04日 | 日記
Facebook、2022年8月26日にあげた記事。

~~~~~~~~~~~~~~~

ひとつひとつは、些細なことだけど。

つまり、生活に支障が出るとか、
ものすごく困るというものではないけど。

それが解消されると、意外にストレス(ノイズ)だったんだな~と
気づくことが最近すごく多い。

これは人によっても全然違うと思う。


例えば、私の場合はメガネ。

ド近眼、強度の乱視、それに老眼も加わり、
外出する時は遠近両用のコンタクトレンズである程度カバー。

家ではメガネ。
そんな使い分けをしていた。

が。

もともとドライアイの傾向があるので、点眼液を使っても、
時間が経つとショボショボ感&ゴロゴロ感が年々増していく💦

目にあまり負担をかけたくない。
メガネを使う時間を増やしていこうかなと思いつつ。
なんだか気がのらない。


そんな話しをパートナーにしたら、こんなメガネはどぉ?とアドバイス。

外出先だったので、そのままメガネ売り場に行き、
ふと目について手に取ったのがジュニアサイズ。

小学生高学年以上が対象。

大人用から探すという当たり前を横に置いて、試しにかけてみたらピッタリ。
まさかのジュニア用が、ジャストフィット。

さらに、パートナーが提案してくれた雰囲気とも同じ。

軽くて、しなるように柔らかい。
顔のどこにも負荷がかからない。

出来上がるまで、時間はかかったけど、
顔の一部みたいで(そんなCMなかったっけ?)かけていて本当にラク👍

で。

zoom越しだったけど、長年の友人にも聞いてみたら
「すごく馴染んでいる〜!」「違和感がない」

既存のメガネ2つとかけ比べてみたら…。
レンズそのものも、横幅のサイズも大きいことがよくわかった。

だから、かけていても微妙にズレてきたり、鼻やら耳やらに違和感があったんだ。

プロのアドバイザーに選んでもらったから、
こんなものだと思っていたけど、いや~違ったわ。

こんなのが似合うんじゃない?
似合うと思うよ、という言葉がきっかけになって、
ストレスフリーのメガネと出逢えた。 


メガネは一例だけど。

今や、パートナーが暮らしのアドバイザー的な存在。

自分ではあまり気づいていなかった「ノイズ」の部分を、
的確に丁寧にひろいあげてくれる。

作業効率や動線を考えながら。
でも、「お気に入り」ポイントは外さず(ここ大事)無味乾燥にならず。


繰り返されていた、ちょっとした「イラッ💢」
様々なシーンであきらめていた「あ〜もぅ😫」
そういう時間がなくなっている。


で、これって茶道に通じるな~と今朝感じた。
そこに繋がる?って自分でも思うけど。

茶道を何十年も学び続けている私が。
一度も学んだことがないパートナーから。
大切なエッセンスを、様々なシーンで教えてもらっている。

住まいが、自分にとってのサンクチュアリになっていくのを肌で感じている。

と、言っても。
今年の春ぐらいまでは、
夫がいなくなっったこの家にいることが自体が悲しくてやりきれなくて…。

でも、今のパートナーが
「せっかくご主人が残してくれた家でしょう?」
「住まいは大切に育てていくものだよ」
「ジジちゃんもいるんだから」
と言ってくれて。

その言葉を聞いても、すぐには気持ちの切り替えはできなかったけど。
少しづつ、少しづつ自分が過ごしやすいように工夫していった。

あらためて亡くなった夫に対して感謝の想いが湧いてきた。
有り難い✨


ヒレカツ定食

2022年10月04日 | スイーツ&グルメ&料理
Facebook、2022年8月25日にあげた記事。

~~~~~~~~~~~~~~~

つい先日まで知らなかったけど。

専門家による評価ではなく。
『一般生活者(食べログユーザー)から高い評価を集めた』
日本全国ジャンル別「百名店」というものがあるらしい。→

その百名店に、2017年から2021年まで連続で選ばれている
とんかつ屋さんの特選ヒレカツ定食が本日のランチでした😋





揚げ物を作る機会はもちろん、食べる機会もめっきり減っていたんだけど。
今日は、しっかりと肉の旨味が感じられるとんかつを堪能しました~😆

初めて伺ったのですが。
こんな場所にあるの?という印象でしたが、あっという間に行列が。
常連さんっぽい方もいらっしゃいました。


常連さんと言えば。
美味しいお魚定食を食べさせてくれるお店もお気に入りで、時々利用します。

店主は、元築地の仲買人をされていた方で、
お店は奥様と2人で切り盛りされています。

カラスガレイの煮付けが本当に美味しくて、
よく注文していたら、すっかり覚えられたようで…。






先日伺ったら、注文する前に「かれいですね」とにっこり。
ここは、ほぼ常連さんで9割が男性。

とんかつ屋さんも、お魚定食のお店も。
一緒に出されるお味噌汁やお漬物も、手を抜いていないので美味しくて💕


今日は、ランチの美味しさだけにとどまらず。
ある方の「さり気ない」けど、「心のこもった関わり方」を側で見る機会に恵まれて
「本当に素敵だな〜」と感動。

身も(腹も?)心も満たされて幸せ😆✨