嫁さんも回復したので、初詣でです。
赤城山上の赤城神社まで、古い破魔矢を納めて、新しい破魔矢を授かってきました。
南面と呼ばれる、前橋市(旧富士見村)からぐんぐん山を登ります。最高地点は標高1500mほどでしょうか?
今日は温かかったので、山上の気温は0℃ほど。雪は少な目ですが、ところどころブラックアイスバーン。
慎重に山を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/0ce9fcf9764365f732f6bd4beaf895f2.jpg)
さて赤城神社、駐車場から橋を渡ってのお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/a8d840b0375c939990d30de32accd4c1.jpg)
橋の下は結氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/7938406df699388129915793bca84607.jpg)
山上の大沼は全面結氷です。
ワカサギ釣りのメッカですが…、セシウム濃度が高く食べることはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/a31ca7261bdd843dabbcfe7a97f73f90.jpg)
無事お参りを済ませて、北面~沼田市/昭和村方面に下りることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/24bb70e470548ef1d12ccc5460996cfc.jpg)
こちらのコースは、あさって4日から冬期閉鎖に入ります。
南面のルートと違い、雪も多くアイスバーンの連続でした。
山を下りれば昭和村。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/0691a3012888f0b6abc91fe2a3a79e1f.jpg)
谷川岳、玉原、武尊と雪の山々がきれいでした。
赤城山上の赤城神社まで、古い破魔矢を納めて、新しい破魔矢を授かってきました。
南面と呼ばれる、前橋市(旧富士見村)からぐんぐん山を登ります。最高地点は標高1500mほどでしょうか?
今日は温かかったので、山上の気温は0℃ほど。雪は少な目ですが、ところどころブラックアイスバーン。
慎重に山を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/0ce9fcf9764365f732f6bd4beaf895f2.jpg)
さて赤城神社、駐車場から橋を渡ってのお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/a8d840b0375c939990d30de32accd4c1.jpg)
橋の下は結氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/7938406df699388129915793bca84607.jpg)
山上の大沼は全面結氷です。
ワカサギ釣りのメッカですが…、セシウム濃度が高く食べることはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/a31ca7261bdd843dabbcfe7a97f73f90.jpg)
無事お参りを済ませて、北面~沼田市/昭和村方面に下りることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/24bb70e470548ef1d12ccc5460996cfc.jpg)
こちらのコースは、あさって4日から冬期閉鎖に入ります。
南面のルートと違い、雪も多くアイスバーンの連続でした。
山を下りれば昭和村。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/0691a3012888f0b6abc91fe2a3a79e1f.jpg)
谷川岳、玉原、武尊と雪の山々がきれいでした。