今日は、内装チェック。どんなオプションが付いているか確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/476799b2afc465de2a696a33e3429776.jpg)
カングーは広々とゆるーい感じの車内でしたが、
ルーテシアは、スポーツシートで少々タイトな車内。
オプションのアルミフットレスト(一番左)が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/7a450239b8d5095f2a8ce30a2c52186d.jpg)
アクセル、ブレーキもアルミ。スポーツ仕様ですがマニュアルではないです。
ツインクラッチ式のセミオートマ。オートマでも日本で主流なトルコンやCVTで無いのが肝です。
タイヤは、205/45R17のグッドイヤー・イーグルF1(ドイツ製)が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/b53d1e2a8f43cebbcef6942ab3acddca.jpg)
純正アロイホイールは7.5J×17サイズなので、かなり引っ張ってタイヤをつけています。
縁石でホイールを傷つけないように要注意です。
午前中、天候が荒れる前に買い物に出ました。
ついでにバイパスの速い流れの中で、アクセルを踏み込んでみました。
2500rpmより上は一気に吹き上がり、ぐんぐん加速します。
しかし、バイパスの速い流れの中でも15km/L程度の燃料消費率です。
スポーツ車としては上々、やっぱりカングーより低燃費。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/476799b2afc465de2a696a33e3429776.jpg)
カングーは広々とゆるーい感じの車内でしたが、
ルーテシアは、スポーツシートで少々タイトな車内。
オプションのアルミフットレスト(一番左)が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/7a450239b8d5095f2a8ce30a2c52186d.jpg)
アクセル、ブレーキもアルミ。スポーツ仕様ですがマニュアルではないです。
ツインクラッチ式のセミオートマ。オートマでも日本で主流なトルコンやCVTで無いのが肝です。
タイヤは、205/45R17のグッドイヤー・イーグルF1(ドイツ製)が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/b53d1e2a8f43cebbcef6942ab3acddca.jpg)
純正アロイホイールは7.5J×17サイズなので、かなり引っ張ってタイヤをつけています。
縁石でホイールを傷つけないように要注意です。
午前中、天候が荒れる前に買い物に出ました。
ついでにバイパスの速い流れの中で、アクセルを踏み込んでみました。
2500rpmより上は一気に吹き上がり、ぐんぐん加速します。
しかし、バイパスの速い流れの中でも15km/L程度の燃料消費率です。
スポーツ車としては上々、やっぱりカングーより低燃費。