特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約
いわゆる「ラムサール条約」、ラムサール条約で登録された湿地帯が自宅から10分ほどのところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/570a8fe5edd2eb2a928564e0364420c1.jpg)
谷中湖を中心とした渡良瀬遊水地。渡良瀬川、思川が利根川に合流する地点にある人造の湿地帯。
元は今から100年以上前、足尾銅山の鉱毒沈殿と洪水防止を目的に造成されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/30f1696aa87d01d2f7545990ec943ea8.jpg)
中央部にハート♡型の谷中湖があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/24a12d0ac71b9d100758a29835048c99.jpg)
周囲を足が生い茂る湿地帯が取り囲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/e7c8c0822fa1bba8082c716364ef1eb6.jpg)
カラスノエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/b26d52ee4fab39511c5a921b4fedd0cb.jpg)
樹木も多く、この時期は野鳥、特に雛の鳴き声が響き渡る、まさに野鳥の楽園です。
足尾の山々に端を発する渡良瀬川…このあたりの海抜はわずかに15mだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/422ee47fb134c3766ad8184fc76a968d.jpg)
銚子の利根川河口まではまだ100㎞以上あるので、じつにゆっくりした流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/12dc555705a2ea80ec063c9fae4d1273.jpg)
カヌーが悠々と漂っていたりします。
買い物帰りに立ち寄った、自宅近くの遊水地。実に旅に出た気分です。
いわゆる「ラムサール条約」、ラムサール条約で登録された湿地帯が自宅から10分ほどのところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/570a8fe5edd2eb2a928564e0364420c1.jpg)
谷中湖を中心とした渡良瀬遊水地。渡良瀬川、思川が利根川に合流する地点にある人造の湿地帯。
元は今から100年以上前、足尾銅山の鉱毒沈殿と洪水防止を目的に造成されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/30f1696aa87d01d2f7545990ec943ea8.jpg)
中央部にハート♡型の谷中湖があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/24a12d0ac71b9d100758a29835048c99.jpg)
周囲を足が生い茂る湿地帯が取り囲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/e7c8c0822fa1bba8082c716364ef1eb6.jpg)
カラスノエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/b26d52ee4fab39511c5a921b4fedd0cb.jpg)
樹木も多く、この時期は野鳥、特に雛の鳴き声が響き渡る、まさに野鳥の楽園です。
足尾の山々に端を発する渡良瀬川…このあたりの海抜はわずかに15mだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/422ee47fb134c3766ad8184fc76a968d.jpg)
銚子の利根川河口まではまだ100㎞以上あるので、じつにゆっくりした流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/12dc555705a2ea80ec063c9fae4d1273.jpg)
カヌーが悠々と漂っていたりします。
買い物帰りに立ち寄った、自宅近くの遊水地。実に旅に出た気分です。