先週、古河駅から出ている路線バスの終点から終点まで散歩するということで、
JRバスの大綱から、茨急バスの八千代町役場まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/53f7543f225d16ea360316f26122a250.jpg)
古河駅からはもうひと路線出ています。隣町境町にある朝日バスの境車庫行きのバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/f116287aafd7bd063113ed71c52fded7.jpg)
境車庫まで歩くべく、先週同様にJRバスの終点「大綱」まで来ました。
境車庫から古河駅行きのバスは1時間に1本、約2時間後のバスを狙い出発。
県道をまっすぐ歩くと1時間20分くらいで着くようなので、遠回りでも車のいない畑の中を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/fd43580d2aa278f40873c736cc3f7e43.jpg)
トウモロコシ畑、この辺り食用のスイートコーンと飼料用のデントコーンの両方が栽培されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/01dcb0eb66c3eecf6bd26c9758e20f96.jpg)
その先は猿島茶の茶園。ほぼ北限の茶どころです。
水田や畑が混在する農道を行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/96926fa76af36de0de5abdee80132f7d.jpg)
ヤギの親子が。子ヤギといえばハイジに出てくる雪ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/3be13c759deb7d99d777cb8e766f2831.jpg)
雪ちゃんおっぱい中。
でもハイジ、ドイツとスイスが舞台なのに、なぜ子ヤギだけが「雪ちゃん」という日本名だったんだろう。
大正時代の和訳本では、ハイジが楓ちゃん、ペーターは辧太(べんた)だそうで、子ヤギが雪ちゃんでもいいのか?
さらに進むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/fe1c17543ce5cab67d9f22ccc79fc7ed.jpg)
長ネギ畑があったり、ピーマン畑があったり、首都圏の野菜供給基地なのです。
不思議スポットもあります!大蛇伝説の池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/3c791ce3a2fbb19770f583d2bf18d58d.jpg)
バサバサバサッ!でました。ビビった、2羽の鴨が飛び立ちました、あせるで~。
その先はキャベツ畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/5d8befda2c4ca71367e33b9bd18c091c.jpg)
出荷間近のキャベツ、きれいに結球してますね!
歩くこと1時間40分、11,000歩強、約8km歩いて、朝日バスの境車庫に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/d6791d1123181c9d0b5f9f71a62d7bda.jpg)
少し大きな車庫です。境町は鉄道駅から離れているのに結構大きな町です。
なので、4方向にバスが出てそれぞれ鉄道に接続します。
①関宿バスターミナル経由で野田方面に向かう東武野田線川間駅行き
②週末だけ運行、関宿バスターミナル経由の春日部イオンモール、東武伊勢崎線春日部駅行き
③一番本数が多いのが、東武伊勢崎線東武動物公園行き
④その次に本数が多い、JR宇都宮線古河駅行き
今日は④のバスで帰ってきました。
古河の市街地に入る手前で降りて、もう少し歩いて帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/5b7b0b95e489917fdbaa7afa66a6c1a1.png)
16,000歩強、約13kmの歩きです。今日は歩数はともかく、暑さが応えました。
さて東海道五十三次に換算、蒲原宿、由比宿を過ぎて薩埵峠に掛かっているところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/9dbb0f04c9ba7dd17974ba6071220b00.jpg)
気分はこんな感じ!
JRバスの大綱から、茨急バスの八千代町役場まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/53f7543f225d16ea360316f26122a250.jpg)
古河駅からはもうひと路線出ています。隣町境町にある朝日バスの境車庫行きのバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/f116287aafd7bd063113ed71c52fded7.jpg)
境車庫まで歩くべく、先週同様にJRバスの終点「大綱」まで来ました。
境車庫から古河駅行きのバスは1時間に1本、約2時間後のバスを狙い出発。
県道をまっすぐ歩くと1時間20分くらいで着くようなので、遠回りでも車のいない畑の中を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/fd43580d2aa278f40873c736cc3f7e43.jpg)
トウモロコシ畑、この辺り食用のスイートコーンと飼料用のデントコーンの両方が栽培されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/01dcb0eb66c3eecf6bd26c9758e20f96.jpg)
その先は猿島茶の茶園。ほぼ北限の茶どころです。
水田や畑が混在する農道を行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/96926fa76af36de0de5abdee80132f7d.jpg)
ヤギの親子が。子ヤギといえばハイジに出てくる雪ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/3be13c759deb7d99d777cb8e766f2831.jpg)
雪ちゃんおっぱい中。
でもハイジ、ドイツとスイスが舞台なのに、なぜ子ヤギだけが「雪ちゃん」という日本名だったんだろう。
大正時代の和訳本では、ハイジが楓ちゃん、ペーターは辧太(べんた)だそうで、子ヤギが雪ちゃんでもいいのか?
さらに進むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/fe1c17543ce5cab67d9f22ccc79fc7ed.jpg)
長ネギ畑があったり、ピーマン畑があったり、首都圏の野菜供給基地なのです。
不思議スポットもあります!大蛇伝説の池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/3c791ce3a2fbb19770f583d2bf18d58d.jpg)
バサバサバサッ!でました。ビビった、2羽の鴨が飛び立ちました、あせるで~。
その先はキャベツ畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/5d8befda2c4ca71367e33b9bd18c091c.jpg)
出荷間近のキャベツ、きれいに結球してますね!
歩くこと1時間40分、11,000歩強、約8km歩いて、朝日バスの境車庫に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/d6791d1123181c9d0b5f9f71a62d7bda.jpg)
少し大きな車庫です。境町は鉄道駅から離れているのに結構大きな町です。
なので、4方向にバスが出てそれぞれ鉄道に接続します。
①関宿バスターミナル経由で野田方面に向かう東武野田線川間駅行き
②週末だけ運行、関宿バスターミナル経由の春日部イオンモール、東武伊勢崎線春日部駅行き
③一番本数が多いのが、東武伊勢崎線東武動物公園行き
④その次に本数が多い、JR宇都宮線古河駅行き
今日は④のバスで帰ってきました。
古河の市街地に入る手前で降りて、もう少し歩いて帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/5b7b0b95e489917fdbaa7afa66a6c1a1.png)
16,000歩強、約13kmの歩きです。今日は歩数はともかく、暑さが応えました。
さて東海道五十三次に換算、蒲原宿、由比宿を過ぎて薩埵峠に掛かっているところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/9dbb0f04c9ba7dd17974ba6071220b00.jpg)
気分はこんな感じ!